更新日:2021-08-09 06:00
投稿日:2021-08-09 06:00
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・大手町の「鮨 今よし」の今井彦人さんに、“魚卵×魚卵”の相性が抜群な「イクラと明太子の真砂和え」のレシピを教えていただきました。
数の子を使っても美味!
東京は大手町。ビルが立ち並ぶオフィス街で、それと知られている老舗が「鮨 今よし」です。
創業は昭和32年。店主の今井彦人さんは創業者の孫という3代目。連綿と受け継がれている技術には、ひいき客も多いそうです。
「意外に思うかもしれませんが、これが合うんですよ」
と今井さんが出してくれたのが、イクラと明太子の合わせ技。刻みユズのさわやかな香りに、すぐにでも酒を飲みたくなる、程よい塩っ気です。
「魚卵と魚卵は相性がいいんです。数の子を使ってもおいしいですよ。お酒は、日本酒は当然、ワインも合うんです。保存剤を使っていないナチュラルのリースリングワインは、驚くほどこの一品に合いますよ。ただし、食べ過ぎると痛風まっしぐらなので、そこは注意ですが(笑い)」
真砂和えをつまみ、日本酒をなめる……。自宅で楽しめる最高のぜいたくですね。
材料
・イクラ 10グラム
・明太子 10グラム
(分量を変えても、割合は1対1)
・ユズ 適量
レシピ
明太子をほぐしてイクラを和え、刻んだユズの皮をのせて完成
本日のダンツマ達人…今井彦人さん
▽今井彦人(いまい・げんと)
1978年6月、東京都出身。世田谷の名店「鮨 徳助」での修業を経て、実家でもある今よしでさらに腕を磨いた。23歳で3代目を継ぎ、現在は20年目。
▽鮨 今よし
昭和32年開業。初代経営者は今井さんの祖母。コンセプトは「人の今よし」。「店名の由来も『今が良し』。人と人の出会い、その瞬間を大事にしなさいと教わりました」とは今井さん。一流ソムリエ監修の下、ワインのペアリングも行っている。東京都千代田区大手町1―7―2 サンケイビルB2。
(日刊ゲンダイ2021年8月3日付記事を再編集)
フード 新着一覧
あらゆるものが値上げとなり、ひーひー言っております。なんでも“食卓の優等生”であるもやしも、値上げの危機にさらされてい...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉・流山のフランス料理店「CONCERTO」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉・流山のフランス料理店「CONCERTO」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉・流山のフランス料理店「CONCERTO」の...
はい、突然ですがここで親子丼をどうぞ。
どうですか、鮮やかな玉子の黄色がおいしそうでしょう? ネギの緑も美しい...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉・流山のフランス料理店「CONCERTO」の...
春ですね。東京の桜は散ってしまったけど、あちこちでいろんなお花が咲いていて、なんだかウキウキします。そんな季節にピッタ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉・流山のフランス料理店「CONCERTO」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の和食居酒屋「魚殿」の皆藤航一さんに、...
お散歩の気持ちいい季節。前々から気になっていた東京・三ノ輪にある「餃子専門 さかい食品」を目指し、てくてくしてきたので...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の和食居酒屋「魚殿」の皆藤航一さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の和食居酒屋「魚殿」の皆藤航一さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の和食居酒屋「魚殿」の皆藤航一さんに、...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のビストロ「ビストロ ヴォージュ」の佐...
ロシアによるウクライナ侵攻の影響で小麦の高騰が続いています。食品メーカーのはごろもフーズは2022年2月の出荷分からパ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のビストロ「ビストロ ヴォージュ」の佐...