クッションファンデの使い方4ステップ&メリットの活かし方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-15 06:00
投稿日:2020-10-15 06:00
 ファンデーションにはさまざまな種類があるため、付け心地や使いやすさで選びたいですよね。以前までは、パウダータイプかリキッドタイプが主流でしたが、今ではどちらのメリットも活かせるクッションファンデが人気! そこで今回は、クッションファンデの基本的な使い方&ファンデのメリットを活かす方法を、ご紹介します。

クッションファンデの基本的な使い方! 4ステップ

 クッションファンデを使ったことがない人は、「難しそう」と思っている人も多いでしょう。特に、手軽なパウダーファンデーションを使っている人にとっては、クッションファンデは「ハードル高い」と思われるアイテムのひとつ。しかし、意外にもクッションファンデーションの使い方は簡単なんですよ。

STEP1. まずはパフにファンデを付ける

 クッションファンデは、スポンジにファンデーションが染み込んでいます。まずは、スポンジ部分にパフを付け、肌にのせていきます。

 この時、カバー力を考え、たっぷりとパフにファンデを付けてしまいがちですが、たっぷり付けるとムラになってしまいます。これを防ぐためには、パフの3分の1程度に付けることがポイント。少量ずつ付けて、足りなくなったら追加するようにしましょう。

STEP2. 顔全体にファンデをのせる

 パフにファンデが付いたら、内側から外側に向かって肌にのせていきます。パウダーファンデーションに使い慣れている人は、パフを撫でるように付けてしまいがちですが、これはNG。ムラができやすくなってしまいます。

 クッションファンデは伸ばすのではなく、ポンポンと押し込むようなイメージで付けていくのがコツです。

STEP3. 細かい部分にファンデをのせる

 大まかにファンデーションをのせたら、次は鼻周り、目の周りなどの細かい部分にファンデをのせていきます。細かい部分は、パフを半分に折って使うのがおすすめ。こうすることで、小鼻周りなども丁寧にファンデをのせることができますよ。

STEP4. スポンジを軽くオフし、顔全体にファンデを馴染ませる

 ファンデーションを顔全体にのせたら、一度パフをティッシュなどで軽くオフします。そして、このパフを使って顔全体をポンポンとしながら、ファンデーションを馴染ませましょう。

 この最後のひと手間を加えることで、ファンデーションの持ちをアップさせることができますよ。

クッションファンデのメリットをより活かす4つの方法

 クッションファンデはベースメイクの手間を省き、肌にツヤ感をだしてくれる頼もしい存在。しかし、そのメリットをより活かすためにはちょっとした手間が必要です。せっかくクッションファンデを使うのであれば、ぜひ魅力を引き出してくれる使い方を目指しましょう。

1. メイク前にはスキンケアでしっかり保湿

 クッションファンデは簡単に肌のツヤ感が出せるアイテムですが、肌の状態が悪ければ、せっかくのメリットも活かすことができません。乾燥していれば、メイク崩れも起こりやすくなるでしょう。

 そのため、メイクをする前には、化粧水、乳液などを使ってしっかりと保湿ケアを行いましょう。最後は、ハンドプレスをして、保湿成分をぎゅっと肌の奥まで届くように押し込むことがおすすめです。

2. カバーはファンデではなくコンシーラーで

 クッションファンデを「使ってみたい!」と思っている人の中には、カバー力に期待している人もいるでしょう。確かに、クッションファンデは肌悩みをカバーしてくれるものの、カバー力が高いゆえに付け過ぎてしまうと厚塗りになってしまいます。

 これを防ぐためには、コンシーラーを使って部分的にカバーすること。ファンデを馴染ませたら、気になる部分にコンシーラーをのせ、指で馴染ませましょう。

3. 崩れやすい部分は最後に付ける

「メイク崩れが気になる」という人も、それぞれ崩れやすい部分は異なるもの。乾燥により頬周りが崩れやすい人もいれば、皮脂分泌によりTゾーンが崩れやすい人もいるでしょう。

 実は、最初にファンデを付ける部分というのは、ファンデがどうしても多くついてしまい、その結果、崩れやすくなってしまいます。そのため、崩れやすい部分は最後にファンデを付けることがポイント。付ける順番を変えることで、メイク崩れが解消するかもしれませんよ。

4. 皮脂が気になる部分はルースパウダーをプラス

 Tゾーンのメイク崩れに悩んでいる人は、皮脂を気にしている人も多いでしょう。小まめにあぶら取り紙などを使って、ケアしている人も多いのではないでしょうか。

 皮脂が気になる場合には、崩れが気になる部分にだけルースパウダーをプラスするのがおすすめ。気になる部分にだけ用いることで、クッションファンデのツヤ感はキープしながらも、メイク崩れを防ぐことができますよ。

クッションファンデで理想的な肌を目指して♡

 クッションファンデは、誰でも簡単に使える魅力的なファンデーションです。しかし、使い方を間違えてしまうと厚塗りになり、不自然な仕上がりになってしまうので注意が必要!

 ぜひ、正しい使い方を身につけて、メリットを活かす使い方をしてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


本当に“モテる香り”って? 昼と夜の上手な使い分けを考察!
 雑誌やWebメディアを開けば「モテる香り」の紹介だらけ。しかし、クチコミ評価が高い「香り」を纏ったからと言って、シチュ...
合わないファンデどうしてる? 5つの活用方法と選び方のコツ
 ファンデを購入する時って、新作や違うメーカーのものを使ってみたい衝動に駆られますよね。しかし、実際に使ってみたら「合わ...
ダイエットが三日坊主になる人必見! 原因&続ける6つのコツ
 女性にとって、ダイエットは永遠のテーマともいえるでしょう。年中、「ダイエット中!」と言っている人も少なくありません。し...
肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「...
“スモーキーメイク”のやり方&アイシャドウの色選びのコツ♡
 トレンドに敏感な女性たちの間では、すっかりお馴染みの「スモーキーメイク」。「取り入れてみたいけど、やり方がわからない…...
“色気メイク”で彼の心を掴もう♡ポイント&パーツ別メイク法
 女性らしい魅力を引き出すことができる「色気メイク」は、大人の女性にとって、理想的なメイクと言えるかもしれません。そこで...
新垣結衣さんの“すっぴん美肌”を目指せるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
毛穴レスな陶器肌に♡マットメイクのやり方のコツ&注意点
 光沢のないマットメイクは、ナチュラルなのに大人っぽい雰囲気が漂うメイク。でも、「やってみたいけどなんだか難しそう……」...
ゾンビに傷あと…簡単で可愛い♡ハロウィンメイク&アイテム
 今年も、ハロウィンの季節がやってきましたね♡ 今回は、ハロウィンパーティーに大活躍するハロウィンメイクのアイディアをご...
バズり靴下「ファミマソックス」に「am/pm」柄が新登場!2021.10.14(木)
 今年の夏、SNSでバズった“ファミマの靴下”。一部の店舗で、売り切れが続出しましたが、最近また見かけるようになりました...
ミストは乾燥するって本当?正しい使い方&3つの注意点♪
 ミストタイプの化粧水は、出先でも簡単に肌の水分補給ができる便利なアイテム。でも、使い方を間違えてしまうと乾燥の原因にな...
男性ウケ抜群のモテ顔に♡ デートメイクのコツ&NGメイクも
 デートの際、気合いが入ってついメイクが濃くなってしまう人もいるでしょう。しかし、男性は盛りすぎメイクよりも、ナチュラル...
マツエクはもう時代遅れ? 初期&最新のトレンドを徹底比較♪
 つけまつ毛をつけているようなパッチリした目元を叶えてくれる「マツエク」は、美容に敏感な女性たちの中ではすっかり定番のア...
実は美人が多い♡ “ゴリラ顔の特徴&似合う髪型を選ぶコツ
「可愛い」というより「ワイルド」なイメージが強いゴリラ顔。“ゴリラ顔”と聞くだけでネガティブなイメージが先行してしまいま...
壇蜜のような“ふわとろ色気ボディ”を狙うおすすめグッズ3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
雑誌の豪華付録で美容家電をゲット♡ 眉毛シェーバーが優秀♪
 雑誌の付録をチェックするのが、ひそかな楽しみになっている私です。発売直後の新アイテムが試せたり、美容家電が付録になって...