更年期の“意外と知らない”基礎知識/更年期症状は遺伝する? 出産経験の有無は影響する?【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-02-27 06:00
投稿日:2025-02-27 06:00

3. 更年期到来に向け、やっておきたい対策

 更年期症状がつらいと感じたとき、もしくは更年期症状が始まる前にやっておきたい対策を3つ紹介します。

3-1.相性のいい婦人科を見つける

 本格的に更年期が始まる前にも、女性ホルモンの分泌量が乱れることで月経不順やほてりなどの不調があらわれる人や、生理痛が重くてピルの服用を検討する人がいるでしょう。そのような場合は、自分と相性のいい婦人科を見つけてください。

 かかりつけの婦人科医がいれば、更年期が始まったときの相談先になります。症状に合わせた対処法も教えてもらえるので、更年期症状が楽になりますよ。とくに不調がない人も、40代になったら定期的にがん検診や婦人科検診を受けるのがおすすめです。病気の早期発見だけではなく、相性のいい婦人科を見つけるきっかけになるでしょう。

3-2. 家族と話し合う

 更年期にはホルモンの分泌量が乱れて不調があらわれるため、対策をしていてもイライラや不眠といった症状が出ることがあります。それに備えて、家族と話し合いをしておくのもおすすめです。

「体調が悪いときは、自室でゆっくり横になりたい」「家事ができないこともあるので、分担を見直してほしい」のように事前に話しておきましょう。自分だけではなく、周りの人にも更年期症状を理解してもらうことで、過ごしやすくなりますよ。

3-3. 自律神経を整える

 更年期症状がつらい場合に備えるためには、自律神経を整えることが大切です。更年期は女性ホルモンの分泌量が減り、自律神経のバランスが乱れるため、不眠やイライラ、肩こりといったさまざまな不調があらわれやすい時期です。適度な運動や入浴、ストレスを感じたときのリフレッシュなどを通して自律神経を整え、不調を改善しましょう。

 自律神経の乱れには、心とからだ全体のバランスを整える漢方薬の服用もおすすめ。実際に、婦人科で更年期症状に対して漢方薬が処方されることもありますよ。

<更年期における自律神経の乱れにおすすめの漢方薬>

]
・加味逍遙散(かみしょうようさん):血行を促進したり自律神経のバランスを整えたりすることによって、疲れやすさやめまい、イライラやのぼせといった更年期症状を改善します。

・加味帰脾湯(かみきひとう):胃腸機能を改善しながら自律神経のバランスを整え、貧血や不眠症、精神不安や寝汗といった更年期症状を改善します。

 漢方薬を服用するなら、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 更年期前に正しい知識を身につけよう!

「なるほど…更年期って遺伝や出産経験の有無はそれほど関係がないんですね」

「そうよ。身近な家族や友達がつらい症状に苦しんでいると不安になる気持ちはわかるけど、不安に思いすぎるとストレスで更年期症状が重くなる恐れがあるわ。あまり心配しすぎず、正しい知識を身につけてね」

「はい、ありがとうございます!」

「実際に更年期に入ると、予想外の症状でつらいと感じることもあると思うから、そのときは遠慮せず相談してちょうだい」

 えりのボスの優しい言葉に、ハルエさんは安心したように笑います。

「ありがとうございます! そのときはぜひ頼らせてください!」

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくハルエさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...
ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...
彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...