まだ買える!?「シャンモリ GI山梨」“ボージョレ”超えの新酒ワイン

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-11-15 06:00
投稿日:2023-11-15 06:00

2023年こそ山梨のアノ新酒を味わう!

 ボージョレ・ヌーボー解禁日まで残り「1」。

 11月16日0時以降、フランス・ブルゴーニュ地方のボージョレ地区で造られた新酒を楽しめる機会が訪れますが、今年も輸送コスト等がかさみ、昨年同様に価格が高騰……。フルボトル1本3000円は下りません。

 でもちょっと待って。2000円以上のワインは紹介しませんよ!(笑)

 わざわざお高いボージョレ・ヌーボーを飲まずとも、我が日本には世界に自慢できるアノ新酒があるじゃないですか!!

 今回は昨年、このコラムで紹介したにもかかわらず、品切れで入手できなかった悔しさをリベンジ。今すぐポチッと注文し、堪能いただきたい極上の新酒の魅力をたっぷりとご紹介します!

今年は2012年以来の「グレートヴィンテージ」

 日本ワイン発祥の地・山梨で生まれた1本。『シャンモリ GI山梨 マスカット・ベーリーA 新酒』(税込1760円)です。

 山梨ワインの看板である日本固有品種「マスカット・ベーリーA」(以下MBA)を100%使用し、栽培から醸造、瓶詰めに至るまで、山梨の豊かな気候と風土のもと丁寧に造られました。

 ちなみに「GI山梨」とは、テイスティング審査等の厳しい基準をクリアしたワインのみに法令上認められている表示のこと。

 昨年以上に飲む前から高まるこの高揚感……。

 なぜかって? ゲットできなかった悔しさに加え、今年の山梨は、ブドウの生育に必要な日照時間や降雨量、気温など様々な環境条件が素晴らしかった2012年以来の「グレートヴィンテージ(優良年)」なのです!!

 実は直近3年間は、最高レベルである「優良」ではなく「平年並みorやや優良」とされてきたヴィンテージチャート(山梨県ワイン酒造組合調べ)。

 昨年あれほどおいしかったにもかかわらず、やや優良って……。

 今年の出来上がりは一体、どれほどなのか!?

期待を膨らませながらグラスに注ぐと…

 キラキラ輝くやや紫がかった明るいルビーレッド。グラスに注がれた瞬間から、イチゴキャンディーやラズベリー、そして綿あめのような華やかで甘い香りがふわりと広がります。

 MBA種はフォキシー・フレイバーと呼ばれる独特の香りが特徴。ブドウジュースのような若々しくてジューシーな果汁感が前面に出ています。

 そんなチャーミングな香りにトキメキながら一口含むと、あまりのおいしさに自然と顔がほころびました♡

 私ずっと待ってました! この味わい!!

 ソフトでフレッシュな果汁の甘みに、なめらかでキメ細かい酸味、サラサラとしたやさしいタンニン。

 流れるようにエレガントなバランスが心地よく、「ミス日本!」と呼びたくなっちゃうほど皆から愛されるような味わいです♡

 大切に愛でながら少しずつ飲みたいのに、驚くほどスムースに舌と喉を通っていくので、気付いたらすぐに一杯を飲み干しちゃうほど(笑)。

合わせる料理は…

 MBA種に含まれているイチゴ香は「フラネオール」とも呼ばれ、トマトの香り成分としても知られています。

 お料理とのペアリングは、トマトソースパスタなどトマト系なら何でも合いますし、ケチャップを使ったオムライスもGOOD!

 さらにこのフラネオールはおしょうゆにも含まれているので、肉じゃがなど煮込み系の和食はもちろん、ブリの照り焼きや鰻の蒲焼など醤油ベースのタレを絡めて加熱した魚料理とも相性バッチリです!

アナタ様の食卓に…

「日本ワインの聖地」で生まれた11年ぶりのグレートヴィンテージが、みなさんの食卓に幸せを運ぶことでしょう。

 チャーミングなフレイバーの魅力にアナタの心も奪われちゃうハズです♡


※本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります。
※「シャンモリワイン」の公式webショップはこちら

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


赤と緑が目にも鮮やか 「トマトパクチー」で残暑を乗り切る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ピリ辛薬味とうふ」食材もお皿もキンキンに冷やしてどうぞ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
アボカドのポケットにぽとーん♪ アボたま和風カルボうどん
 和洋中さまざまなレシピを紹介しているインスタグラムのフォロワー数はざっと17万8000。かくして各種メディアの記事執筆...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:18 フード
簡単“SNS映え”メニュー「イワシ缶のチーズ焼き~南仏風~」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
素揚げしたナスをたっぷり薬味と一緒に「ナスのタタキ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
まろやかな甘さが日本酒に合う「ニラとオクラの梅肉和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、暑...
キュウリをおしゃれに「キュウリとゴルゴンゾーラの前菜」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
安価な食材が大変身「牡蠣もどき」で手軽に楽しむ磯の風味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は広島市・鷹野橋駅の鉄板料理店「こぱん亭」の鬼頭典...
めんつゆでチョー簡単&時短!アボカドと鶏ささみのナムル
 共働き料理家のぐっち夫婦がコクハクに初登場! 美味しくて簡単なレシピは必見ですよ! 記念すべき第1回目は、女性に人気の...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:16 フード
「水しゃぶ豚キムチ」お手軽低温調理でしっとりとした食感に
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・五反田の小料理屋「きになる嫁デラックス」の...
おもてなしにもピッタリ「牛赤身ロティ~アボカドソース~」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・荻窪のフレンチ「Petit」の千葉良太さん...
「牡蠣の玉味噌焼き」フタ代わりに牡蠣のうま味を閉じ込める
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「さかなとお酒 うぉんたな」...
「ポルポ・エ・セーダノ」独特なタコの歯ごたえの秘密は?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のイタリアン「トラットリア ブカ・...
「塩フレンチトースト」ワインに合うオトナ味のパンペルデュ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・池之端の創作ビストロ「Cise」の宮武郁弥...
甘辛い味付けがやみつきになる「手羽中のコックオーヴァン」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神保町のバル「Bal Marrakech」...
「マグロブツのニラ醤油和え」ひとひねりしたタレが美味しい
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷の居酒屋「酒井商店」の酒井英彰さんに、...