お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー

コクハク編集部
更新日:2020-12-26 06:00
投稿日:2020-12-26 06:00
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思っても、マナー違反になっていないか不安なこともあるでしょう。そこで今回は、寒い日のお葬式の防寒対策や、足元のマナーについてご紹介します。

寒い日のお葬式に黒のタイツはダメ! その理由は?

 結論からいうと、寒い日のお葬式に黒のタイツを履くのはNGです。なぜNGなのか、例外などについてチェックしていきましょう!

なぜお葬式に黒のタイツはダメなの?

 黒いタイツがなぜNGかというと、「カジュアルな印象」を与えてしまうからです。お葬式は、あくまでフォーマルな場。カジュアルさのない、透け感のある黒のストッキングが基本となります。

おすすめは60デニール! 80デニールはNG

 ストッキングかタイツかは、生地の薄さを表す「デニール」で判断してみてください。ストッキングは30デニール未満、タイツは30デニール以上になります。デニールの数値が高くなるほど厚みが増していき、透け感がなくなって保温力が上がります。

 どうしても寒い時には、60デニール程度がおすすめ。足全体がほんのり透けますし、程よい保温力もありますよ。

地域や季節によっては例外もある

 日本の中でも特に寒い東北地方など、地域や季節によっては例外としてタイツでもOKな場合があります。遠方でのお葬式の場合は、その地域のマナーを事前に調べてから参列すると良いでしょう。

黒いタイツがダメならこれ! お葬式での足元の防寒対策3つ

 60デニール程度の黒いタイツがない時には、次のような方法で防寒をするのがおすすめです。

1. ベージュのストッキングを重ねる

 少しでも防寒力を高めるために、黒いストッキングの下に肌色のストッキングを重ね履きするという方法があります。黒いストッキングは一枚だけなので、透け感はそのままに暖かさをアップさせることができます。

2. 喪服をパンツスーツにする

 どうしても足元が寒い場合には、喪服をパンツスーツにしましょう。特に、妊婦さんなど、体を冷やさないほうが良い人におすすめです。一着持っておくと、重宝するでしょう。

3. 足元用カイロを使う

 靴の中に貼るカイロを使う方法もおすすめです。ストッキングを履いていても、足元から温まるので、ぜひ試してみてください。

寒い日のお葬式…防寒したい時の喪服マナー

 続いては、寒い日のお葬式の服のマナーをチェックしてみましょう!

【コート】NGポイントだけ押さえればOK

 寒い日の喪服には、礼装用の黒いコートを着ていきましょう。基本的に「葬儀用コート」というものはありません。どうしてもない時は、黒のシンプルなコートでもOKです。

 ただし、サテンやエナメルなどの光沢感のあるものや、殺傷をイメージさせる革製やファー付きのものはNG。ウールやカシミヤが最適です。

【靴】黒の本革&合皮パンプスが基本

 寒い日には、ブーツを履いていきたくなりますが、基本的には黒のパンプスのみになります。靴は、エナメルやスエードなどの光るものはNG。本革や合皮の靴を選びましょう。

 子供の靴に関しては、ダークカラーの運動靴を用意すれば大丈夫です。

【インナー】タートルはNG! 薄手の黒いニットなどが◎

 タートルネックは、喪服の下に着れば暖かいですが、これもNGです。どうしても寒い時には、薄手の黒いニットのインナーなどを重ね着しましょう。これだけでだいぶ暖かくなるはずです。

【小物】光るもの・ファー・革製品は避けるようにする

 寒い日のお葬式に手袋やマフラーをつけていく時には、ダークカラーで上品なデザインのものを選びましょう。手袋やマフラーも、光るものやファーはNGです。また、革製品も避けましょう。

お葬式に参列する時の喪服に関する注意点

 最後に、お葬式に参列する時の注意点をおさらいしておきましょう!

ストッキングの下のペディキュアの色に注意

 お葬式では、靴を脱ぐ場面もあります。透ける素材のストッキングだとペディキュアの色が見えてしまうので派手なカラーやデザインは避け、淡い色に塗り替えておきましょう。

ストッキングの予備を用意しておく

 薄いストッキングは、ちょっとしたことで電線しやすいですよね。大人のマナーとして、ストッキングを履く時には、予備を一つカバンに入れておくと良いでしょう。忘れてしまった時は、行く途中のコンビニなどで購入してくださいね。

ストッキングの飾りに注意

 黒いストッキングでも、ストーンなどの飾りがあるものはNGです。ストッキングを購入する時、隠れたところに飾りがついていないかなどをよく確認しておきましょう。

 また、寒くて60デニールのタイツを履く場合、リブ編みなどの模様がないシンプルなものかどうかを確認しておくと安心です。

寒い日のお葬式はマナーの範囲内で防寒対策を!

 お葬式はフォーマルな場です。寒冷地の冬などの例外を除いては、喪服のマナーに従って参列するようにしましょう。どうしても寒い時には、この記事でご紹介した防寒対策を試してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


男の子なのにどうして? 女の子の服ばかり着たがる理由とは
 保育園ではたまに女の子の服を着たがる男の子がいます。その姿を見て、特に心配するまではいかなくても「なんでこの服ばかり選...
見返りで大見得を…まだあどけないお子さま“にゃんたま”
 世界で1番可愛い下ネタ。  きょうは、にゃんたまω未成年ショットです。  この猫島で唯一、ピンクの可愛い首...
友達がいないのは寂しくて変? あなたに友達がいない理由3つ
 インスタグラムやツイッターなど、SNS全盛期の昨今。インスタ映えを狙ってフォトジェニックなレジャースポットに友達と出か...
今しかできない? 花の独身時代に済ませておきたい4つのこと
 結婚をしていないうちは「早く身を固めてしまいたい」「さっさと結婚して安定した暮らしがしたい」と思いつめてしまいがち。で...
楽しい老後を送りたい! 忙しい30代から準備できる4つのこと
 仕事にも慣れてきた30代。結婚して生活が変わったり、仕事と育児の両立であったりと、人によっては一番忙しい時期かもしれま...
もう2度と…子宮全摘&腸閉塞と全力で闘った30日間入院生活
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
草むらをくんくん…“にゃんたま”君の探し物は何ですか?
 無限に見ていたいパーツNo.1といえば、にゃんたま!  今回は探し物中のにゃんたまにロックオン。  たしか...
苦手な人との向き合い方! 職場の人間関係を円滑にするコツ
 仕事の内容には慣れてきたし、プライベートも楽しくできている。ただ、「職場に苦手な人がいるっ」――。そんな方も多いと思い...
自分で皮下注射も…採卵手術前日までにやるべき3つのこと
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...
キリスト教のお盆「ハロウィン」 その由来とカボチャの意味
 ワタクシ、全く上達しないドイツ語の個人レッスンを受けております。上達しない理由は一重にワタクシの不真面目さによるもので...
自然災害に巻き込まれた…子どもとどう向き合ったらいい?
 台風19号の爪あとが各地に深刻な被害をもたらしていますが、近年は相次ぐ自然災害で被災住民が避難生活を余儀なくされるケー...
月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...