ほうれい線が気になる人必見! 原因&消すための5つの対処法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-11 06:00
投稿日:2020-10-11 06:00
 多くの女性の肌悩みの代表格である、「ほうれい線」。ほうれい線ができると顔の印象が一気に老けて見られるため、どうにか消す方法を調べている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ほうれい線ができてしまう原因や、消すために今日から始められる対処法をご紹介します。正しい方法で、ほうれい線のない美肌を目指しましょう♪

ほうれい線ができてしまう4つの原因

 顔の印象を大きく変えてしまう、「ほうれい線」。ほうれい線を消すためには、できてしまう原因をしっかり理解することが大切。まずはじめに、ほうれい線ができてしまう4つの原因をご紹介します。思い当たるものがないか、ぜひチェックしながら読んでみてくださいね。

1. 表情筋の衰え

 表情筋は、肌のハリを保つ大事な役割を果たしているもの。口角からこめかみまで伸びている「頬骨筋」と口元を囲むように覆う「口輪筋」がありますが、この2つの筋肉が衰えてしまうと、頬の皮膚や脂肪が下垂して、ほうれい線が目立ってしまいます。

 表情筋の衰えは加齢だけでなく、人と話す機会や笑う機会が少ないなど、無表情が原因で起こることもあると言われています。

2. 肌の乾燥

 肌の乾燥も、ほうれい線ができてしまう大きな原因。「秋や冬になるとほうれい線が深くなる」「その日によってほうれい線の深さが違う」という人は、乾燥が原因の可能性も考えられます。

 ほうれい線は、顔の中でもよく動く場所にできるライン。肌が乾燥していると動くたびに肌に負担がかかって、ほうれい線が深くなってしまいます。

3. 加齢によるコラーゲンやエラスチンの減少

 肌の内側には肌のハリを保つ、コラーゲンやエラスチンなどの成分があります。これらの成分は、肌の乾燥や加齢、紫外線のダメージが原因で減少してしまいます。

 その結果、肌のハリが失われてしまい、皮膚がたるんで、ほうれい線ができやすくなってしまいます。

4. 表情の癖

 肌はいつも同じ表情をすることで、その表情を記憶して「表情ジワ」になってしまうことがあります。表情の癖が原因のシワは、眉間や額などにできるシワが代表的ですが、ほうれい線も例外ではありません。

 不自然に口を動かす癖があったり、片方だけ頬杖をつく癖があると、その場所にほうれい線ができやすくなります。

ほうれい線を消すために今日からできる5つの対処法

 続いては、ほうれい線を消すために今日からできる6つの対処法を見ていきましょう。ほうれい線ができてしまっても、正しいケアをすれば若々しい表情を取り戻すことが可能なんですよ。どれも簡単にできるケアばかりなので、ぜひ今日から実践してみましょう。

1. 正しいスキンケアでしっかり保湿する

 乾燥は女性の最大の敵。肌の乾燥を防ぐためには、正しい保湿ケアが必要不可欠です。朝晩、丁寧に洗顔した後に、ゆっくり時間をかけてスキンケアを行いましょう。

 ひとつひとつの化粧品をしっかり肌に浸透させてから、次のスキンケアに進むのが基本のやり方です。十分に保湿できると透明感のあるもっちりとした弾力のある肌を作ることができ、ほうれい線を目立たなくさせることができます。

2. ハリをアップさせる美容液やクリームを使用する

 ほうれい線ができているということは、すでにコラーゲンやエラスチンなどが減少気味だということ。そのため、ハリをアップさせる美容液やクリームを使用するのも、ほうれい線対策におすすめです。

 ハリをアップさせるコラーゲンやエラスチンなどが配合されている化粧品で外側からしっかり潤いを補うことで、ふっくらハリのある美肌を目指せますよ。

3. ほうれい線に効果的なマッサージを取り入れる

 スキンケアでクリームを塗る際に簡単なマッサージを取り入れることで、ほうれい線のケアができます。

 まずはじめに、小鼻の横のほうれい線の始まっている部分に人差し指を置きます。手の平を少しずつ横にずらして、頬骨をこめかみの方向に5秒かけて押し上げます。頬を引っ張った状態で5秒キープ。これを1セットとして、3〜5セット行うと効果的です。

4. 紫外線対策は厳重に

 紫外線は肌の乾燥やシミの原因になるだけでなく、ハリや弾力のもとになるコラーゲンにも大きなダメージを与えます。紫外線対策は、一年中毎日行うのが基本中の基本。紫外線カット効果のある化粧下地を使ったり、ちょっとの外出時にも日焼け止めを使うなど、厳重な対策を行いましょう。

5. 正しい姿勢を心がける

 スキンケアやマッサージに加えて、日々の習慣もほうれい線と大事な関りがあります。特に気を付けたいのが、「姿勢」。姿勢が悪いと体全体の血行も悪くなるので、肌に栄養が届きにくくなり、その結果、コラーゲンを十分に作り出せずにハリ不足に……。

 姿勢を正すことは、見た目にも良い印象を与えます。さらに、ほうれい線ケアができるなら、実践するしかないですよね!

今日からできる♪ ほうれい線を消すアプローチを始めよう!

 ほうれい線があるだけで、鏡を見るのが億劫になってしまいます。どうやってケアしてよいのかわからず、諦めていた人も多いでしょう。でも、ほうれい線は正しいケアを行うことで、セルフケアで改善を目指すことも可能なんですよ。

 今回ご紹介した方法は、今日から始められる簡単なケアばかり。ぜひ、今日から実践して、ほうれい線のない美肌を目指してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ベリーショートは男ウケが悪い? 意外な事実&似合う人の特徴
 ベリーショートが似合う女性って、魅力的に見えて素敵ですよね。でも、ベリーショートは「男ウケが悪い」というのが、多くの女...
顔の産毛が濃いのが気になる…すべすべ肌を目指す5つの方法
 女性にとって、顔の産毛は厄介なもの。顔の産毛が濃くなると肌のトーンダウンにも影響してしまいますし、人から指摘されること...
“地雷系メイク”の特徴♡ 病みかわいく仕上げる部分別ポイント
 女性にとって、メイクは個性を発揮する手段のひとつ。「今のメイクに飽きてきた」という人は、「地雷系メイク」にチャレンジし...
その“抜け感”ダサいよ…勘違いファッションに見えないコツ
 ファッション用語で頻繁に聞く「抜け感」というワード。わかっているようでわかっていない人も結構多いかもしれません。そして...
ヘッドスパの効果が持続する時間はどれくらい? 目的別頻度
 髪質改善や美容にも効果があると言われる「ヘッドスパ」。でも、気が向いた時にだけ通っているという人も多いようです。でも実...
秋はレディライクなバーガンディメイクが旬♡ やり方のコツ
 秋は、女性らしさや上品さのある“レディライクなメイク”がしたいですよね♡ そこでおすすめなのが「バーガンディメイク」!...
アイクリームっていつ塗ればいい? 効果的な順番&塗り方♪
 みなさんは、アイクリームを使っていますか? アイクリームは目元の乾燥やたるみ、クマのケアなどができて便利なアイテムです...
石原さとみの不動の“モテリップ”を叶えるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
知らないと損する! 老け見え髪型&若見え髪型の共通点7つ
 髪は女の命といいますが、髪型でも美しさに関わる印象は大きく左右します。せっかく綺麗な髪の毛をしているのに、老け見えする...
キレイな眉をキープする♡ 眉毛を整える頻度&お手入れ方法
 眉毛は、人の表情に大きな影響を与えるものですよね。細すぎるとキツい人に見えてしまったり、ぼさぼさだとだらしなく見えたり...
白髪染めの頻度はどれくらいが最適? 期間を伸ばすテクニック
 染めても染めても、すぐに目立ってしまう「白髪」。でも、髪へのダメージも気になってしまいますよね……。そこで今回は、白髪...
篠原涼子の凛とした透明感に憧れる! 美容家おすすめテク3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
前髪が決まらない人へ♡ 3つの原因&悩み別解決法をご紹介
 前髪は、顔の印象に大きな影響を与えるもの。朝、前髪が決まらないだけで全体的に残念な印象になってしまい、一日中気分が上が...
セルフネイルを長持ちさせる塗り方のコツ&お手入れポイント
 自宅で簡単にできてしまうセルフネイルは、ネイルサロンに通う時間やお金が節約できるし、何より手軽なのが魅力! 問題がある...
簡単にできる寝癖の直し方6選♡ “水なし”でもOKな方法も
 忙しい朝に私たちを悩ますのが「寝癖」。できるだけ早く直したい寝癖ですが、時には外出先で気づくこともありますよね……。そ...
時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...