卵巣摘出、ホルモン欠乏…健常者こそヘルプマークの認知を

コクリコ 編集者
更新日:2019-12-17 04:16
投稿日:2019-11-19 06:00

1カ月半ぶりのシャバでリハビリ開始

 そして、退院後の私の生活についてです。その後1カ月は実家にお世話になることにしました。母にイレウス対策の消化のいい食べ物を作ってもらい、上げ膳据え膳で甘えさせてもらいました。親が生きていてよかった……。

 歩行のリハビリもしました。マンションの外をぐるっと歩くことから始め、コンビニや書店に行き、1カ月半ぶりのシャバを満喫していました。往復10分のところにあるコンビニに往復40分もかかってしまったけど。

 ホルモン欠乏による更年期障害で起こるホットフラッシュもあって、すぐに疲れてしまうので、しょっちゅうカフェで休んでいました。真夏の平日の日中に長袖でアメリカンコーヒーを飲む、真っ白でがりがりのおばさん。手術と絶飲食、そして6週間の入院生活で衰えた筋力や体力はなかなか戻りません。

 退院後3週間目の朝にC病院へ定期健診に行かなくてはならないのですが、その日を思うととても不安になりました。電車で立っていられなかったらどうしよう? 一時的にヘルプマークをつけてみたらどうだろうか?

 ヘルプマークのことはC病院の外来で知りました。C病院にはつけている人がたくさんいらっしゃいます。

「ヘルプマーク」をご存じですか?

 ヘルプマークとは、「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク」(東京都福祉健康局HPより)です。

 電車内でどうしても苦しくなったら、優先席に座りたい。でも何か言われないかな? と思い、ヘルプマークをもらいにいきました。ヘルプマークは役所、都内だったら東京メトロや都営地下鉄の駅でも配布しています。

 ですが、思い知らされました。ヘルプマークがほぼ認知されていないことを。ヘルプマークをつけていてもスマホを見ている若者にはぶつかられるし、おじさんには腕でぎゅーっと押される。

 傷が痛い。誰もこのマークを見ていないし、誰もこのマークを知らない。しんどかったので途中で下車してタクシーに乗ったこともあります。

大切な目印

 私がつらいのは一時的であり、歩けないことはない、という程度だったので、すぐにマークをつけなくなりましたが、もっと深刻な症状の方にとってヘルプマークは大切な目印。多くの人に知っていただきたいと思いますし、都では無料で配布されているものなのに、メルカリで売っている人がいるのもやめてほしいなと思います。

 傍から元気そうに見えても、見えないところに疾患があったり、心が風邪をひいていたり。普通に暮らすことが大変な人もいる。自分がそうなってはじめて私は、自分が元気だから人も元気だと勝手に思っていたんだなと知りました。

 優しくて、思いやりに満ちた世の中であるといいと思っていたのに、自分自身が思いやりをもっていなかったかもしれない、と反省しきり。ヘルプマークや妊婦さんマークにこれまで以上に敏感になった今日このごろです。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「猫のきもち」熟読!子猫のいる生活を前のめりで夢想(笑)
 さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
間違えて家族に…気まずすぎる「誤爆LINE」消したい内容9選
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
忘れないで!年齢とともに中身も大人になるために大切なこと
 もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
渋い表情をしてるけど…実はとっても甘えん坊な“にゃんたま”
 きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
お盆と何が違うの? アナタの心を整える“お彼岸のススメ”
 以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。  ...
SNSで話題のスター猫が大集合! 個性豊かな「バズり猫」たち
 顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
おんにゃの子が見てる?かわいい勘違いでご機嫌“にゃんたま”
 きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。 ...
子猫8匹と合同お見合い開催!ボランティアからの意外な助言
 前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
趣味がない女性の5つの特徴&ぴったりの趣味を見つける方法
 毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
準備で決まる! 運がいい人になるために今日からできること
 突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
趣味や好きなことを仕事に! SNSでチャンスをつかむ方法とは
 最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
お昼寝で寝坊した“にゃんたま”君…きょうの猫集会の議題は?
 あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。  きょうの猫集会の議...
災害時「愛猫の避難」はどうする? ペットにも安全&安心を
 コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
送別に花は必要なの? 花屋が伝授「花贈りの方法とマナー」
 ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。  去年の大晦...
相撲、お馬さん、くるりんぱ…幼児期の運動で“成功体験”を!
 子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...
変顔じゃないよ!好きなあの子の匂いを分析中の“にゃんたま”
 きょうは、茂みから匂う大好きなあの子のフェロモンを嗅いで「フレーメン反応」の、にゃんたま君。  唇を引き上げるよ...