毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】

コクハク編集部
更新日:2025-05-05 10:59
投稿日:2025-05-05 06:00

山内医師の考える「メリットとデメリット」とは?

メリット

1. 肌への刺激が少ない可能性:
 界面活性剤を使用しないため、肌のバリア機能に不可欠な皮脂や天然保湿因子などを過剰に洗い流すリスクが低いと考えられます。この点は、乾燥肌や敏感肌の方にとってはメリットとなり得ると解釈される場合もありますが、基本的にメイクを落とすことには向いていません。

2. 保湿効果が期待できる可能性:
 洗顔後、肌にわずかに残ったオイルが水分の蒸発を防ぎ、しっとりとした感触を与える可能性があります。洗顔後のつっぱり感が軽減されるかもしれません。しかし、油分が皮膚に残存して酸化すると皮膚の炎症の原因ともなるため、すべての肌質で皮膚の保湿効果を期待できるわけでは無いと考えられます。

3. 毛穴の角栓への効果(限定的):
 継続することで、オイルが角栓を柔らかくし、取れやすくするという報告もあります。また、残ったオイルが毛穴周りをコーティングし、新たな角栓形成を抑制する可能性も指摘されています。ただし、後述のように逆に毛穴を詰まらせるリスクと表裏一体です。

デメリット

1. 洗浄力が不十分であること:
 ベビーオイルの洗浄力は比較的マイルドです。油性の汚れはある程度落とせますが、カバー力の高いファンデーションやウォータープルーフのメイク、ラメなどの不溶性の粒子は落としきれない可能性があります 。メイク汚れの残留は、肌トラブルの原因となります 。

2. 洗い流しにくさとオイルの残留リスク:
 ベビーオイルは水を弾くため、水だけで完全に洗い流すのは困難です 。ティッシュオフが主な除去方法ですが 、オイルや汚れが肌に残りやすいという欠点があります 。

3. 毛穴詰まり・ニキビのリスク:
 残留したオイル、特に主成分であるミネラルオイルは、肌に浸透しにくく 、毛穴を塞いでしまう(閉塞させる)可能性があります。これは、元々皮脂分泌が多い脂性肌の方や、ニキビができやすい方にとっては、症状を悪化させる大きなリスクとなります。毛穴ケア効果を期待する声とは裏腹に、皮膚科医としてはこのリスクを強く懸念します。

4. 摩擦による肌刺激:
 オイルを塗布する際やティッシュで拭き取る際に強く擦ってしまうと、物理的な刺激となり、肌のバリア機能を損なう可能性があります。オイルの量が不足している場合も同様です。これは「肌に優しい」というメリットと矛盾しかねません。

5. 特定の肌質・状態には不向き:
 上述の通り、脂性肌、ニキビ肌の方には推奨できません。また、脂漏性皮膚炎がある場合も、オイルが過剰になる可能性があるため避けるべきです。アトピー性皮膚炎など、皮膚疾患で通院中の方は、必ず事前に医師にご相談ください 。

6. アレルギー・接触皮膚炎のリスク:
「ベビー用」と名前が付いていても、すべての人に安全とは限りません 。ベビーオイル(ミネラルオイル)自体が肌に合わず、赤み、かゆみ、湿疹などを引き起こす可能性もあります。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...