更新日:2025-09-14 08:00
投稿日:2025-09-14 08:00
お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。
髪を乾かすだけで顔や首、背中、太腿の裏に汗をかいて、不快な気分になりがち…ドライヤー中の汗を抑えるための対策ってないの?
髪を乾かすだけで顔や首、背中、太腿の裏に汗をかいて、不快な気分になりがち…ドライヤー中の汗を抑えるための対策ってないの?
ドライヤー中の汗を抑える対策
ちょっとした工夫で、ドライヤー中の汗を抑えることは可能なよう。筆者や周りの友人が実際にやってよかった対策方法をご紹介します。
1. タオルドライを徹底
髪が濡れたままだと、ドライヤーの時間が長くなってしまい、それだけで汗をかきやすくなるんだそう。ということは、お風呂上がりにすぐタオルでしっかり水気を取ることが肝心。
マイクロファイバータオルや吸水性の高いヘアキャップを使えばスッキリ。頭皮までしっかりとタオルドライすれば、ドライヤー時間を短縮できて、汗の量もぐっと抑えられますよね。
2. 部屋を冷房で冷やす
ドライヤーは熱を発するため、暑い洗面所などで使えば当然汗だくに。エアコンの効いた涼しい場所でドライヤーをかけると気持ちいい!
冷房が苦手な方は、扇風機を顔や首元に当てながら使うのも効果的。涼風を感じながらドライヤーをかければ、体感温度が下がり快適に過ごせます。
3. 先にスキンケアをしてクールダウン
お風呂上がりは体が火照っており、そのままドライヤーの温風をかけると汗が噴き出してしちゃいますよね。髪を乾かす前に、まずスキンケアをゆっくり行うのがベスト!
冷感タイプの化粧水やミストで顔まわりをクールダウンさせれば、ドライヤー中の汗も出にくいことを発見。涼しい部屋で5〜10分ほど肌のお手入れをしてから髪を乾かすのが私の理想です。
ビューティー 新着一覧
雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
ヘアカラーを楽しむうえで、どうしても避けては通れない悩みが「カラー落ち」でしょう。できるだけ長くキレイな髪色をキープし...
最近、使ってよかった毛穴ケアアイテムを3つご紹介します。もうすっかり「定番アイテム」として定着している商品は、リピート...
アイメイクをした時、二重の溝にアイシャドウが溜まってしまう……と、悩んでいませんか? 実は、この悩みは、メイクのテクニ...
最近、女性が一番なりたい顔だと言われている「エモ顔」。トレンド感満載のワードですが、中には「“エモ顔”ってどんな顔?」...
赤ちゃんのようにみずみずしいツヤ肌は、女性なら誰もが憧れるものでしょう♡ でも現実には、加齢や乾燥など、さまざまな原因...
朝、完璧にメイクをしたはずなのに、時間が経つにつれて乾燥し、ファンデが粉吹いてしまう……と悩んでいる女性も多いのではな...
寒い季節になると、私たちを困らせる「静電気」。服が体にまとわりついたり、パチっと痛い思いをしたり……と、なにかとストレ...
髪型の中でも「前髪」って、目に入ってくる場所ですよね。どうせなら、おしゃれに決めた前髪をキープしたい!と、ワックスを使...
少し前に大流行した韓国の「オルチャンメイク」。真っ赤なリップに太めの平行眉で美少女を演出したのは昔の話……と思いきや、...
肌寒い季節になってきましたね! 春夏に重宝したスニーカーやパンプスよりも、もう少し足元を暖かくおしゃれしたい気分♡とい...
しっとりしていてツヤのある乾燥知らずのボディを手に入れるためには、日々のケアや生活習慣が重要なポイントになります。そこ...
多くの女性がハマっているネイル♡ そんなおしゃれの影には、誰もが体験しているあるあるネタがいっぱい! そこで今回は、ネ...
ダイエットにはさまざまな方法がありますが、「どんなに効果がある」と言われる方法でも辛ければ続きません。無理のないダイエ...
やっかいなくせ毛。広がってしまったり、いつも同じ方向に流れてしまったりと、悩みは尽きませんよね……。でも、そんなくせ毛...
「何だか体が重い……」と、久しぶりに体重計に乗ってみると、思ったよりも太っていてビックリ!なんて経験がある人もいるでしょ...