更新日:2024-03-05 06:00
投稿日:2024-03-05 06:00
ドライヤーしないほうがいいは嘘! パーマを生かすケア方法
パーマでもドライヤーは使ったほうがいいとわかったところで、正しい乾かし方やケア方法を見ていきましょう。
1. トリートメントで髪を保湿
そもそも、パーマをかけた時点で髪の毛にはダメージが加わっています。
よりパーマを綺麗に保つには、ドライヤーの前にトリートメントをつけることが大切。お風呂の中で使うインバストリートメントのほかに、お風呂から出た後のアウトバストリートメントも使って、しっかり保湿しましょう。
2. 地肌から乾かす
パーマを乾かす時には、必ず地肌から。ドライヤーは強風にして、地肌を中心に全体を乾かしていきます。指で髪の毛を軽く揺らすと早く乾きます。
3. 毛先は「持ち上げる&弱風」で
髪の根本が乾いたら、次に中間から毛先を乾かします。この時、ドライヤーは弱風に設定しましょう。
さらに、髪の毛は乾く時に形が記憶されるため、髪の毛を引っ張りながら乾かすのはNG。毛先を手のひらに乗せて持ち上げるようにしながら、優しく風を当てていきます。時間がある時は、温風の後に冷風を当てるとよりパーマがくっきり出やすくなりますよ。
4. オイルで保湿する
ドライヤーで髪の毛を乾かした後に、ヘアオイルで保湿するのもおすすめです。髪にまとまりとツヤ感が出るので、スタイリング前に使うのもいいですね。
また、トリートメント成分も配合されたオイルなら、スタイリングしながら髪のケアもできるので、1つ持っていて損はないでしょう。
「パーマはドライヤーしない」は嘘! しっかり乾かそう!
パーマには2種類あって、熱を加えない「コールドパーマ」は濡れた時のほうがカールが出て、熱を加える「デジタルパーマ」は乾いた時のほうがカールが出ます。
だから「パーマはドライヤーしないほうがいい」という噂が広まったのかもしれませんね。
どちらのパーマでも髪の毛はしっかり乾かして、健康な状態をキープしましょう!
ビューティー 新着一覧
今、人気急上昇の大人可愛いヘアスタイルといえば「くびれヘア」ですよね♡ 首回りがすっきりと見えて小顔効果もあるので、顔...
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり...
毎日のメイクは、使う色で顔の印象が大きく変わりますよね。そこで、これからの季節に取り入れたい色合いが、「シャーベットカ...
女性から見るとベリーショートが似合う女性って、スタイリッシュでおしゃれに見えて本当に憧れてしまいますよね。でも、「男性...
髪質は人によってさまざま。直毛や剛毛、くせ毛など、それぞれに悩みを抱えていると思いますが、その中でも「ボリュームが出な...
コロナで長引くマスク生活。女性たちのメイクの悩みは、尽きませんよね。特に多い悩みが、マスクによるファンデのヨレ。湿気や...
ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...
ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわか...
ふんわり可愛いピンクメイクに挑戦したい気持ちはあっても、可愛くなりすぎてしまわないかが心配で、チャレンジできずにいる人...
実は、女性でも鼻の下やあごにヒゲが生えてしまうことがあります。“ヒゲ女”なんて言われるこの現象ですが、こっそり定期的に...
薄着の季節になると気になり始めてしまうのが、二の腕のプルプル。「ふり袖状態を何とかしたい」「ノースリーブを格好良く着こ...
最近では「プチプラスキンケアコスメも名品揃い」ではあるものの、プチプラだけじゃなく、デパコスや高級コスメを上手に組み合...
ファッションコーデやメイクでよく耳にする、「フェミニン系」。フェミニン系とは、“女性らしく柔らかい印象に仕上げること”...
唇の外側に向かって色が薄くなる「グラデーションリップ」は、全体に均一に色をのせるよりも色っぽさや可愛さを演出できると人...
前回、市販のホワイトニング商品をご紹介しました。色々と試した結果、歯の着色汚れを防いで歯の色を何段階か明るくすることは...
仕事や家事などで、なかなか美容に手が回らないとお悩みの人は多いですよね。そんな時には、ぜひ毎日のバスタイムを活用してみ...