「もしかしたら卵巣は…」退院前に主治医が放った衝撃の一言

コクリコ 編集者
更新日:2019-12-03 02:52
投稿日:2019-11-05 06:00

退院前にパスしなければならない「残尿検査」とは

 いよいよ退院の前日。排尿の検査をクリアすれば退院です。4週間、本当に長かった……!

 排尿については、手術前にいわれていた後遺症が少し出ていました。具体的には、時間をかけて排尿はできるものの、尿意がうすく、気付かぬうちに漏らしてしまうのです。

 最初に漏らしてしまった時はあまりにもショックで、コンビニで尿漏れパッドを買ってきて、下着にあてながら泣いてしまったものですが、その後のイレウスの衝撃が大きすぎて、「そんなものはたいしたことではない。経産婦はくしゃみで尿漏れすると聞いているし、知り合いの著者さんはトランポリンで飛んだ瞬間に漏らしたと言っていた。パッドがあれば大丈夫!」という気持ちになっていました。

 排尿の検査は、無事に排尿ができること、膀胱の残尿が50ml未満であること、尿意があることなどをチェックします。これは広い処置室にポツンと置かれた簡易トイレで排尿し、その時の尿の出方を曲線グラフ化してチェックします。

 私は座ってから3分くらいは出ないので、3分はずっと平坦な線で、その後、腹圧をかけて何度かに渡って出すのでその都度グラフが5つくらいの山となっていました。シャーッと一気にはもう出せません。

一緒におならが…

 すでに以前はどうやって排尿していたのか忘れてしまったのですが、術後はかなり腹圧をかけて排尿しているので、トイレに行くとひと仕事したなって気持ちになるのと、一緒におならが出ちゃうことがあるのがイヤです(笑)。

 残尿測定は、排尿後に看護士さんに尿道にカテーテルを刺してもらい、その残量を計ります。私は残尿が25mlほどで、普通の人もそのくらいは残っていることもあるということで無事合格!

 T先生からは尿意については「術後1年間くらいの時間をかけて戻る可能性があるので、焦らずにいよう」と言われました。現在も戻りきってはいないのですが、2時間おきにトイレに行く習慣をつけて、問題なく暮らせています。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味
 ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
自然災害に巻き込まれた…子どもとどう向き合ったらいい?
 台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...