子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入

コクリコ 編集者
更新日:2019-11-28 05:52
投稿日:2019-10-15 06:00

麻酔の魔力で「大阪王将で天津丼食べてた」発言

 婦人腫瘍科の先生たちは腸閉塞に関しては専門外なので、消化器科の先生たちに処置が託されます。

 処置室に呼ばれると、優しそうなおばちゃん技師さんが「怖いわよね、頑張りましょうね」と励ましてくれます。私が涙目で「気持ち悪いの嫌なんです……もしあれば胃カメラの時みたいな眠る麻酔をしてください」とお願いすると、眠る麻酔を使ってもらえることに!

 結局、鼻、のど、眠る麻酔のトリプル麻酔で眠っている間に挿管してもらいました。ちなみに病院によっては鼻の麻酔のみで挿管するそうなので、本当に私はラッキーです。ほんまに先生によると、おじいちゃん、おばあちゃんも麻酔なしでできるそうです。痛みを感じにくいだけではなく、そのあたりの感覚も鈍っているとのこと。ほんまに~?

 40分ほどで挿管の処置が終わり、麻酔から目覚めます。ここで本当に信じられないことが起こります。麻酔から覚めたばかりの私が「いま、大阪王将で天津丼食べてたの……」と言ったのです。

 なぜ! 大阪王将なんて数えるほどしか行ってないし、正直、大阪王将の天津丼はしょうゆ味で、東京の甘酸っぱい天津丼とは違うから、そこまで好きでもないのに(笑)!

 寝ぼけた私の発言で、処置室のみんなが爆笑。消化器科の処置室まで様子を見にきたほんまに先生は「ああ、あれはうまいもんなぁ」と笑っていました。麻酔、こわいですね。何を言い出すか分からない。

執刀医と患者の恋

 余談(?)ですが、数日前にお見舞いに来てくれた先輩が同じくイレウス(腸閉塞)でチューブを2週間くらい入れたまま過ごした挙句、手術までに至ったと話していたんですね。そして、その先輩はなんと、そのときの執刀医と付き合ったといううらやましいエピソード付きだったのです。

 ならば私も! と目覚めてから処置室できょろきょろと医師たちを眺めていたのですが、そうそうに看護士さんたちによって病室まで運ばれてしまいました。

挿管4日目、イレウス管と“顔見知り”の関係に

 ほどなく麻酔が切れ、イレウス管がのどの奥ですごい存在感を放ってきます。オエー。想像してみてください、胃カメラを入れっぱなしの状態を。

 麻酔が切れた私はもうしゃべることもできません。しゃべると気持ちが悪い、横になっても気持ちが悪い。そんな中、ひと晩でチューブを通して、泥水のような色の液体が私の腸からポンプで吸い上げられ、1リットル以上も出てきたではありませんか。

泥水=便の色=やばい液体

 泥水っていうか便として出なかった腸の内容物なので、要するに便の色をしているわけです。液体はチューブの中を通過している限りは無臭ですが、一度、チューブの継ぎ目を引っ掛けてベッドにぶちまけたことがあるのですが……はい、悲惨でした。汚臭。。。

 それにしても、これだけの水が排出されないわけですから、そりゃあむくむし、体重は増えるし、気持ち悪いはずだわ。

 それほどのやばい液体が出てもイレウス管を抜いてはもらえず、数日間は看護士さんとの会話は筆談、ちょっと動くとのどちんこにチューブが当たるので、排尿トレーニング以外は動かず、ずっと座ったまま。本を読む気力もなく、横になって寝ることもできず、ただただベッドに座って時計の針を眺めて過ごしていました。

 3日目ほど経って、あまりにも衰弱していく私を心配した看護士さんが点滴に睡眠導入剤を入れてくれました。これで3時間ほどまとまった睡眠がとれ、4日目あたりからようやく少しチューブに慣れてきて、この位置に顔を向けると気持ち悪くなるな、とか、咳は我慢しないとやばいなどが分かってきました。

さらに長いイレウス菅を…

 イレウス管と親友にはなれないけれど、顔見知りくらいまでの距離感までは近づいてきた感じです! ところがです。症状の改善が思うように見られないので、イレウス管をもっと腸の奥まで進めると言うのです。

 病室で「眠る麻酔してください。お願いします」と書いたメモを用意してポケットに忍ばせます。

 処置室に着くなり看護士さんに見せ、前回同様のトリプル麻酔をしてもらいます。イレウス管はさらに奥まで、長さ190㎝まで入れたそうです。腸って長いですね。

 せっかく顔見知りくらいまでなれたチューブとは角度が変わってしまい、また初対面からやり直しです。オエー。あと何日続くんだろう……。

 次回(10/22公開予定)に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「SNSイタい女」とは呼ばせない オトナ女子のインスタ技3選
 InstagramをはじめとしたSNSは、今や日常生活に欠かせないコミュニケーションツールになりました。少し前までは、...
「え、悪性って…」病院を出たら子宮頸がん患者になっていた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
三崎港で“にゃんたま”発見! おすすめマグロ店をご案内?
 神奈川県・三浦半島にある三崎漁港。  全国有数のマグロの水揚量を誇る漁港近くで、にゃんたま発見です。  多...
怠惰な人にこそ効く!「やる気が出ない」を解消する3STEP
 どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。脳科学を利用した「やる気を出す方法」がネットに多々転がっているものの、それ...
京都・伏見稲荷大社で発見 神のオーラ感じる白“にゃんたま”
 朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。  京都・伏見稲荷大社で、白いにゃんたまωに出逢いました。  鳥...
先生どうして辞めちゃうの? 保育士さんが一斉退職する理由
 保育園で問題になっている保育士さんの一斉退職。子供たちだけでなく保護者の心にも傷を負わせかねない問題ですが、なぜこんな...
私は、子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性です。
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。私...
期間限定だから尊い 可愛い子猫の“こにゃんたま”にメロメロ
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは。猫フェチ撮影の日々を送る芳澤です。  きょうは、にゃんとも可愛い子猫にゃんた...
経験者直伝! 出産が「怖い」を「楽しい」に変える考え方
 出産を終えた後、必ずと言って良いほど女友達に聞かれたのが「怖くなかった?」「痛かった?」という言葉でした。出産の「怖さ...
泣きたくなったら…オトナ女子が知っておくべき涙のこらえ方
 泣いても何も解決しない。そんなことは痛いほど分かっているオトナ女子でも、ふいに泣きたくなる時ってありますよね。でも、プ...
猫の島で圧倒的な存在感 コワモテボスの貫録“にゃんたま”
 東北の猫の島・田代島に春が来た!  今年はボスにゃんたま君の子供たち、何匹生れたかな?  頬の張った大きな...
子供が夜に寝てくれない…上手な寝かしつけの方法を教えます
 子供がなかなか寝てくれない、夜中に途中で起きてしまう……そんなお悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?今回は...
いつ撮られてもOKにゃ! メンテ中の“にゃんたま”をパチリ
 宮城県の石巻港から船で一時間弱。  猫島として有名な田代島は近年、世界中の猫好きがカメラを持ってに訪れます。 ...
二度寝は体に良い?悪い? 新説「5分だけ二度寝」試してみた
「二度寝は体に悪い」と言われてきた昨今ですが、「5分だけ二度寝」が良い!と、最近注目されているのをご存知ですか?いかに効...
2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、...
下着売り場へ男性を同伴させたがる女性の心理を考えてみた
 女性の下着売り場に男性がいると、非常に目立ちます。店内にいる女性たちに好奇の目で見られるばかりか、むしろ嫌悪感をあらわ...