白ワインビネガーが決め手
「なんだ、サラダか」と思うなかれ。ドレッシングがすこぶるおいしい、立派なおツマミです。
「葉物を中心に、サラダに使う野菜なら何でも合うドレッシングです」
完成された一品料理だと、シロウトにはアレンジが難しいものですが、今回のツマミの肝はドレッシング。いろいろな食材に応用が利くのがうれしいですね。魚好きなら、カルパッチョにもよさそうです。
「白ワインビネガーが決め手ですから、これは用意してください。白ワインビネガーとオリーブオイル、新玉ネギをミキサーにかけます。それを冷蔵庫で1日置いてください。そうしないと味がなじまないのです」
和風テイストを添えるコツが、煮切り醤油です。レシピの分量で醤油と酒を煮切ったら、しっかり冷ます。1日寝かせた白ワインビネガーなどと合わせるのは、それから。好みで塩とコショウをそれぞれ適量加えましょう。
「おいしく召し上がるには、盛りつける前に野菜とドレッシングをよく絡ませることです」
ワインビネガーのサッパリとした風味と酸味にほどよい甘味とコクが加わるのは、玉ネギの甘味と醤油がよくなじんでいるから。
自宅でレタスやキュウリ、ニンジンなどありふれた野菜に合わせると、どれも抜群においしい! 余分に作って冷蔵庫に保存しておけば、野菜室の野菜があっという間に“ドレス”をまとって極上のおツマミに早変わりしますよ。
【材料】
〈A〉 
・新玉ネギ 4分の1 
・白ワインビネガー 
 35㏄ 
・オリーブ油 100㏄ 
〈B〉 
・醤油 25㏄ 
・酒 25㏄ 
〈C〉 
・トマト、キュウリ、レタス、カラシナ、新玉ネギ、セルバチコ 
 すべて数切れで適量 
【レシピ】
1. 〈A〉をすべてミキサーにかける。 
2. 〈B〉を煮切ったら、しっかり冷ます。 
3.  1と2を混ぜ合わせてドレッシングの完了。 
4. 〈C〉の野菜を適当な大きさに切って、ボウルに入れる。3をかけて全体によくなじませたら、皿に盛りつける。 
本日のダンツマ達人…山本延年さん
▽やまもと・のぶとし
 パレスホテルをはじめ東京の銀座や京橋のフレンチレストランで12年間修業。ホテル勤務時代は、本場フランスでも腕を磨く。 
▽ビストロ・スリジィエ 
 2005年に東京・新橋の烏森神社参道に開いたカウンター・ビストロ。3400円で魚と肉のメインがつくコース料理は、ビストロ価格ながら、レストラン並みの一皿一皿で軽い接待にも使える。 
東京都港区新橋2―15―17 
℡03・3508・0705 
(日刊ゲンダイ2019年5月10日付記事を再編集)
フード 新着一覧

 
                                                            
                                                         
                                 公式Facebookをフォロー
公式Facebookをフォロー
                                















 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                