更新日:2025-08-26 08:00
投稿日:2025-08-26 08:00
「いつもダメ男に引っかかっている気がする…」と思っていませんか? もしかしたら、あなたがダメ男に引っかかるタイプの女性だからかも! 今回は、ダメ男に引っかかるタイプの女性の特徴を紹介します。
(コクハク編集部では恋愛にまつわるエピソードを多数紹介してきました。今回は「男運のない女性」についてピックアップします)
(コクハク編集部では恋愛にまつわるエピソードを多数紹介してきました。今回は「男運のない女性」についてピックアップします)
ダメ男に引っかかるタイプの女性の特徴
「ダメ男ホイホイ」の女性には、共通点があります。ここでは、ダメ男に引っかかるタイプの女性の特徴を4つご紹介。当てはまるなら、都合がいい女と思われているかも?
1. 自分に自信がない
自己肯定感がとにかく低くて自分に自信がない女性は、ダメ男に引っかかりがち。
自分に自信がないため、言い寄られると「こんな私にアプローチしてくれた!」と喜び、ダメ男にも好意を抱いてしまうからです。
まずは自分に自信を持つことが大事。大丈夫、あなたは充分素敵な女性です!
【読まれています】「姉がいる男性は沼る」ってマジか! 実は“難易度高め”な彼らの恋愛あるある。小賢しいテクは通用しない?
2. 自分だけが彼の理解者だと思っている
「彼をわかってあげられるのは私だけ」という思考になってしまう女性も、ダメ男に引っかかりやすいです。
彼の悪いところを見て嫌な気持ちになるのではなく、むしろ「こんなダメなところまで私に見せてくれるなんて、私だけが彼の理解者なんだ」と勘違いしてしまう人は、このタイプに当てはまるでしょう。
「悪いところをさらけ出す=ダメ男」と断定はできませんが、「悪いところ」の内容でダメ男かそうでないかは判断できます。
「悪いところ」というのが、浮気癖やDV癖などのあなたの気持ちに配慮していない行動だとしたら、ダメ男決定です。
3. 自己主張が苦手
押しに弱く自己主張が苦手で、男性の誘いに対して「嫌だ!」と言えない女性も、ダメ男ホイホイになりがち。「お金貸して」「今から家きて」などの彼の自己中なお願いにも、ついOKしてしまいます。
そして付き合っている彼がダメ男だと気づいても、別れ話を切り出せません。
4. ひとりでいるのがつらい
寂しがりやでひとりでいるのが苦手だという女性も、ダメ男を引き寄せてしまう傾向です。
「ひとりでいるより、ダメ男でも彼氏がいる方がマシ!」と感じてしまい、依存から抜け出せません。
ラブ 新着一覧
なんとなく気になる男性が現れた時、「これは恋なの?」と自分に問いた経験がある方は多いはず。頭で理解した上で行動に移りた...
もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
春の訪れを感じさせる3月末日、東京・東池袋にて「プレゼン合コン」なる聞き慣れないイベントが開催されました。情報をキャッ...
最近、30代~40代の女性にまとわりついて苦しめるモラハラ男が増えています。
女の稼ぎをアテにするヒモ男や、女に依...
一見すると、結婚相手として条件が揃っているような中年の男性が独身である場合「乙女おじさん」である可能性も潜みます。独身...
女も30を過ぎるとシビアな婚活情勢をひしひしと感じるようになって、それまで目もくれていなかった「バツ有り男」も一気に視...
超年上を好む年下男子が増加中です。若くてイケメンでも30代や40代の女性とデートしたがるという不思議な現象が起きていま...
ビジネス書の世界では「PDCA」と「統計学」が大流行しています。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Chec...
もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
気になる男性とのデートの際、どうしてもソワソワしてしまうのがお会計の時。財布を出すか出さないか、「どうするのがベスト?...
「鬼嫁」と呼ばれる妻たちは、夫や親族に対してアンビリバボーな発言を浴びせる人も少なくありません。一般的には、妻が気を使う...
結婚相談所でありがちなのが、「お見合いをこなせばこなすほど、うまくいかない」という事態。結婚相談所のブラックホールにハ...
皆さんの周りにも、おそらく一人くらいはいるのではないでしょうか?やたらと高級品を身に着けたがる「高級○○男」。彼らの中...
もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
最近は女装をたしなむ男性も増えてきました。華奢な体つきの男性が女装をすると、女性が負けたと思うくらいの美しさを放つこと...
離婚を推奨する気は毛頭ありませんが、世間には、離婚したことにより、結婚していたころよりも、明確なハッピーを実感している...