アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<前>美足とは? 歩き方3カ条

コクハク編集部
更新日:2024-03-20 06:00
投稿日:2024-03-20 06:00

美足につながる! 歩くときの3大ポイント

 歩くときのポイントは3つあります。

 まず、足全体を使って大股で歩くこと。歩幅が大きいほどお腹がねじれるので、腸が刺激されますし、骨にも適切な刺激を与えられるようになります。

 大股で歩くには、足裏を次のように使います。各ステップをイメージしたり実際に歩いたりしながら、あなたの普段の歩き方を振り返ってみましょう。

【Point】
a. かかとから着地する
b. 足裏の全面が地面につく
c. かかとが自然と浮く
d. 小指から親指に向けて体重を移動させる
e. 指先全体で蹴り上げる

正しい足の重心移動方法

 重心は、かかと→指の付け根→指先へと移動させてください。

 文献や情報サイトでは、「かかとから歩くのが正しい歩き方です」とだけ書かれていることがありますが、かかとからの着地を意識するだけではなく、指先で蹴り上げることが巻き爪予防にもなりますし、足首を使うことになります。

 足の指全体で蹴り上げるためには、体重がかかとから小指の付け根を経由して親指へ抜けていくのが大事。意識してみてくださいね。

 ガニ股やO脚になっていると、外側に体重がかかりすぎることがあります。外側に体重がかかりすぎていると、小指球にタコやウオノメができたり、小指の甲側にウオノメができたりします。

 正しい重心に戻すためにも、足裏の使い方を意識してみてください。

スリッパや、スマホを見つつの“ながら歩き”も要注意

 近年は在宅ワークが進んだこともあり、平日は靴を履かずスリッパで過ごす人も多いでしょう。ですが、スリッパを履いて歩くと引きずり歩きになり、小股になりがちなので要注意です。

 また、スマートフォンを見ながら歩いている人も見かけますが、視野が狭くなると自然と慎重になってしまい、膝が曲がり小股になってしまいます。

 せっかく歩いても、頭を下に向け膝を曲げて小股で歩いていると、ふくらはぎの筋肉もあまり使えませんし、健康にも美容にも好作用が期待できませんので、注意してください。

「第二の心臓・ふくらはぎ」の効果を最大化する

 次に、ふくらはぎの筋肉を伸縮させること

「ふくらはぎは、第二の心臓」と聞いたことがある人も多いと思います。ふくらはぎは、伸びたり縮んだりを繰り返して「ポンプの役割」を果たします。

 その動きが、重力で下がった血液や余分な水分を上へと押し戻す役割を担っています。

 ふくらはぎをきちんと伸縮させるためには、足首をしなやかに使う必要があります。

 足首をしなやかに使うには、さまざまな方向に足を動かすこと。今、この本を読みながら、机の下や横になりながらでもいいので、「つま先を伸ばす・引き上げる」の運動をしてみてください。ふくらはぎの筋肉が動くのが実感できると思います。

 足首がかたくなると、怪我や転倒のリスクも上がりますので、ぜひ普段の生活でも意識して動かしてみてくださいね。

爪の全体に体重がかかっているかを意識

 最後に、爪のプレート全体に圧をかけること。爪は、指の腹にかかった圧を受け止める役割を担っています。一定の圧が加わることが前提になっているので、圧がかからないと内側に食い込み巻いてしまいます。

 つまり、指先を使って蹴り上げないと、巻き爪のリスクが高まるのです。ちなみに爪が反るのは、指の腹に圧がかかりすぎていたり、鉄分が不足していたりする可能性もあります。

 原因のひとつとして考えられるのは、体重を指にのせすぎているというパターンです。178ページで紹介した、重心の移動の仕方を見直してみましょう。

 人によっては、歩く際に指を曲げすぎていることもあります。指の腹ではなく指先に圧をかけていると、爪が反り上がることがあるのです。

 指の先端ではなく、爪の真下から、プレートを押し上げるように、全体に圧がかかっているかを確認してみてください。

後編へつづく:アラフォー女性の靴選びで大切な3つのコツとは?】

『一生きれいが続く 素足美人プログラム』(日刊現代刊)

Dr.ネイル爪革命(著)▽2024年1月発売、Dr.ネイル爪革命(著)▽2013年創業。開業して10年、2023年現在で加盟店数100拠点を有し、70万人以上の足に触れてきた。フットケアマシンを自社で開発し日本人に合った独自の施術方法を見出し、2023年秋より新たに爪切りに困った人達が気軽にケアできるようクイックフットケアをスタートした。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ロングとショートどっちが似合う顔?判断方法&似合わせるコツ
「たまにはヘアスタイルを変えたい! 」と思っていても、ロングとショート、どちらが似合う顔なのかは切ってみないとわからない...
今すぐ簡単にできるバストアップ方法はどれ?成功ポイント♡
 女性の永遠の悩みとも言える、バスト問題。「ふっくらバストになりたい!」「もっとハリがほしい!」と、日々バストケアに取り...
毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は...
童顔メイクで愛されフェイスに♡ 4つのコツと詳しいやり方
 男性ウケ抜群な童顔メイクは、ナチュラルであどけない少女のような顔立ちになれると人気です。でも、「大人っぽく見られがちな...
大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒー...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...
男性はぽっちゃり好き? モテ体重&モテ体型の6つの特徴♡
 女性だったら「男性からモテる理想の体重になりたい」と、一度は思ったことがあるもの。しかし、モテ体重は男性目線と女性目線...
リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知...