ファンデーションがマスクにつかなくなる♡ 8つのメイク術!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-12 06:00
投稿日:2021-02-12 06:00
 コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるというメリットがありますが、その反面、ファンデーションをはじめとしたメイクがついてしまうのが難点。特に不織布マスクは汚れるたびに替えるため、経済的にも負担が大きくなりますよね。そこで今回は、ファンデーションがマスクにつきにくくなるメイク方法や、試してみるべきテクニックをご紹介します。

ファンデーションがマスクにつかなくなる6つのメイク術

 自分のマスクとはいっても、ファンデーションがついたマスクをまた使うのは気持ちがいいものではありません。でも実は、マスクにつくファンデーション汚れは、メイク方法を工夫することで防ぐことができるんですよ。

1. スキンケアで乾燥対策する

 そもそもファンデーションの崩れやヨレがおこるのは、肌の乾燥も原因のひとつ。マスクの中はいつもしっとりとして湿度が高いと思われがちですが、マスクを取ると、それまでこもっていた湿気が蒸発するため、肌が乾燥しやすいんです。

 そのため、スキンケアでしっかりと乾燥対策をしておくことが必須! 水分と油分をしっかりと補いましょう。

2. 化粧下地は皮脂や汗に強いものを選ぶ

 ファンデーションをつける前には化粧下地を用いていると思いますが、化粧崩れを防ぐためには下地選びも重要です。

 皮脂や汗に強い化粧下地を用いていれば、ファンデーションの持ちもアップし、マスク汚れ予防にもつながります。また、カバー力は落ちるものの、ファンデーションを使わずに色付き下地の上にパウダーを乗せることで、マスク汚れを激減させることができるでしょう。

3. ファンデーションはリキッドタイプがおすすめ

 マスクにファンデーションがつくと聞くと、「リキッドタイプの方が、落ちやすそう」と、思っている人が多いでしょう。

 しかし実は、肌に密着しやすいリキッドタイプのファンデーションのほうが、マスクへのファンデ移りは少ないんですよ。対して、パウダーファンデーションは、残ったパウダーがマスクにつきやすくなるので要注意です。

4. ファンデーションは薄付きにする

 ファンデーションがマスクにつくのを防ぐためには、ファンデーションを薄付きにすることも必要です。どんなに落ちにくいと言われるリキッドファンデーションでも、厚塗りをすればマスクにつく可能性は高くなるでしょう。

 気になる肌悩みはコンシーラーなどで部分的にカバーして、できるだけ薄づきになるようにメイクを行いましょう。

5. パウダーは気になる部分だけカバー

 メイク崩れを防ぐため、仕上げにパウダーを使っている人が多いでしょう。でも、マスクをする時には、顔全体ではなく、気になる部分だけ使うのがおすすめ。

 皮脂が気になる部分だけに使用することで、マスクへのメイク移りを減らすことができます。さらに、パウダーはブラシでつけることで、より効果を高めることができるでしょう。

6. メイク後はティッシュで軽くオフする

 マスクにファンデーションがつくのを防ぐためには、メイク後に軽くティッシュでオフするのも効果的です。

 メイク崩れ防止のために行っている人も多いと思いますが、メイクが崩れにくくなるということは、マスクにも汚れがつかないということ。一手間かかりますが、ぜひ試してみてください。

マスクへのファンデ移りを防ぐのプラスαのテクニック2選

 メイク方法を工夫することで、マスクへのファンデ移りを防ぐことができますが、実はちょっとしたテクニックやアイテムを加えることでも、マスク汚れを格段に減らすことができます。プラスαのテクニックをご紹介します。

1. マスクの下にティッシュやガーゼをプラスする

 マスクをする際、ほとんどの人は肌に直接マスクが当たっているでしょう。だからこそ、ファンデーションがつきやすくなってしまうのです。

 これを防ぐためには、マスクの下にティッシュやガーゼをプラスするのがおすすめ! 肌に直接マスクが当たらないため、マスクにファンデーションがついてしまうのを簡単に防ぐことができます。

 ガーゼ素材であれば、洗って何度も使うことができるため、マスク寿命を延ばしてコスパアップにもつながりますね。

2. マスクの内側にベビーパウダーをプラスする

 マスクにファンデーションがつくのは、メイク方法だけではなく、マスクに工夫をすることでも防ぐことができます。

 その方法とは、マスクの裏側にうっすらとベビーパウダーをはたいておくだけ。クッション替わりになり、汚れがつきにくくなるんですよ。また、ベビーパウダーは肌負担も少ないですから、肌がデリケートな人でも安心ですね。

ファンデーションのマスク汚れを防いで、メイクもちもアップしよう

 マスクを頻繁に使っている今、「マスク代ってバカにならないな」と思っている人も多いでしょう。当然、マスクは清潔なものを使いたいですから、ファンデーションがついてしまったものは処分するしかありません。

 しかし、ファンデーションがマスクにつくのを防ぐことができれば、マスクの寿命を延ばすことができます。ちょっとした工夫で汚れを防ぐことができるため、ぜひ、参考にしてみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ベリーショートは男ウケが悪い? 意外な事実&似合う人の特徴
 ベリーショートが似合う女性って、魅力的に見えて素敵ですよね。でも、ベリーショートは「男ウケが悪い」というのが、多くの女...
顔の産毛が濃いのが気になる…すべすべ肌を目指す5つの方法
 女性にとって、顔の産毛は厄介なもの。顔の産毛が濃くなると肌のトーンダウンにも影響してしまいますし、人から指摘されること...
“地雷系メイク”の特徴♡ 病みかわいく仕上げる部分別ポイント
 女性にとって、メイクは個性を発揮する手段のひとつ。「今のメイクに飽きてきた」という人は、「地雷系メイク」にチャレンジし...
その“抜け感”ダサいよ…勘違いファッションに見えないコツ
 ファッション用語で頻繁に聞く「抜け感」というワード。わかっているようでわかっていない人も結構多いかもしれません。そして...
ヘッドスパの効果が持続する時間はどれくらい? 目的別頻度
 髪質改善や美容にも効果があると言われる「ヘッドスパ」。でも、気が向いた時にだけ通っているという人も多いようです。でも実...
秋はレディライクなバーガンディメイクが旬♡ やり方のコツ
 秋は、女性らしさや上品さのある“レディライクなメイク”がしたいですよね♡ そこでおすすめなのが「バーガンディメイク」!...
アイクリームっていつ塗ればいい? 効果的な順番&塗り方♪
 みなさんは、アイクリームを使っていますか? アイクリームは目元の乾燥やたるみ、クマのケアなどができて便利なアイテムです...
石原さとみの不動の“モテリップ”を叶えるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
知らないと損する! 老け見え髪型&若見え髪型の共通点7つ
 髪は女の命といいますが、髪型でも美しさに関わる印象は大きく左右します。せっかく綺麗な髪の毛をしているのに、老け見えする...
キレイな眉をキープする♡ 眉毛を整える頻度&お手入れ方法
 眉毛は、人の表情に大きな影響を与えるものですよね。細すぎるとキツい人に見えてしまったり、ぼさぼさだとだらしなく見えたり...
白髪染めの頻度はどれくらいが最適? 期間を伸ばすテクニック
 染めても染めても、すぐに目立ってしまう「白髪」。でも、髪へのダメージも気になってしまいますよね……。そこで今回は、白髪...
篠原涼子の凛とした透明感に憧れる! 美容家おすすめテク3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツを、...
前髪が決まらない人へ♡ 3つの原因&悩み別解決法をご紹介
 前髪は、顔の印象に大きな影響を与えるもの。朝、前髪が決まらないだけで全体的に残念な印象になってしまい、一日中気分が上が...
セルフネイルを長持ちさせる塗り方のコツ&お手入れポイント
 自宅で簡単にできてしまうセルフネイルは、ネイルサロンに通う時間やお金が節約できるし、何より手軽なのが魅力! 問題がある...
簡単にできる寝癖の直し方6選♡ “水なし”でもOKな方法も
 忙しい朝に私たちを悩ますのが「寝癖」。できるだけ早く直したい寝癖ですが、時には外出先で気づくこともありますよね……。そ...
時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...