化粧水はコットンと手のどっちがいい? 肌の水分量UPの方法

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 06:44
投稿日:2019-11-26 06:00
 洗顔後に化粧水を付ける時、コットンでつけるか、手でつけるか迷ったことがある方は多いでしょう。実際のところ、どちらが正解なのでしょうか? そこで今回は、それぞれのメリット&デメリットについて確認しながら、化粧水のつけ方をお伝えします。

コットンと手、化粧水が馴染みやすいのはどっち?

 さっそく、結論から見ていきましょう。化粧水をつける時、コットンと手のどちらが良いのでしょうか?

答えは「どちらも正解!」

 リサーチしてみたところ、さまざまな説がありました。コットンの方が良いという意見が優勢のようですが、最終的な答えは「どちらも正解!」のようです。要は好みの問題なんですね。

大切なのはしっかり浸透させる方法を知ること

 コットンを使うにせよ、手でつけるにせよ、どちらにしても大切なのは化粧水をしっかり浸透させる方法を知ること。肌の表面の角質層は、なんと約0.02mmくらいの厚さ。さっと塗ったり、ゴシゴシとつけたら肌に負担がかかってしまうため注意が必要です。

コットンと手、それぞれのメリット&デメリット

 化粧水をつける時、コットンでも手でもどちらでも良いものの、実はそれぞれにメリット&デメリットがあるんです。

コットンのメリット&デメリット

【メリット】
・清潔に使える
・塗りムラが起こりにくい

【デメリット】
・正しく使用しないと肌に負担がかかりやすい
・肌に繊維が残ることがある
・費用がかかる

手でつけるメリット&デメリット

【メリット】
・肌のコンディションを把握しやすい
・化粧水の無駄がない

【デメリット】
・塗りムラが起こりやすい
・手を清潔する必要があるため手間がかかる

【あわせて読みたい】乳液でメイク直しを! たった5分でできるツヤ肌キープ方法

化粧水をコットンでつけるなら? 浸透率アップのポイント

 化粧水をコットンでつける時、なんとなくつけている方は多いと思います。でも、コットンは使い方によって浸透率をぐんとアップさせることができるんですよ。

正しく持つ

 コットンをよく見てみると、繊維が入っているのが分かるでしょう。縦横の長さが長い方に向かって繊維が流れているため、逆らわないように繊維に合わせて肌を滑らせるようにしましょう。持ち方は中指、薬指にコットンを乗せて、人差し指、小指で挟むようにします。

化粧水を適量含ませる

 コットンを使う時の一番大きなリスクは、摩擦による肌への負担でしょう。そのため、化粧水をコットンに出す時には、必ず適量を含ませるようにすることが肝心です。各メーカーによって「適量」は違いますが、化粧水であれば500円玉の大きさよりもやや大きめに乗せるのが基本です。

手を使うなら? 塗りムラがなくなるポイント

 手でつけたい派なのであれば、いくつかのポイントを守って行うことが大切。塗りムラを防ぐポイントを見ていきましょう。

手を清潔にしてからスキンケアを始める

 スキンケアを始める前に、手を清潔にするのは必須!手には見えない細菌がたくさんいます。化粧水をつけるのではなく、細菌をつけてしまっては元も子もありません。

 ちなみに、これは洗顔を行う時も同じ。洗顔料をつける前に、まずはハンドソープなどで手を清潔にしてから洗顔をするようにしましょう。

繰り返して重ね付けを行う

 手で化粧水をつけると、塗りムラが起こりやすいのが難点。そのため、さっとつけるのではなく、繰り返して重ね付けを行うようにしましょう。

 顔の中心から外側に、化粧水を少しずつ馴染ませていくことが大切です。まぶたなど細かい部分は、塗り残しがないように丁寧につけます。頬や顎など乾燥しがちなところは、2、3度重ね付けをしても良いかも。また、手の温もりで化粧水の成分を浸透させる「ハンドプレス」もおすすめですよ。

【あわせて読みたい】ハンドプレス美容でもち肌 プチプラ化粧水でも確実に変わる

好きな方を選んで♪ 正しく化粧水を付けよう

 コットンでつけるにしても、手でつけるにしても、大切なのは正しく化粧水を肌に浸透させること。化粧水よりも美容液や乳液に重きを置く方は多いですが、洗顔後に乾燥しがちな肌を整えるためにも、化粧水で潤いを与えることが重要なんです。

 ぜひ、ご紹介したポイントに注意して、化粧水での保湿を十分に行ってから次のスキンケアアイテムを使用するようにしてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


本当のキレイから遠ざかる…スマホの加工美人アプリにご用心
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。実は私、お隣・韓国のソウルに猫の額ほどのオフィスを構えています。人間観察分析...
メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
ラブチャンスにも自信!「魅せる美尻」に近づけるセルフケア
 美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...