更新日:2023-01-26 18:55
投稿日:2022-12-15 06:00
彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。
そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、今日も悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。
1. 無理な体勢はもうとれない!? 足のつりが怖い
みゆきさん(41歳女性・仮名)からご質問をいただきました。
「最近、いざというときに足がつって怖いんです。もう無理な体勢はできないんでしょうか?」
みゆきさんは、ため息まじりにつぶやきました。
「今までは、そんな夜に足がつって困ることもなかったのですが……。最近はちょっと無理な体勢をしただけでも足がつってしまって……」
「足のつりはいつ起こるかわからないし、とてもつらいわよね」
と、共感するえりのボス。
「突然つるし、一度つったら痛くて動けないし。いつ足がつるかと思うと、何もできなくなってしまいます……」
どんどん表情が暗くなるみゆきさん。
「足がつるのは年齢にも関係していて、更年期でもよく起こる症状なのよ。もしかしたら、生活習慣に見直すポイントがあるかもしれないわね」
「そうなんですか? 予防策があるなら教えてください!」
みゆきさんは、少し元気が戻ってきました。
これは放っておけません!
2. 足がつる原因は更年期
「更年期と足がつるのは関係があるのですか?」
みゆきさんが不思議そうに尋ねました。
「足のつりは、冷えによる血行不良や水分不足、疲労などさまざまな原因があるの。それと、更年期になってたまった疲れや、睡眠不足、筋力の低下なども関係しているかもしれないわ」
えりのボスは続けます。
「寒い日はとくに冷えに注意ね。からだが冷えるから、明け方にも足がつりやすくなるの。足を温めるには、ぬるめのお風呂につかることも大切よ」
「ほかにも方法があるなら、教えてください!」
みゆきさんの声が大きくなりました。
「じゃあ、足のつりを予防する対策や生活のコツをご紹介するわね」
ビューティー 新着一覧
みなさんは、ファンデーションを季節ごとに変えていますか?「面倒だから、ずっと同じのを使っている!」という人も多いでしょ...
長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。
花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...
空前の足湯ブームから、全国の温泉地にたくさんの足湯スポットができた今、旅先でも気軽に足湯を楽しむことができるようになり...
若い頃はツヤツヤのロングヘアの人が多いですが、なぜか年齢を重ねるごとに多くの女性が髪を短くしていきます。中には、「ロン...
乾燥する時期になると、髪の静電気に悩まされるという女性は多いでしょう。朝、時間をかけてセットした髪がぺったんこになって...
男性が大好きな体型といえば、「マシュマロボディ」でしょう。マシュマロのようにふわふわで、思い切り抱きしめたくなると、と...
せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をか...