更新日:2023-02-02 06:00
投稿日:2023-02-02 06:00
3. これさえ知っておけば安心! プレ更年期におすすめの漢方薬
さまざまな症状に悩まされるプレ更年期に、よく処方される漢方薬をご紹介します。
漢方薬は、全体的な心とからだのバランスの乱れを回復させる働きを持つので、日本産婦人科学会の薬物治療としても推奨されています。
代表的なものを知っておくと、専門家に相談するときにも便利です。
3-1. 加味逍遙散(かみしょうようさん)
加味逍遙散は、プレ更年期や更年期障害の女性によく用いられる漢方薬です。肩こりや疲労感、不安などのある方の冷えや月経不順などに使われます。
乱れがちな気(エネルギー)の流れを整えて、イライラや不安、のぼせなどの症状をやわらげます。血(けつ:からだを巡る栄養のこと)を補ったり、水分の巡りを改善させたりして、月経困難や冷え性などにも効果を発揮します。
3-2. 柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
柴胡加竜骨牡蛎湯は、がっちりとした方によく用いられる漢方薬です。
気の流れをスムーズにすることで、動悸や不眠、イライラなどのメンタル症状に使われます。更年期以外の不安症状に用いられるケースもあります。
3-3. 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
当帰芍薬散は疲れやすく、むくみがちで足腰の冷えが強い方に用いられる漢方薬です。貧血や倦怠感、頭痛や肩こりをはじめとした更年期症状などに用いられます。
血の量を増やして流れをよくする働きがあるため、生理不順や血行不良にも効果的です。
ビューティー 新着一覧
ふと鏡に映った自分の顔に、深く刻まれたシワ……。嫌ですよね。中でも特に厄介なのが、「眉間のシワ」。場合によっては、不機...
近年、年齢に対して若く見える人が増えてきましたよね。娘と姉妹に見えるようなお母さんや、何年経っても見た目が全く変わらな...
夏の女の大きな悩みのひとつといえば、汗によるファンデ崩れ。とくに昨年に続き、今年はマスクの蒸れもあって、余計に崩れがち...
女性にとってメイクは楽しいものですが、時には「面倒だな」と思うこともありますよね。特に、忙しい朝のメイクに苦労している...
せっかくメイクをするなら、自分の思う“理想の顔”に近づけたいもの。しかし、顔の形は人それぞれで、似合うメイク方法もさま...
今では、おしゃれアイテムのひとつになっている「メガネ」。コーディネートにメガネを取り入れたいのに、「私には似合わない」...
ダイエットをしている女性の大きな悩みが「リバウンド」でしょう。やっとの思いで痩せたのにリバウンドしてしまうたび、「痩せ...
コロナ禍によって、リモートワークで働く人が増えていますよね。でも、自宅時間が増えることで、ついつい間食を繰り返してしま...
女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香り...
最近、人に会う機会がほぼなくなり、美容に対する熱量が少なくなっていました。お出かけをする機会も滅多にないため、メイクも...
顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元に...
メイクブラシは、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。みなさんはしっかりお手入れしていますか? 汚れたメイクブラシ...
理想の美髪を目指して、シャンプーやトリートメントで念入りにヘアケアをしている人は多いでしょう。実は、美髪を目指すために...
女性だったら誰もが、細見えする服で少しでもスタイルを良く見せたいと思っているでしょう。今回は、スマートに見える細見え服...
私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイ...
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...