夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-05 06:00
投稿日:2021-03-05 06:00
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「あの時間を返して!」と、言いたくなってしまいますよね。そこで今回は、巻き髪が取れてしまう原因や、1日中美しいカールをキープするための巻き方のコツなどをご紹介します!

夜まで巻き髪が取れない巻き方の5つのコツ♡

 巻き髪がすぐに取れてしまう場合、巻き方に原因があるのかもしれません。さっそく、巻き髪が取れない巻き方のコツをチェックしていきましょう!

1. 巻く前にしっかり髪を乾かす

 髪の毛を巻く前に、まずはしっかりと髪を乾かしましょう。これだけで、カールの定着力が大きく変わります。そもそも髪の毛は、“乾いている時に癖がつくという特性があります。そのため、髪の毛が濡れている時に巻いても、カールが定着しにくいのです。

 スタイリングをする朝の時間帯は髪を洗ってから巻くこともあると思いますが、湿り気がまったくない状態まで完全に乾かすことがポイントですよ。

2. 毛束をブロッキングする

 髪を巻く時には、髪の毛をブロッキングするようにしましょう。ブロッキングしないで巻いてしまうと「内側の毛だけ巻けていなかった」ということが起こりやすいです。

 ブロッキングしてしっかりと一束ずつ巻いていくことで、夜まで落ちないカールの土台ができ上がりますよ。

3. 少量ずつ巻いていく

 巻き髪を作る時の鉄則は、毛束を少なく取っていくことです。大きな毛束で巻くと、巻くのに時間がかかるだけでなく、内側のほうまで熱が伝わりにくいため、巻き髪がすぐ取れてしまう原因になります。

 できるだけ少量の毛束を軽いカールで巻いていけば、夜までゆるふわな仕上がりをキープできますよ♡

4. 中間から巻いていく

 髪を巻く時には、髪の毛の中間から巻いていくようにしましょう。毛先から巻いてしまうと、毛先だけにカールが強くかかり過ぎてしまうことがあります。

 巻く時には、毛束の中間をアイロンで挟んでしっかり髪の毛を巻きつけてから、コテを下に向かって抜いていきましょう。こうすることで、中間部分にカールの癖が定着し、崩れにくくなります。

5. 髪の毛を冷ましてからほぐす

 アイロンで髪の毛を巻いた後、すぐにほぐしてしまうのはNGです。髪の毛は熱が冷めた時に癖がつくので、髪の毛に熱が残っているうちにほぐしてしまうとカールが弱くなってしまいます。

 巻き髪を作ったら、巻いた毛束を5秒ほど手のひらにそっと乗せておくか、ドライヤーの冷風を当ててしっかり冷ますようにしましょう。

使えば夜まで巻き髪が取れない【おすすめアイテム6つ】

 続いては、基本の巻き方にプラスして、髪の毛に使うとよりカールを持続させてくれるおすすめアイテムをチェックしていきましょう!

1. 巻く前には「カールキープローション」

 あらかじめカールキープローションを塗っておくと、カールを長時間持続しやすくなります。ローションタイプなら化粧水のようにさらっとしているため、簡単に髪全体に馴染ませることができますよ。べたつく心配もないので、ワックスを使いたくない人におすすめです。

2. くしゅっとしたカールも自在「ワックス」

 巻き髪の仕上げには、ワックスを使うのもおすすめです。束感も出ますし、くしゅっとした外国人風の可愛らしい癖毛を演出できます。また、万が一カールが取れてきても、そのまま髪の毛を揉むだけでカールが復活するというメリットもあります。

3. 持ち運びにも便利「巻き髪用仕上げミスト」

 スプレータイプのカールキープ剤もおすすめです。ミスト状になっていて髪全体に行き渡るので、手を汚さずに済みますね。また、バッグに入れて持ち運べば、カールが弱くなってきた時にさっと吹きかけて揉み込むだけで、簡単にお直しができますよ。

4. 雨の日に使いたい「カールキープジェル」

 ジェルタイプのカールキープ剤は、高いキープ力が魅力のアイテムです。雨の日や湿気の多い日のおでかけに、しっかり馴染ませておくだけでカールを持続させることができます。

 また、とれかかったパーマのカールを復活させたいという人にもおすすめです。

5. 乾燥が気になるなら「ヘアオイル」

 髪の毛の乾燥が気になる時には、巻き髪の束感が綺麗に出ないことがありますよね。そんな時には、ヘアオイルを使いましょう。髪を束ごとにまとめてくれるので、束になった髪の毛のカールが際立ちます。

 ほどよいウェット感やツヤも出るので、かっちり固めずやわらかいカールを持続させたい場合にもおすすめです。

6. 絶対崩れない「ハードスプレー」

 巻き髪を絶対に崩したくない日には、仕上げにハードスプレーを使うのがおすすめです。キープ力が非常に強いので、遠めの場所から全体にふんわりと吹きかけるのがコツ。これだけで、カールが夜まで持続しますよ。

取れない巻き髪作りは「巻き方」が重要だった♡ ふわふわヘアをキープして

「猫っ毛で、カールが持続しない」「どうせ巻いても取れちゃうから」と、巻き髪を諦めている人も多いでしょう。でも、お伝えしてきたように、巻き方を工夫したり、アイテムを使うことで、巻き髪を長くキープすることができます。ぜひ、可愛らしいふわふわヘアを楽しんでくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


メイクなしでも綺麗♡ すっぴん美人の特徴4つ&美肌の秘訣
 メイクをしていないのに、とっても綺麗なすっぴん美人は、女性の憧れですよね♡ でも、どうやら誰でもすっぴん美人になれると...
マスクについたメイク汚れが落ちない理由&洗い方3STEP♪
 ウィルス対策として手放せなくなった「マスク」。マスクをつけることで安心が得られる一方で、女性の多くはマスクに付着してし...
マスク荒れと決別! 彼氏を横浜流星風の美肌にする3アイテム
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
寒い冬でもぬくぬく快適♡ おすすめのあったかアイテム6選!
 寒い季節、体が冷えるといろいろな不調が出てきてしまいますよね……。そんな冬には、あったかアイテムを上手に活用して、ぬく...
ほうれい線に効く顔トレ4選!マスクによる老け顔を撃退♡
 長引くコロナの影響で、マスクをつけている時間が以前よりも圧倒的に長くなりました。また、在宅ワークで人と会話する機会も減...
まつ毛が切れるのはどうして? 意外な原因&5つの予防方法
 最近、鏡を見て「まつ毛が短くなった」と感じたり、メイクの際「まつ毛が切れる」と、困っている人もいるのではないでしょうか...
白髪染めはいつからはじめる? 判断ポイント&染め方を紹介
 年齢を重ねると共に、だんだん増えてくる「白髪」。カラーをしている人は、いつから白髪染めに変えたほうが良いのだろう?と、...
30代・40代でもミニスカートはOK? 着こなしポイント♡
 いくつになっても、女性はおしゃれを楽しみたいものですよね。しかし、年齢を重ねるごとに、ミニスカートを履くことを躊躇して...
新垣結衣が羨ましい…短いバスタイムで美肌ボディを保つコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
カラー落ちを防ぐ7つの方法! 手軽にキレイな髪色をキープ♡
 ヘアカラーを楽しむうえで、どうしても避けては通れない悩みが「カラー落ち」でしょう。できるだけ長くキレイな髪色をキープし...
信頼できる定番アイテムが正解!毛穴がスッキリするアイテム3選
 最近、使ってよかった毛穴ケアアイテムを3つご紹介します。もうすっかり「定番アイテム」として定着している商品は、リピート...
アイシャドウが二重の溝に溜まるのが嫌!原因&5つの対処法
 アイメイクをした時、二重の溝にアイシャドウが溜まってしまう……と、悩んでいませんか? 実は、この悩みは、メイクのテクニ...
“エモ顔メイク”で魅力的な女性に♡ 6つの特徴&メイクのコツ
 最近、女性が一番なりたい顔だと言われている「エモ顔」。トレンド感満載のワードですが、中には「“エモ顔”ってどんな顔?」...
ツヤ肌は誰でも作れる♡ メイク&スキンケアの6つの秘訣
 赤ちゃんのようにみずみずしいツヤ肌は、女性なら誰もが憧れるものでしょう♡ でも現実には、加齢や乾燥など、さまざまな原因...
外出時にファンデが乾燥したときの応急処置方法&カサつく原因
 朝、完璧にメイクをしたはずなのに、時間が経つにつれて乾燥し、ファンデが粉吹いてしまう……と悩んでいる女性も多いのではな...
寒い季節の静電気対策!服がまとわりつく原因&防ぐコツ6つ
 寒い季節になると、私たちを困らせる「静電気」。服が体にまとわりついたり、パチっと痛い思いをしたり……と、なにかとストレ...