家にある物で代用! NOテクニックで飾る花が運を引き寄せる

斑目茂美 開運花師
更新日:2020-09-02 06:00
投稿日:2020-09-02 06:00

手持ちの器で代用!タイプ別にご紹介

 実はアナタのおうちにある食器やグラスで、代用できる物はたくさんございます。

「一向に使う兆しがございません」という器やグラス、お持ちじゃございませんか。もしお持ちなら、引っ張り出して再利用しちゃいましょ。タイプ別にご説明いたします。

小皿や小鉢を使う

 器に水をためて、ガーベラなどの顔のはっきりした花を短く切って一輪ずつ浮かばせる。あれば、お庭の草やお部屋の観葉植物などの葉物がちょっぴりあると雰囲気出ますわよ。

 一つでもOKですが、複数の器を大きなダイニングテーブルで点在させると、なんだかセンス良く見えるのが不思議。水換えも簡単で気負いなくチャレンジできますわよ。

楕円のお皿を使う

 お水をためた楕円のお皿の左右どちらかに少量のお花を偏らせると、お皿のフォルムが強調されて「こんなに素敵につくれるなんて私って天才?」って気分にひたれます。器の大きさは大きくても小さくてもOK。

 ツルもののグリーンや、流れのあるグリーンを楕円のお皿の形に添って横に流すと、さらに「自分の才能の伸びしろがコワイ」という気分にひたれるのでございます。因みにこちらはカレー皿でございます。

コップや湯飲み茶わん、ソバ猪口を使う

 口が大きく開いた器に無造作にお花を活けるのもいいですが、同じ形の器が複数あるのであれば、器をずらして重ねてできた隙間に花を入れましょう。器が花留めになってお花がグラグラしないので、おススメでございます。

 スーパーやお花屋さんで手ごろなお値段で売っている小輪のユリはそのまま一本飾るのも良いですが、一輪ずつ切り分けてこんな感じで飾ると違った印象のユリの顔になるから驚きますわよ。

 また、右の器には白い八重のトルコキキョウとグロリオーサを一輪ずつ活けましたが、広がった口を塞いでいるふわふわしたものは、道端で咲いている「エノコログサ」。いわゆる「猫じゃらし」でございます。これを器一杯に埋めて花留めとし、トルコキキョウとグロリオーサを固定する役割を担っております。

「エノコログサの花留めがNOテクニックじゃねぇだろ!」と思ったアナタ。モサモサした花、たとえばアジサイでも、器の口元を埋めてしまえば花留めになりますわよ。

ワイングラスやコップを使う

 透明のグラスの口元は、できればきれいな色の「何か」を花留めに使いたいところでございます。

 たとえば、それは「レモン」や「マスカット」、「ミニトマト」や「パプリカ」などのお野菜や果物をグラスの口元やグラスの中に入れて埋めてしまうことで、隙間に挿した一本の花をグラつかせることなく、ビタッと位置を決めることができるのでございます。

やや深い皿

 とにかく何も考えたくない。何も考えなくても、それなりにプロっぽく見える花飾りを目指したい、というアナタ。やや深めのお皿にお水をためて、ただ花を短く切って浮かばせるだけ。究極がこの方法でございます。

 またチョット元気のなくなってしまったお花であっても、この方法をとると元気になって、更に花の命を延命することが期待できるのでございます。

 ワタクシの男性のお花友達が、なぜかこの手法を「愛の水中花」と呼んでおりました。往年の松坂慶子さんの歌など、あまりに昭和な話すぎて記憶のかなたでございましたが、「延命処置」という意味でいうのであれば、確かにこの手法「愛」なのかもしれません。

 お玄関の下駄箱の上なんて、最適。ただでさえお玄関に生花は欠かせない開運アイテムではございますが、お玄関に置かれたきれいなお水は更に金運に良いといわれているのでございます。水の中にキラキラ光るビー玉やクリスタルの石などをお皿の底にチョイといれると、お金がガッポガッポかもしれませんよ~(言い方が古いな。笑)

 ちなみにこのお皿、いったい何用のお皿なのか全く予想が付きません。なにゆえ、この形のお皿を買ってしまったのか意味不明。使い方がわからないまま一度も使うことなく、お花を飾ることにいたしました。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


リア充画像でSNS映え アイドルの2ショットチェキに学ぶ♪
 地下アイドルではおきまりのツーショットチェキ。1枚1000円程度で、終演後に推しと画像を撮れるという幸せな企画です。そ...
面食い女子の皆さん!なぜ婚期が遅れているか知っていますか
 好きなタイプは――? 生きていると何回も聞かれるフレーズですが、私はいまだに正解がわからない。異性はともかく、同性に聞...
神の最高傑作“にゃんたま”のパワーで運気UPも夢じゃない?
 神の最高傑作、にゃんたまωに魅せられて幾年か経とうとしています。  来年は、にゃんたまパワーでさらに運気を上げて...
敬老の日! 当日でも間に合う孫からのおすすめプレゼント5選
 結婚して子どもが生まれると、どうしても避けて通れないのが敬老の日。両親&義両親に、どんなものを送れば良いのか迷っていま...
給料だけじゃ足りない! 会社員でも副業を始めてみませんか
 不景気でお給料が大きく上がることはないし、将来の年金の支給額も不安ですよね。「世の中、お金が全てではない」けれど、「お...
秋彼岸が近づくと紅に咲く「彼岸花」にご先祖様の知恵と想い
 秋でございます。9月に入り、カレンダーをめくると「あと3枚かぁ……」  今年も年末のカウントダウンが始まり、お花...
島の船着き場でお出迎え…毛繕い後のこぼれ“にゃんたま”
 今回は小さな島の船着き場で出会った、にゃんたまポロリにロックオン♪  フェリーから降りると、にゃんたま君が駆け寄...
「私、おばさんだから~」と言われたら? 上手な返し方!
「私、もうおばさんだから〜」と言われると、正直困るその後の対応。特に年上の女性上司などに言われてしまうと、下手に返すと今...
自分の「老後の不安」どうする? お金と健康が気になる人へ
 介護士をしていると、高齢者と接する以外にも定年間際の人たちから「老後は、どうしたらいいの?」と質問を受けます。社会問題...
ママになっても…鏡に映る「セクシーな私」は原動力になる
 独身時代「美」や「セクシー」の追求ばかりしていた私が、結婚後、家事に育児にと日々追われ「食事や睡眠時間すらないのに自分...
背中に太い針! 9時間の“がん退治”手術後に待っていたもの
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
姿勢よく尻尾をピン! 男前“にゃんたま”君の向かう先は?
 きょうは、折り目正しいにゃんたまωにロックオン!  シッポはピンと天高く、膝をしっかり上げて草むらを前進。カッコ...
子育てと仕事の両立どうする? 疲れた時に試すべき方法4つ
 筆者も現在、保育園児を2人養育しています。常々思うのは、子育てをしつつ仕事をすることは大変だということ。きっと筆者と同...
真面目はソン!頼むハードルを下げて早く仕事を終わらせよう
 毎日、仕事に終われる日々。 真面目にやっているのに新しい業務を押し付けられて残業……みたいな状況になっちゃいますよね?...
いざ卵子凍結するため病院へ…施術が始まるまでの長い道のり
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
おいとましてほしい女友達とは? 実は嫌われているその一言
「あの子の言葉、なんか鼻につくのよね~」  女同士が集まって女子トークが盛り上がるときのネタは大抵、彼氏や旦那の悪口で...