更新日:2023-11-10 06:00
投稿日:2023-11-10 06:00
激辛好きなら知っておきたい! 正しい楽しみ方
では、激辛料理をよりリスクなく楽しむ方法はあるのでしょうか? 見ていきましょう!
1. 水ではなく牛乳を飲む
激辛料理を食べる時には、水ではなく牛乳を飲みましょう。牛乳には、タンパク質である「カゼイン」という物質が含まれています。このカゼインが、カプサイシンとくっつき、辛さを和らげてくれるのです。
食べる前だけでなく、食事中にも牛乳を飲むといいでしょう。チーズやヨーグルト、ラッシーなどの乳製品でも同じ効果があります。
ちなみに、水を飲むと辛さが広がり、余計につらくなってしまうので要注意です。
2. スープは基本残してOK
激辛料理の中でも、ラーメンや鍋などスープを含む料理の場合、スープは残してOKです。スープには、大量の塩分や油分が含まれているため、飲み干すと胃への負担や食後のつらい症状が増してしまいます。
巷では、ラーメンのスープを残すのは失礼に当たるという暗黙のルールがありますが、健康第一です。これからも激辛料理を楽しむために、激辛料理のスープは無理して飲み切らないようにしましょう。
3. 自分に合う激辛レベルを知る
友達同士で激辛料理に挑戦する人も多いでしょう。でも、激辛に対する免疫は、人によってまったく違います。友達が平気そうに食べていても、敏感な人は体調がおかしくなってしまうケースも……。
激辛のレベルは少しずつ上げていき、自分の限界に合わせて挑戦してくださいね!
激辛料理に挑戦する時は体の異変に注意して!
激辛料理は、食べれば食べるほど味覚が麻痺してきて、辛さを感じなくなっていきます。そのため、どんどん辛さレベルを上げ続け、健康に支障をきたす人も増えているようです。
健康のための食事なので、ぜひ注意点を守って食事を楽しんでくださいね!
ビューティー 新着一覧
唇を乾燥から守ってくれるリップクリーム。「一年中手放せない」という人も多い、必須アイテムのひとつですよね。定番のメンソ...
コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるとい...
口腔ケアを怠ってしまうと、認知症をはじめ、さまざまな病気が起こると問題視されるようになった昨今。しかし、その受け止め方...
お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイル...
髪の毛が乾燥して“ドライヘア”になってしまうと、見た目もパサパサになりますし、ヘアセットもなかなかうまく決まらないもの...
ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...
部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理や...
オルチャン(韓国)メイクのトレンドが続く中、2020年はNiziUやBTSなど韓国アイドルがブームになりました。日本の...
海外セレブが繰り返しSNSに投稿して話題となった、「スーパーフード」。美容や健康に効果的だと注目されましたが、聞き慣れ...
マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級...
“メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどう...
運動する機会が少なくなってしまうと、少しずつ気になり始めるのが「お腹周りのぜい肉」。ダイエットをしよう!と奮起しても、...
寒くなってくると、手荒れに悩む人が増えてきます。中には、手荒れの悪化により、痛みやかゆみを伴う状態に陥っている人もいる...
写真を撮った時や鏡を見た時、顔のエラが気になることってありますよね。エラが張っていることで顔が大きく見えることもあるた...
かつて極限まで細くなっていった眉毛ですが、今やふんわりナチュラルな太い平行眉がトレンドになっています。でも、毛が少ない...