二の腕が太くなる4つの原因&自宅でできる簡単エクササイズ♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-05 06:00
投稿日:2021-06-05 06:00
 薄着の季節になると気になり始めてしまうのが、二の腕のプルプル。「ふり袖状態を何とかしたい」「ノースリーブを格好良く着こなしたい」と、思っている女性も多いでしょう。そこで今回は、二の腕が太くなる4つの原因と、自宅で簡単にできるケア&エクササイズをご紹介します。

二の腕が太くなるのはなぜ? 4つの原因

 二の腕が太くなる原因は人それぞれですが、原因を知ることでこれ以上太くならないように予防することができます。まずはじめに、代表的な原因を見ていきましょう。

1. 体重の増加

 二の腕は日常生活で動かす場面が少ないので、ほかの部位に比べて脂肪が付きやすい場所。体重の増加に伴い、気付かないうちに太くなってしまいます。

 また、二の腕に老廃物が溜まってしまうと、ボコボコしたセルライトになることも。セルライトは一度できてしまうとエクササイズだけでは落ちにくいため、予防&改善には、同時にリンパマッサージなどのケアが必要になります。

2. 血行不良

 自分の二の腕を触る機会は意外と少ないと思いますが、実際に触ってみるとひんやり冷たい人も多いでしょう。その理由は、体全体の血行が悪くなっているからかもしれません。

 血行が悪いと、脂肪や老廃物が溜まりやすくなってしまいます。日頃から冷えや肩こりなどに悩んでいる人は血行が悪くなっている可能性があるので、入浴やマッサージで二の腕を温めることを心がけましょう。

3. 加齢による筋力の衰え

 加齢による筋力の衰えも、二の腕が太くなったり、手を振ったときにプルプル揺れてしまったりするしてしまう原因のひとつです。

 筋力が衰え始めると皮膚もたるんでしまうので、実際より太く見えてしまうことも。よほど気を付けてエクササイズをしていない限り、年齢を重ねるとともに全身の筋力が衰えてしまうのは、ある程度仕方のないことだと言えるでしょう。

4. むくみ

 むくみという言葉を聞くと顔やふくらはぎのむくみを想像する人も多いと思いますが、実は二の腕もむくみによって太くなってしまうことがあります。

 むくんでしまう原因は、ほかの部位と同様。デスクワークなどで長時間同じ姿勢をしていたり、前日にお酒や塩分を取りすぎてしまった場合に起こりやすいです。むくみを予防するためには、定期的に汗をかいて新陳代謝をアップさせることが大切です。

自宅で簡単にできる二の腕のエクササイズ4選♡

 続いては、自宅で簡単にできる二の腕エクササイズをご紹介していきます。自宅にあるもので簡単にできるエクササイズばかりなので、二の腕が気になる人はぜひ今日から実践してみてくださいね!

1. 上腕三頭筋を鍛える「キックバック」のやり方

 二の腕のエクササイズはダンベルを使用するのが一般的ですが、なければ500mlのペットボトルでもOKです。中に入れる水の量で、無理せず自分に合った負荷を付けていきましょう。

【やり方】
1. 足を肩幅に開き、椅子の背の部分に左手をかけて前傾姿勢になります。
2. 右腕にペットボトルを持ち、肘を90度に曲げます。
3. 小指が天井方向になるように右手を後ろに伸ばし、ゆっくり戻します。
4. 左右20回×3セット行いましょう。

2. 逆腕立て伏せ

 逆腕立て伏せもまた、キックバックと同様に上腕二頭筋を鍛える代表的なエクササイズです。自分の体の重さを負荷にするので、道具は一切必要ありません。今回はエクササイズの初心者でもできる、難易度が低いやり方をご紹介します。

【やり方】
1. 足を真っ直ぐに伸ばして、床に座ります。
2. 指先を前方に向けて、手の平を床につけます。
3. 肘を伸ばして、上体を持ち上げます。(肘が外側に曲げないように注意)
4. 10回を1セットにして、3セット行います。

 慣れてきたら、お尻を浮かせて中級編にチャレンジしてみましょう。腰の位置を上げると、二の腕だけでなく、腹筋や背筋のエクササイズもできますよ。

3. 全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」

 続いてご紹介するのは、全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」。もちろん、二の腕も鍛えられるので、ぜひチャレンジしてみましょう。最初はかなりキツイと思うので、無理せず自分のできる範囲でエクササイズしましょう。

【やり方】
1. うつ伏せになり、両肘を床につけます。
2. つま先と肘を支えにして、腰を上げていきます。
3. 頭からかかとまでが一直線になる姿勢で、キープします。
4. 30秒×3セット行います。

4. 毎日欠かさずにストレッチをする

 毎日欠かさずストレッチを行うことも、二の腕の大事なエクササイズのひとつ。忙しくてエクササイズする時間が確保できない日は、ストレッチだけでもOKです。

 首や肩の周り、肩甲骨を回すだけでも顔の周りが温かくなってくるはず。余裕がある日は上半身だけでなく全身をゆっくりストレッチして、自分の体をしっかりメンテナンスしてあげましょう。

自宅でできるエクササイズで理想の二の腕を手に入れよう♡

 二の腕の脂肪やセルライトは、食事制限だけのダイエットでは思うように落ちません。また、無理に食事制限をしてしまうと、生理不順や肌トラブルの原因になってしまうこともありますよね。

 理想の二の腕を手に入れるためには、二の腕が太くなる原因をよく知り、定期的にエクササイズを取り入れることが大事なポイントになりますよ。ぜひ、ケアを続けて引き締まった二の腕を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


年齢のせい? 髪のうねりの5つの原因!直し方&ヘアケア方法
 朝、時間をかけてセットしても、気がつくと髪がうねってしまうとお悩みの人は多いでしょう。特に雨の日は、全然ヘアスタイルが...
5月のヘアケアに“ローズの香り”を♡ 美容&モテに嬉しい理由
「5月病」という言葉もあるように、5月はなんとなくテンションが上がらず、重だるさを感じる人が多い季節。さらに今年は「コロ...
5分で完成♡マスクによく合う“ゴム&ピンだけの前髪アレンジ”
 マスクを付けて外出することが当たり前になった現在、ワンパターンなヘアスタイルになっていませんか? 今回は、短時間ででき...
韓国アイドルメイクの特徴♡ キレイに仕上げる4つのコツは?
 スタイルも抜群で、肌もとても綺麗な「韓国アイドル」。「韓国のアイドルみたいな、可愛い顔になりたい!」と、憧れを抱いてメ...
満腹感バツグン♡ コンビニですぐ買えるおすすめ食べ物7選
 ついついお腹がすいて、間食してしまう人は多いはず。でも、食欲のままに間食を続けていると、当然太ってしまいます。どうせ同...
おうちデートに最適♡ 彼に内緒で「かわいい」を作る名品3つ
 まったり派な彼氏とのおうちデートでは、とことん怠惰なデートを楽しみたい日もありますよね。とは言っても、清潔感やかわいさ...
一瞬で華やか♡ TPOを選ばない“ゴム隠しヘアアレンジ”のコツ
 みなさん、毎日のヘアアレンジにどのくらいの時間をかけていますか? 飾り付きのヘアゴムを使うことを「ヘアアレンジ」とする...
男性ウケ抜群♡ モテメイクのやり方&失敗しない4つのコツ
 女性にとって欠かせない「メイク」。自分が一番可愛く見せるメイクを研究している女性も多いと思いますが、中には、「男性にウ...
マスク顔を華やかに見せる♡「アクセ×アイメイク」レッスン
 マスクをするのがスタンダードになっている今は、マスクで覆われるパーツ以外のおしゃれにも気合いが入りますよね。アクセサリ...
多国籍メイクでイメチェン♡ 日・中・韓アイメイクのポイント
 最近、TikTokなどで、若者にブームとなっているのが、日・中・韓の違いが分かるメイク動画です。日本人が好むメイクを施...
東急ハンズで購入♪ 200円前後で楽しめる“おもしろ入浴剤”6選
 コロナ以降、しっかり湯船に浸かって入浴をする人が増えているそう。おうち時間が増えたことでバスタイムをゆっくり過ごせるな...
トリートメントの理想の頻度って?効果を高める4つの使い方♡
 パサつきのないツヤのある髪の毛は女性の憧れ。綺麗な髪を手に入れるために、トリートメントでケアをしている人も多いでしょう...
グリーンアイシャドウで季節感♡ 必ず似合う選び方&活用法3選
 ぽかぽかの暖かい陽気になると、おしゃれをして出かけたくなりますよね。季節感のあるおしゃれを楽しむなら、カラーメイクもお...
ナチュラルで可愛い“デカ目メイク”の5つのコツ&NGメイク
 女性なら誰もが、ナチュラルで可愛い“デカ目”に憧れているでしょう。できることなら、アイメイクのテクニックを身につけて、...
“色っぽいメイク”で男心を掴む♡ メイクで色気を作る方法
 色気のある女性って、同性でも惹かれてしまいますよね♡ でも、「私には色気なんてまったくないし……」と、諦めている人も多...
ガーリーメイクで幸せに♡ 女の子を最大限に楽しむメイク術
 メイクって、顔の印象を大きく変えるものですよね。クールでかっこいいメイクや大人っぽいメイクも素敵ですが、やっぱりガーリ...