ティントリップで色素沈着する? 落とし方&正しく使う方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-30 06:00
投稿日:2020-10-30 06:00
 口紅よりも落ちないと、人気の「ティントリップ」。食事をしてもマスクをつけても落ちにくいため、もはや、メイクの定番アイテムになっていますよね。でも、中にはティントリップで唇が色素沈着してしまったり、アレルギー反応を起こさないかと心配している人もいるでしょう。そこで今回は、ティントリップの落とし方など、安心して使う方法をご紹介します。

流行りの「ティントリップ」って、なぜ色が落ちないの?

 ティントリップの「ティント」とは、英語で「染める」という意味。一般的な口紅の主成分は「顔料」ですが、ティントリップは「染料」を、主成分にしています。顔料は粒子が大きいですが、染料は粒子が細かいため、唇に色をのせるのではなく、唇を染めて色が落ちない仕組みになっています。

ティントリップは色素沈着する? 不安な疑問をリサーチ!

 染料で唇を染めるティントリップは、色素沈着する、アレルギーが出る……など、さまざまな噂がありますよね。そこで、危険性に関する不安な疑問をリサーチしました!

ティントリップは色素沈着する?

 ティントリップは、しばらく色が落ちなくてもイレズミのように一生色が残るということはないようです。唇の皮膚のターンオーバーに伴って徐々に色素は抜けていくため、もとの唇自体が全く違う色に変色して定着するのは、相当稀なケースといえるでしょう。

 ただし、皮膚は刺激を受けるとメラニン色素を排出して、それがシミや黒ずみになってしまう性質があります。落ちにくいティントリップをゴシゴシこすって落とそうとしたり、ティントリップの成分が刺激となったりした場合、茶色いメラニン色素が沈着することも考えられるので、優しく落とすことが重要です。

ティントリップにはアレルギーの心配はない?

 実は、ティントリップに使われている「染料」は、アレルギーを起こしやすい成分だと言われています。そもそも、アレルギーは、おもにタンパク質に由来する成分を「アレルゲン物質」と認識して、免疫機能が体を攻撃してしまう現象。染料は、唇の角質などのタンパク質と結合しやすい成分のため、アレルギーとなってしまう可能性もあるということ。

 もしも、ティントリップを塗って「唇の皮が剥けた」「かゆみがでた」「水疱ができた」などの症状が起こったら、すぐに落として皮膚科を受診することをおすすめします。

安全なティントリップを選ぶには?

 ティントリップなどのコスメは韓国製のものも多いですが、しかし、韓国と日本では医薬品や医療機器等の品質、有効性や安全性の確保に関する法律である「薬機法」の基準が違います。どちらかというと、日本の方が基準が厳しく、より安全性の高いコスメしか販売が許可されていないそうです。

 そのため、より安全なティントリップを購入したいのであれば、日本製のもの or 日本で販売が許可されている韓国コスメを選べば、ある程度刺激は少なく安心できるでしょう。

 ただし、海外から直輸入したティントリップなどは、刺激が強い可能性も考えられるため、輸入品には注意をしたほうが良さそうです。また、「ウォーター系ティントリップ」は皮膚に浸透しやすいため、アレルギーが不安な人は避けた方が無難でしょう。 

ティントリップが色素沈着した時の落とし方

 もしも、ティントリップが色素沈着してしまった時には、どうしたら良いのでしょうか? 唇に負担の少ない落とし方をご紹介します。

オイルやワセリンを使って落とす

 一番唇に優しい落とし方が、オイルやワセリンを使う方法です。ティントリップをティッシュでオフしたら、オイルやワセリンを唇に塗り、くるくると円を描くように馴染ませてコットンやティッシュでそっと拭き取りましょう。

ポイントメイクリムーバーで落とす

 アイメイクやリップメイクなど、落ちにくいメイクを落とす「ポイントメイクリムーバー」を使って落とすのも◎。比較的弱い刺激で、ティントリップを落とすことができます。するっと落ちるので、肌に負担をかけずに済みますね。

ティントリムーバーで落とす

 ティント専用の「ティントリムーバー」も販売されています。専用というだけあって、落ちにくいティントリップの染料も落ちやすいので便利です。ただし、刺激の強い成分が含まれている場合もあるので、念のためにパッチテストを行ってから使用すると安心ですよ。

ティントリップが色素沈着しない塗り方

 最後に、ティントリップが色素沈着しない塗り方をご紹介します。上手に使えば、ティントリップで安全に可愛らしいリップを作ることができますよ。

リップクリームで保湿してから塗る

 乾燥した唇は肌の水分と油分のバランスが悪く、バリア機能が弱い状態ですので、ティントリップで色素沈着を起こしやすいです。ティントリップをつける前には、リップクリームなどでしっかり保湿しておくことが重要です。角質が守られるため、色素沈着を防ぐことができますよ。

コンシーラーを塗ってから使う

 コンシーラーで唇の色を消してから塗る方法もおすすめです。発色が良くなるだけでなく、ティントリップと皮膚が直に触れ合うのを防ぐことができるため、角質の奥まで色素沈着するのを防ぐことができます。

ティントリップを正しく使って色素沈着を防ごう!

 ティントリップは、普通の口紅に比べると色素沈着しやすいということがわかりましたね。でも、内側から発色するように色づくティントリップは、やっぱり可愛いのも事実。

 使う時には、リップクリームやコンシーラーを使ってから塗ること、そしてしっかりメイクオフすることで色素沈着を防げば、ティントリップを最大限楽しむことができますよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


本当に“モテる香り”って? 昼と夜の上手な使い分けを考察!
 雑誌やWebメディアを開けば「モテる香り」の紹介だらけ。しかし、クチコミ評価が高い「香り」を纏ったからと言って、シチュ...
合わないファンデどうしてる? 5つの活用方法と選び方のコツ
 ファンデを購入する時って、新作や違うメーカーのものを使ってみたい衝動に駆られますよね。しかし、実際に使ってみたら「合わ...
ダイエットが三日坊主になる人必見! 原因&続ける6つのコツ
 女性にとって、ダイエットは永遠のテーマともいえるでしょう。年中、「ダイエット中!」と言っている人も少なくありません。し...
肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「...
“スモーキーメイク”のやり方&アイシャドウの色選びのコツ♡
 トレンドに敏感な女性たちの間では、すっかりお馴染みの「スモーキーメイク」。「取り入れてみたいけど、やり方がわからない…...
“色気メイク”で彼の心を掴もう♡ポイント&パーツ別メイク法
 女性らしい魅力を引き出すことができる「色気メイク」は、大人の女性にとって、理想的なメイクと言えるかもしれません。そこで...
新垣結衣さんの“すっぴん美肌”を目指せるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
毛穴レスな陶器肌に♡マットメイクのやり方のコツ&注意点
 光沢のないマットメイクは、ナチュラルなのに大人っぽい雰囲気が漂うメイク。でも、「やってみたいけどなんだか難しそう……」...
ゾンビに傷あと…簡単で可愛い♡ハロウィンメイク&アイテム
 今年も、ハロウィンの季節がやってきましたね♡ 今回は、ハロウィンパーティーに大活躍するハロウィンメイクのアイディアをご...
バズり靴下「ファミマソックス」に「am/pm」柄が新登場!2021.10.14(木)
 今年の夏、SNSでバズった“ファミマの靴下”。一部の店舗で、売り切れが続出しましたが、最近また見かけるようになりました...
ミストは乾燥するって本当?正しい使い方&3つの注意点♪
 ミストタイプの化粧水は、出先でも簡単に肌の水分補給ができる便利なアイテム。でも、使い方を間違えてしまうと乾燥の原因にな...
男性ウケ抜群のモテ顔に♡ デートメイクのコツ&NGメイクも
 デートの際、気合いが入ってついメイクが濃くなってしまう人もいるでしょう。しかし、男性は盛りすぎメイクよりも、ナチュラル...
マツエクはもう時代遅れ? 初期&最新のトレンドを徹底比較♪
 つけまつ毛をつけているようなパッチリした目元を叶えてくれる「マツエク」は、美容に敏感な女性たちの中ではすっかり定番のア...
実は美人が多い♡ “ゴリラ顔の特徴&似合う髪型を選ぶコツ
「可愛い」というより「ワイルド」なイメージが強いゴリラ顔。“ゴリラ顔”と聞くだけでネガティブなイメージが先行してしまいま...
壇蜜のような“ふわとろ色気ボディ”を狙うおすすめグッズ3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
雑誌の豪華付録で美容家電をゲット♡ 眉毛シェーバーが優秀♪
 雑誌の付録をチェックするのが、ひそかな楽しみになっている私です。発売直後の新アイテムが試せたり、美容家電が付録になって...