アイメイクのヨレが気になる…原因&ヨレを防ぐ6つの方法♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-02 06:22
投稿日:2020-11-02 06:00
 メイクの際、アイメイクに力を入れている人は多いでしょう。目元をどう作るかで、与える印象も大きく変わりますから、その日の気分でアイメイクを変えるのは楽しいですよね。しかし、アイメイクはヨレやすいのが難点。そこで今回は、アイメイクのヨレの原因や、ヨレを防ぐ方法をご紹介します。対策をすれば、もちを良くすることにつながりますよ♪

アイメイクのヨレを起こす3つの原因

 せっかくアイメイクを完璧に仕上げたのに、時間が経つとパンダ目になったり、アイシャドウのヨレに悩む人も多いはず。しっかりとメイクしていても、目元はどうしても崩れやすいですよね。そもそも、なぜアイメイクはヨレてしまうのでしょうか。

1. 油分による汚れ

 メイク前には、化粧水、美容液などを使ってしっかりとスキンケアをするのが鉄則。メイクノリを良くさせることにもつながるため、力を入れている人も多いのではないでしょうか。

 しかし、このスキンケアがアイメイクのヨレの原因となってしまうことがあります。化粧水や美容液には油分が含まれているものが多く、肌に残ってしまうとヨレの原因となってしまうのです。ヨレを起こさないためには、スキンケアの際にしっかりと肌に馴染ませることが必要です。 

2. 肌の乾燥

 スキンケアによる油分の残りもアイメイクのヨレの原因となりますが、実は、その逆の乾燥もヨレを引き起こす原因に。

 特に目元は乾燥しやすい場所ですから、しっかりと保湿ケアをしなければ、メイクが肌にフィットせずにヨレを起こしてしまうでしょう。

3. アイシャドウのつけすぎ

 アイメイクのヨレに悩んでいる人の中には、「二重の溝に、アイシャドウが溜まってしまう」という人も多いです。

 これは、アイシャドウがしっかりと肌に馴染んでいないことが原因。まばたきするたびに、シャドウが溝に集まってしまうのです。こうならないためには、アイシャドウをつけすぎないこと。余分なシャドウは、ブラシなどで落としましょう。

アイメイクのヨレを防ぐ6つの方法

 せっかくおしゃれをして完璧なメイクをして出かけたのに、途中でメイクヨレが起きてしまうと気分が下がってしまうものです。これを防ぐためには、事前の予防方法を取り入れることがおすすめですよ。


1. パウダーで皮脂を抑える

 アイメイクに限らず、メイク崩れを防ぐためには皮脂対策が必須。特に、マスカラが落ちてパンダ目になりがちな人にとっては、アイメイクにも念入りに皮脂対策を行うことが大切です。

 これを防ぐためには、アイメイクを始める前にパウダーで皮脂を抑えることがおすすめ。目の周りにパウダーをのせておくと、皮脂が分泌されてもパウダーが吸い取ってくれるため、マスカラによるパンダ目を防ぐことができます。

2. 目元のファンデーションは薄付きに

 ファンデーションは、メイクの土台。気になるシミやニキビ跡などもカバーすることができますから、あらを隠そうと厚塗りになっている人もいるのではないでしょうか。

 しかし、ファンデーションの厚塗りはどうしてもヨレが起こりやすくなります。まばたきなどで動きが激しい目元は、薄付きをするのが鉄則です。

3. アイベースを使う

 アイメイクがヨレやすい人は、ヨレを防ぐアイベースを取り入れるのがおすすめ。アイベースの中には、保湿効果のあるもの、くすみをカバーしてくれるものなどもあり、気になる目元悩みも同時に解消できるメリットがあります。自分に合ったアイベースをチェックしてみましょう。

4. リキッドアイライナーでシャドウ前にアイラインを引く

 アイメイクの際、目元を強調するために最後にアイラインを引く人も多いと思いますが、ヨレが気になるのであればアイシャドウ前にアイラインを引きましょう。ラインの上にシャドウがのることで、ヨレを防ぐことができます。

 また、リキッドタイプのアイライナーであれば、滲みなどの心配もありませんし、長時間美しいラインをキープすることができますよ。

5. アイシャドウはウェットタイプを選ぶ

 アイシャドウのヨレが気になる人は、肌にぴったりと密着するウェットタイプのアイシャドウを用てみましょう。吸い付くようにしっかりとシャドウが馴染むことで、時間が経ってもシャドウが動いてしまうことがありません。

6. アイシャドウはティッシュオフし、綿棒で馴染ませる

 アイメイクの際、アイラインを引き、アイシャドウをつけ、マスカラをつけたらそこでアイメイクを終了させる人が多いでしょう。

 しかし、ここでもうひと手間かけるのがポイント! メイクをティッシュで軽くオフしたら、綿棒を使って馴染ませ、余分な油分やパウダーを落としましょう。肌に密着しきれなかったメイクを落とすだけで、メイク持ちが格段に変わってきますよ。

アイメイクのヨレを防いで、メイクをキープしよう♪

 メイクは、いかに理想通りに仕上げるかも大切ですが、どれだけそのメイクをキープできるかも重要です。どんなに素敵なメイクに仕上がっても、数時間後に崩れてしまっては意味がありませんよね。アイメイクのヨレに悩んでいる人は、この記事を参考に、メイク方法を工夫してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


1日でもOK♡ファスティングダイエットを成功させるやり方!
 近年「ファスティングダイエット」が流行っていますね。「何日も断食状態を続けるのは無理!」「仕事など生活の弊害になる」と...
何年同じ髪型? 自分ルールをアップデートして垢抜け美人に
 自分に合うセルフブランディングは意識していないようで、どこかマイルールとして取り入れているものだと思います。 「エラ...
マツエクでおブスになってない? 可愛く盛るための注文方法
「まつげが少ないからマツエクに頼ってみたら、仕上がりが思ってたのとなんだか違う。彼氏から『つける前の方がかわいいよ』と言...
七海 2020-08-09 03:47 ビューティー
外食を制する者は減量を制す!冷え性改善に白湯ダイエットも
 せっかくダイエットの決意をしたのに、いつも挫折してしまう人は多く存在します。私もその一人。外食先で食べてしまったケーキ...
自分磨きで変われないあなたに…“もうひと手間の努力”の方法
 補正下着をしっかり使う、パーソナルジムに通う、ネイルをする――。SNSで誰もが自己発信ができるようになった今、「自分磨...
乾燥の季節にご用心! 秋冬に特化するべき美容の基本ケア3選
 涼しいというより肌寒いくらいの季節になりましたね。UVケアを夏ほど張り切らなくていいのでケアが楽になった……と油断する...
七海 2020-08-09 03:46 ビューティー
目元の悩みをプロに聞く! シワ&たるみのアイケアを教えて
 目尻のシワが気になったと思ったら、目の下のぷっくりたるみ、小ジワなどたくさん悩みが出てきました! 悲しいかな、これが老...
え、明日? 急な本命デートの前に施したい4つの駆け込み美容
 恋はタイミング。いつどんなときに「運命」が舞い込んでくるかは誰にもわかりません。 「明日空いてる? 夜飲みに行こ...
七海 2020-08-09 03:16 ビューティー
お泊りデートの予感 バッグに忍ばせたい“極小”優秀コスメ3選
「今日は彼とのお泊りの予感がする!」というデートの日でも、いかにも「泊まる気満々です!」な大きな荷物を持って会いに行くの...
冬太りの原因&運動せずにできる対策4選! 今年こそ太らない
「食べる量は変わらないのに、冬になるとなぜか太ってしまう……」、そんな“冬太り”は、多くの女性の悩みではないでしょうか?...
耳つぼダイエットって? ケトジェニックダイエットの経過も
 ケトジェニックダイエットを始めてから順調に痩せています。ケトジェニックダイエットを始めたことにより、以前より食事の質を...
彼の家に“置きコスメ”するなら…あえて「大容量」がいい理由
 彼の家に定期的にお泊まりする仲になると、私物を彼の家に置く女性も少なくありませんよね。そんなとき、ふたりの愛を確固たる...
可愛いハロウィンメイク♡普段のメイクにちょい足しもあり♪
 今年もハロウィンの季節がやってきましたね♪ でも、パーティーやイベントに出席する際に「どんなメイクをしたら良いの?」と...
首は顔よりも年齢が出る! “首のしわ”が加速するNG習慣4つ
「昔よりも首のしわが深くなった気がする……」  顔に比べてあまりケアをしていないパーツといえば首。けれど、顔よりも年齢...
七海 2019-10-22 06:00 ビューティー
涙袋つくるヒアルロン酸注射 アイドルみたいな目元にしたい
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
皮むけ、ガサガサ…唇の悩みはこのリップクリームで解決!
 乾燥する季節になるたび、唇の悩みが増えてきます。荒れちゃう唇にシーン別におすすめアイテム4点をご紹介。意外と目立っちゃ...