髪の“ツヤ出しスプレー”で天使の輪ができる♡ 効果や使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-03-15 06:00
投稿日:2021-03-15 06:00
 せっかくヘアサロンでトリートメントしたのに、時間が経つとパサパサになってしまった経験はありませんか? 特に縮毛矯正をかけていたり、ヘアアイロンを使ったりなど、“高い温度の熱”を加えていると、髪が傷みやすくなりますよね。そんな時、髪の表面をコーティングし、ツヤを出してくれるアイテムがあるんです! 今回は、通称“ツヤ出しスプレー”についてご紹介していきます。

髪用の“ツヤ出しスプレー”とは?

 髪にツヤを出すアイテムと言えば、洗い流さないトリートメントである「アウトバストリートメント」が主流になっていますよね。しかし、数こそ少ないですが、スプレータイプの“ツヤ出しスプレー”があるんですよ。

ツヤ出しスプレーの効果

 ツヤ出しスプレーは、傷んでしまった髪に吹きかけて表面を補修し、髪にツヤを出すために使います。いくつかの種類がありますが、表面の油分を補ってくれるタイプや、ケラチンを補ってくれるタイプが代表的。

 スプレーの形状は、ガスが充填されたエアゾール状のものや、ウォーターミスト状のものがあります。アイテムによって使用感が少しずつ違うので、好みによって使い分けましょう♡

ツヤ出しスプレーの入手方法は5通り

 ツヤ出しスプレーの入手方法は、おもに次の5通りです。

・ドラッグストア
・バラエティショップ
・ディスカウントストア
・インターネット通販
・美容院

 トリートメントやヘアワックスと比べると商品のバリエーションが少ないので、すべての店舗に置いているとは限りません。もしも、お住まいの地域の店舗に取扱いが無いようなら、インターネット通販を利用するのがベターです。

 また、より自分の髪に合った商品を使うために、美容院で相談しながらサロン専売品を選ぶのもいいですね。

実際にツヤ出しスプレーを使ってみよう!

 それでは、ツヤ出しスプレーを日常生活に取り入れてみましょう。使う場面としては、ツヤを出したい時はもちろん、髪の表面がパサつく時や、指通りをよくしたい時に使うのもおすすめです。さっそく、具体的な使い方をご紹介します。

一般的な使い方

 ツヤ出しスプレーは商品によって使い方が異なりますが、おおまかに分けると、おもに次の3通りの使用方法があります。

・濡れた髪にスプレーして、ドライヤーでセットする
・ブロー後の乾いた髪にスプレーして、ブラッシングして整える
・乾いた髪をスタイリングして、最後にかける

 使い方に迷ったら、製品に書かれている使用方法通りに使ってみるのがおすすめです。記載がない時は、公式ホームページを調べると、詳細が書いてあるはずですよ。

使う時の注意点

 濡れた髪に使用するタイプは、スプレーしてドライヤーをかけた後に、ヘアアイロンを使うのがおすすめです。乾いた髪に使用するタイプは、事前にアイロンをかけてからスプレーしましょう。上手に使うと、髪にツヤが出て「天使の輪っか」と呼ばれる光沢が出てくるかも♡

 ただし、油分の多いタイプは使いすぎるとベタつくことがあるので、少しずつ調整しながら吹きかけましょう。髪の分け目や根元にかけると、髪を洗っていない時のようなベタつきに見えてしまうこともあるので、毛先を中心に使うのがおすすめです。

ツヤ髪応用編! 髪の傷みを事前に防ぐ4つの工夫

 ここからは、髪の傷みを事前に防ぐ4つの工夫をご紹介します。もしも、髪にツヤのない状態が日常化しているなら、日頃の習慣に注意してみましょう。知らず知らずのうちに、傷みやすい行動を取っているかもしれません。ツヤ出しスプレーの使用と並行して行えば、よりツヤ感がUPするかも♡

1. ドライヤーは小刻みに振りながらかける

 ドライヤーの熱風を同じ箇所に当て続けると、髪が硬くなってしまったり、熱で傷んでしまったりします。風を当てる時は小刻みに振って、当てる箇所を少しずつずらしながらかけると、髪に優しいですよ。

2. 温風をかけたあとは冷風を当てて冷やす

 ドライヤーで温風をかけたあと、そのまま寝てしまっていませんか? 実は、温風の後に冷風を当てて冷やすようにすると髪のキューティクルが閉じるので、髪が傷みにくくなりますし、表面にツヤが出るんです。

「冷風ボタンってなんの意味があるんだろう?」って思っていた方、ぜひ今日から試してみてくださいね。

3. ヘアアイロンの温度をいつもより低めに設定する

 高い温度での熱処理も、髪が傷む原因に。ストレートアイロンやコテを使う場合は、無闇に何度も熱を当てるのではなく、形を作った後はそのまま指で固定し、少し冷やして形をキープさせるのがおすすめです。

4. 濡れた髪のままヘアアイロンをかけない

 濡れた髪のままヘアアイロンをかけるのも、NGです。「ジューッ」と鳴るのは、髪の中の水分が蒸発しているから。この音が聞こえたら、髪を傷めているのだと考えましょう。

 まずは、きちんとドライヤーで髪を乾かしてからアイロンを使う癖をつけるといいですよ。事前にブローしておくことで、アイロンの使用を最小限に抑えることができるはずです。

愛され度UP! ツヤ出しスプレーで天使の輪っか♡

 傷んだ髪を補修して、髪の表面にツヤを出したい時、“ツヤ出しスプレー”は強い味方になってくれます。ストレートタイプのヘアアイロンと併用して、髪に「天使の輪っか」を出現させれば、女子力も一気にアップ! この記事を参考に、髪をツヤツヤにして友達と差をつけちゃいましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ボディスクラブで“うるツヤ肌”に♡4種類の特徴&正しい使い方
「ボディスクラブ」はクリームやジェルの中に細かい粒子が入っていて、マッサージすることで古い角質を落としてくれる優れたアイ...
“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...
化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実...
「コスメキッチン」の優秀アイテム3選♪肌レベルアップを実感
 人気急上昇中のコスメショップ「コスメキッチン」のアイテムで、肌レベルをアップさせてみてはいかがでしょうか♪ 肌の変化を...
これぞ究極の時短!面倒な美容も10秒で終わるミストコスメ3選
 夏場の時短美容では、ミストを活用するのが王道。クイックに狙いどおりの使用感を得やすく、出先などで手早くケアをするのに最...
大胸さん必見!胸を小さく見せる洋服の選び方6つのポイント
 胸に関するコンプレックスは人それぞれ。「貧乳をどうにかしたい!」と悩む女性もいれば、「胸をどうにか小さく見せたい!」と...
すぐに実践♡ 簡単イメチェン方法4つ&失敗しないポイント
 失恋した時や季節の変わり目、環境が変化した時など、女性にはそれぞれイメチェンしたいと思う時がありますよね。中には、「簡...
女性にプレゼントならこれ♡ 王道ビューティーギフト&選び方
 誕生日やちょっとしたお礼、お祝いなどで、女性へプレゼントを送る機会って意外と多いもの。中でも、人気なのが「ビューティー...
体型カバーコーデで簡単痩せ見え効果♡ 着こなしの8つのコツ
 女性であれば誰もが、実際のスタイルよりも華奢に見せたいと思っているはず。そこで今回は、痩せ見えする体型カバーコーデの8...
実録!1カ月で-3kg♡ ダイエット成功のコツは「2つ」だった
 まもなく夏本番。夏といえば脚や腕を出したり、水着を着たりとボディの露出が自然に増える時期。気になるのは、身体についた無...
コンシーラーで腕や足のあざを綺麗に♪ 色別隠し方&アイテム
 顔や手足など、洋服などで隠せない部分にあざができると、とても困りますよね。メイクで隠そうと思っても、あざによって色や濃...
たぷたぷ二の腕は細見えトップス&アイテムで解決♡ 選ぶコツ
 いつの間にかたくましく育った二の腕……振袖のように垂れ下がるお肉に悩む人は多いですよね。着られる洋服の種類も限られてき...
雨の日もおしゃれに♡ コーデのポイント&避けるべきアイテム
 雨の日が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまいがち。「お気に入りの服を汚したくない」と思いつつも、できることなら「雨...
アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右すると...
おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...