顔の産毛が濃いのが気になる…すべすべ肌を目指す5つの方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-10-04 06:00
投稿日:2021-10-04 06:00
 女性にとって、顔の産毛は厄介なもの。顔の産毛が濃くなると肌のトーンダウンにも影響してしまいますし、人から指摘されることもないため、自分で気を付けることが必要です。そこで今回は、顔の産毛が濃いことで起こるデメリットと対処方法をご紹介します。

顔の産毛が濃い…3つのデメリット

 顔の産毛は自然なもののため、処理をしていない人もいるでしょう。しかし、そのままにしてしまうとさまざまなデメリットがあるんですよ。

1. 顔がくすんで見える

 産毛は髪の毛ほど太くなく、量も多くはありません。しかし、細かい産毛で肌に影を作ってしまうため、意外と肌のトーンが暗くなってしまいます。

 くすみが気になるのは、もしかしたら、その産毛のせいかもしれません。適切に産毛処理をすることで、「肌が明るくなった」と実感できますよ。

2. メイクのノリが悪い

 産毛は細く、触れても気づくものではありません。そのため、多少、産毛が生えていても「支障がある」と感じる人は少ないでしょう。

 しかし、産毛は肌の上に生えているため、メイクのノリに影響してしまいます。産毛があることで直接肌にファンデーションが密着しなかったり、メイクが早く崩れる原因になることもあります。

3. 化粧水の浸透率が悪くなる

 当然ですが、産毛は毛穴から生えています。そして、産毛が濃ければ濃いほど水分を弾くことになってしまいます。そうなると、スキンケアの際の化粧水や美容液の浸透が悪くなってしまうことも。

 普段のお手入れの妨げになってしまうため、きちんとケアをすることが肝心です。

顔の産毛が濃いのはどうすればいい? 5つの対処方法

 次に、顔の産毛が濃いことへの対処方法をお伝えします。自分に合った方法を見つけて、定期的にケアをしてくださいね。

1. カミソリやシェーバーで自己処理する

 すでに生えている産毛は、カミソリやシェーバーを使って自己処理をするのも一つの方法です。

 ただし、カミソリやシェーバーを使う場合には、少なからず肌に負担がかかってしまうため、丁寧にケアすることが大切。処理前後は、しっかりとスキンケアで保湿ケアを行い、肌を整えましょう。

2. プロの手を借りる

 カミソリで産毛を処理する際、うっかり顔を傷つけてしまうことがあります。このようなリスクを避けたければ、プロの手を借りて顔剃りをするのもおすすめ。

 サロンや、顔剃り専門店などでお願いすると良いですよ。

3. 抑毛ローションでケア

 産毛が濃くて悩んでいる人は、抑毛ローションでのケアも良いでしょう。抑毛ローションは、肌に塗るだけで簡単に産毛ケアができます。痛みもなく肌を傷つけることもないため、初心者でも手軽に取り入れられる方法です。

 ただし、即効性はないと言われているので、産毛が薄くなるまではほかのケアと併用して行うのが◎。

4. ワックスで抜く

 顔の産毛が気になったら、ワックスなどで抜くのも一つの方法です。即効性があるため、デートなど、ここぞという大事な日の前に試してみても良いかもしれません。また、ワックスなら、古い角質も落とすことができ、毛穴汚れも解消できますよ。

 ただし、少なからず肌に負担がかかってしまうため、肌トラブルがある時には避けたほうが良いでしょう。

5. エステやクリニックで脱毛

 顔の産毛が濃いと悩んでいる人の中には、「処理をずっと続けるのが面倒」だと思っている人もいるでしょう。

 そんな人は、エステやクリニックで脱毛するのがおすすめ。脱毛であれば、半永久的に生えてくることがないため、処理の手間も省けますよ。

顔の産毛が濃い場合は、自分に合った方法で対処しよう!

 女性にとって、顔の産毛が濃いのは意外と厄介なもの。顔の産毛が濃くなると、毎日のメイクにも支障が出てしまいますから、対処が必要です。

 まずは、自分に合った対処方法を見つけて、産毛の悩みを解消してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...
サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメント...