絶対に役立つ!「白ワインの品種はたった4つ」覚えればいい

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-03-08 06:00
投稿日:2023-03-08 06:00

ワインを飲む機会が増えてきた…!?

 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。新型コロナウイルスによる行動規制の緩和に伴い少しずつ飲み会が増えてきた今日この頃。「ワインを飲む機会も増えてきた!」という方もいらっしゃるのでは!?

 今回は、お店で買う、お店で飲む、おうちで飲む、さらにはワイン会にお呼ばれした際の席でも役立つ、今さら聞けない超基本的知識として「最低コレだけは知っておきたい! 王道の白品種」をご紹介したいと思います♪

5000品種の中から4品種を覚えればいい

 ワインの原料となるブドウは、現在約5000品種あるといわれています。世界中どの産地でも必ず白ワインは造られていますので「白ワイン」とひと言でいっても膨大な種類があるわけですが、まずは「基本4品種」を覚えていただければ……!

1. シャルドネ

 全世界人気NO.1、超王道の白ブドウ品種が“白ワインの女王”とも呼ばれている「シャルドネ」です。フランス中部のブルゴーニュ地方が原産で、万人ウケする風味と栽培のしやすさからワールドワイドに栽培されています。

 ブドウが育つ地域の気候や土壌によって、まるで女優のように風味が変化するので、産地ごとに驚くほど味わいが違いますが「コクがあり、樽の風味との相性が良く、樽で熟成させたものは魅力的な風味が増す」という特性があります。基本的にはこの特性を生かした造り方がされるので、初々しい若手の女優から風格漂う大女優まで、その表情は多彩ですが、いずれも樽香が感じられると思います。

2. リースリング

 シャルドネと並ぶ“二大高貴白ブドウ”のひとつが、ドイツ原産の「リースリング」。特徴はなんと言っても、優雅さと繊細さ。エレガントで上品な酸味が身上です。早飲みワイン(熟成させていない若いワイン)は白い花の香りがしますが、熟成させるにつれて石油のような独特の香り(ペトロール香と呼んだりします)や、ハチミツなどの甘美な香りを放ちます。

 耐寒性が強く冷涼な地域でポテンシャルを発揮する品種で、甘口から辛口までさまざまなタイプのワインを生み出すことができます。

3. ソーヴィニヨン・ブラン

 フランスのボルドー地方が原産の「ソーヴィニヨン・ブラン」も世界中で人気の品種で、あらゆる地域で栽培されています。グレープフルーツなど柑橘系の果物やハーブの香り、青草のようなグリーン系の香りを持ち、やや強めの酸味とさっぱりした味わいが特徴。

 ちなみに白ワインのトレンドとして、ニュージーランド(NZ)のソーヴィニヨン・ブランが大人気。この品種の特徴がさらに際立つワインが生産されています。トロピカルフルーツのような華やかな風味がワインラバーズにもワイン初心者にも愛され、個人的に私も大好きな味わいです♪

4. 甲州

 最後に、日本人の私としては、日本独自の最重要ブドウ品種「甲州」もぜひお知りおきいただきたい! 主要産地は山梨県で、柔らかくまろやかな酸味、アルコールは控えめのものが多く、軽やかな味わいです。近年の和食ブームの後押しもあり、NZのソーヴィニヨン・ブランに負けず劣らず、人気急上昇中の品種なんですよ♪

ザ・王道「シャルドネ100%」の神旨ワイン

 たーくさんの白ブドウ品種の中から「とりあえず!」の基本4品種をご紹介しましたが、身も心も白ワインが恋しくなってきたところで(笑)、ザ・王道の味わい「シャルドネ100%」を、超絶お手頃価格で楽しんでみてください♪

 前回初登場の輸入品店「Jupiter(ジュピター)」で購入した神旨ワイン『ラ・ロンスレ シャルドネ』

 通常1397円(税込み・以下同)で売られているのですが、私が訪れた日もセールをしており(Jupiterは日常的にワインのセールをしているんです!)、なんと、968円でゲットしちゃいましたぁ!

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


「味付きジンギスカンのショートパスタ和え」タレにひと手間
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
【セブン】ウシ柄とキリン柄のクレープ発見 2022.7.10(日)
 このビジュアルにやられてしまいました。ウシ柄とキリン柄! いずれも、セブンイレブンのクレープです。  千葉県内に...
「牛肉と牛蒡のラグー ショートパスタ和え」うま味とコク!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・上川町のオーベルジュスタイルのイタリアン...
「きんこうじ豚のロースト フォンドボー添え」週末の贅沢に!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
【つばめグリル】欲望のまま爆食いしてきた! 2022.7.5(火)
 みなさんは老舗洋食店「つばめグリル」をご存知でしょうか? 筆者は幼い頃からよく連れて行ってもらっていたので、親しみのあ...
「茶わん蒸し~コルビ風~」2層の味がクリーミーにとろける
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
【セブン】「明太子おむすび」の圧がすごい 2022.7.2(土)
 みなさん、おむすびで一番好きな具は何ですか? 筆者は断然、明太子! 食感と辛味が米によく合うんだな。そんな明太子好きに...
レモンとお酢でキレイになろう!美容やダイエットにもグー♪
 毎日の生活にレモンとお酢を取り入れて、ラクしてキレイになりましょう! 暑い日々になってからはホットドリンクではなく、冷...
canちゃん 2022-07-01 06:00 フード
「野菜のスープ 黒豚のしゃぶしゃぶのせ」ワンランク上の味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
「さつま黒酢ブリとかぶのエミュルション」まるでお花畑!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
「喜ばれるお菓子」の定義を考えてみた 2022.6.23(木)
 おいしいお菓子をいただきました(ありがたや~)。それからというもの、以前にも増して「贈り物上手」になりたいと考えるよう...
「霧島サーモンのマリネ」季節の野菜で作ったソースを添えて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「フレンチ割烹ドミニク・コルビ」のド...
ファミマの本気度すげえ!「ファミマ・ザ・クレープ」実食 2022.6.20(月)
 ファミリーマートが誇る、累計6200万食突破の大ヒット「ファミマ・ザ・シリーズ」から、待望の新作スイーツが登場します。...
「豆アジの丸ごとカルピオーネ」すし酢で超絶簡単に南蛮漬け
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「Petalo」の酒匂駿佑...
「超簡単ポテトサラダ」NO作り置き!“5分で完成”時短レシピ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・五反田の隠れ家的居酒屋「和風ダイニングTa...
超人気!ボンボローニを確実に購入するなら 2022.6.13(月)
「本日、完売となっております……」  ガーーーン! という冒頭から失礼をいたします。 「食」に限っては、流行...