ヨーロッパ式「洗わないクレンジング」は一度試す価値あり!  

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-10-13 14:08
投稿日:2020-10-13 06:00
 ヨーロッパのメイクオフは日本に比べて「肌に負担が少ない」と、注目している人も少なくありません。「ヨーロッパに長期滞在していたら、肌の調子がよくなった!」という女性も多く、過剰なクレンジングで肌に負担を掛けない“ヨーロッパ式メイクオフ”が筆者の周囲では話題です。
 そこで、20カ国以上の旅行経験を持ち、時短美容協会に所属する美容好きな筆者がヨーロッパ式メイクオフの方法についてご紹介します。

ヨーロッパでは石鹸で洗顔しない!?

 日本の水はほとんどが軟水であるのに対し、ヨーロッパの大半のエリアは硬水。これは、大地を形成する地殻物質が異なるためです。

 硬水に含まれるカルシウムやマグネシウムは、水に溶けない性質の石鹸との作用で、肌トラブルの原因になることがあります。乾燥によるカサつきや、かゆみが起こる人もいて、ヨーロッパでは水道水を使わないクレンジングも定番です。

ヨーロッパでは「洗わない」メイクオフが主流

 筆者は、ヨーロッパのドラッグストアで洗い流すタイプのクレンジングオイルやミルクを見たことがありません。では、実際どのようにメイクオフをしているかというと「メイクオフクリーム+スキンケアローション」または「ウォータークレンジングのみ」といった、シンプルで肌に負担の少ないものなんです。

「メイクオフクリーム+スキンケアローション」は、メイクオフクリームをコットンに取り、肌を拭いたら、次にスキンケアローションをコットンに含ませ、拭き取るというもの。 「ウォータークレンジング」は、クレンジングと洗顔が一緒になった2 in 1タイプで、コットンに含ませ拭き取るだけでクレンジング完了というシンプルなもの。

 アイメイクなどは、ポイントメイクリムーバーを使ったりすることもありますが、主にこの2つが一般的なメイクオフの方法です。

 ウォータークレンジングは、メイクを落とすだけでなく毛穴の汚れも落とせるし、保湿効果まである優秀な商品がほとんど。洗顔をしなくてもその後のスキンケアができるので、時短にもなりますよね。

日本人の筆者が「洗わない洗顔」を試してみた

 筆者はヨーロッパ滞在3カ月の間、ウォータークレンジングのみを使ったメイクオフを実践していました。

 日本でオイルクレンジングを使っていた時は小さなニキビに度々悩んでいましたが、ウォータークレンジングを使用してからはニキビができなくなり、肌の調子も良くなりました。

 日本に帰国してからもこの方法は変えておらず、今も肌は安定しています。恐らく、オイルクレンジングが筆者の肌には負担だったのでしょうね。

まとめ

 日本でも最近よく見かけるようになった拭き取り式クレンジング。ヨーロッパでは一般的な方法です。

「いろいろと試したけれど肌トラブルが収まらない」という方は、この機会に一度、メイクオフの仕方を変えてみてはいかがでしょう? 筆者と同じように「クレンジングとの相性が原因だった!」ということもあるかもしれませんよ。

〈文・社〉時短美容協会所属/Kanna〉

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


タイ・韓国・中国・台湾…来季ブーム“アジアンコスメ”の魅力
 みなさんは、今、人気急上昇中の「アジアンコスメ」をもう使っていますか? アジアンコスメの代表といえば、タイ、韓国、中国...
梅雨でも綺麗にまとまる♡ヘアスタイルのコツ&ヘアケア方法
 梅雨時期は髪の毛の広がりやパサつき、うねりなどで思うようにヘアスタイルがまとまらず、悩んでいる人も多いでしょう。そこで...
話題の「ZARA」で! “香り×彼の記憶に残るメイク”3パターン
 インパクトのあるデートをサプライズしにくい昨今は、ちょっとした工夫で男性の記憶に残る演出を試すのも、恋愛におけるおすす...
パサパサ髪の原因は紫外線!? おすすめUV対策&ヘアケア方法
 肌のUV対策はしっかりしていても、髪のUV対策をしていない人は多いですよね。でも実は、パサパサで傷んだ髪になる原因とし...
正しい湯シャンのやり方♡ メリット&デメリットや疑問を解説
 タモリさんや福山雅治さんなどの芸能人が行っていることでも話題の「湯シャン」。ナチュラル志向の人の間で、広がりを見せてい...
お泊まりでも可愛い“すっぴん風メイク”のやり方&カバーテク
  彼の家にお泊まりをする日、「どうしてもすっぴんを見られたくない!」と思う人は多いはず。そんな時は、バレずに可愛く見え...
キュートな魅力♡ “フレッシュタイプ”の顔の特徴&メイク方法
 クール系やエレガント系、フェミニン系など、顔型診断では女性の顔を8タイプに分類します。その中でも、顔立ちは幼い顔立ちで...
親近感&血色感がポイント♪ アラフォー世代の可愛げメイク術
 アラフォーになっても20代のメイクのままの人、シミやシワを隠しすぎて濃いメイクになっている人は、意外と多いのではないで...
大人可愛い“くびれヘア”♡ 長さ別巻き方&おすすめスタイル
 今、人気急上昇の大人可愛いヘアスタイルといえば「くびれヘア」ですよね♡ 首回りがすっきりと見えて小顔効果もあるので、顔...
マグネットつけまつ毛でぱっちり目に♡ 選び方&使い方のコツ
「マグネットつけまつ毛」って、ご存知ですか? その名の通り、つけまつ毛に磁石がついていて、自分のまつ毛を上下から挟んだり...
旬のシャーベットカラーが可愛い♡ 色別おすすめメイク方法
 毎日のメイクは、使う色で顔の印象が大きく変わりますよね。そこで、これからの季節に取り入れたい色合いが、「シャーベットカ...
ベリーショートが似合うか診断♡メリット&男性からの印象も
 女性から見るとベリーショートが似合う女性って、スタイリッシュでおしゃれに見えて本当に憧れてしまいますよね。でも、「男性...
猫っ毛の悩みを解消♡ 似合う髪型・アレンジ&ヘアケア方法
 髪質は人によってさまざま。直毛や剛毛、くせ毛など、それぞれに悩みを抱えていると思いますが、その中でも「ボリュームが出な...
マスクでもファンデがヨレない! 試したい裏技&神アイテム
 コロナで長引くマスク生活。女性たちのメイクの悩みは、尽きませんよね。特に多い悩みが、マスクによるファンデのヨレ。湿気や...
ニュアンスカラー服で大人シックに♪上手に着こなすポイント
 ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...
“こなれ感”をプラスしてファッション上級者♡コーデのコツ8つ
 ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわか...