ほっぺた落ちる「鶏そぼろ」で温玉うどん♡ 2021.10.6(水)

コクハク編集部
更新日:2021-10-06 06:00
投稿日:2021-10-06 06:00

ほっぺたが落ちるって?

 デジタル大辞泉によると、

【ほっぺたが落ちる】たいへんおいしいことを表す言葉。ほおが落ちる。

 そうなんです。決して大袈裟ではなく、先日、たいへんおいしい鶏そぼろの作り方を教わりました。ダンツマ (男子が喜ぶおつまみレシピ)でご紹介した「鶏そぼろ豆腐」の豆腐の上に乗っけた“それ”です。

 予約の取れない人気店「鳥田中」さんで教えていただいた一品。以下、簡単に鶏そぼろの材料&作り方をおさらいしてみます。

《材料》

・鶏ひき肉 200グラム
・鰹だし(顆粒だしで代用可) 100㏄
・チキンスープ(顆粒だしで代用可) 100㏄
・濃い口醤油 25㏄
・日本酒 25㏄
・上白糖 15グラム
・ショウガ(みじん切り) 15グラム
・ショウガの皮(よく洗う)

《作り方》

(1)鶏そぼろを作る。鍋にショウガの皮以外の材料を入れる。点火する前に菜箸4本を使ってかき混ぜ、鶏ひき肉を完全にほぐす。ショウガの皮を入れ、弱~中火で加熱する
(2)アクを取りながら、時折かき混ぜ、煮汁を詰め、火を止める
(3)鍋のまま冷まし、粗熱が取れたら容器に移して冷蔵庫で保存する

ワンランク上の仕上がりになるコツは2つ

 9月中旬の取材以降、すでに5回は作っていますでしょうか(笑)。鶏ひき肉以外は、おうちに常備してある調味料などで作れるお手軽さ(濃い口醤油は取材後にスーパーに寄り、買い足しました)。

 おいしく作るコツは2つ。

・菜箸4本(←目からウロコだったプロのテク!)を使って完全にほぐす
・丁寧にアク取りをする

 新橋にあった「京味」という比類なき日本料理店で研鑽を積んだ店主に教わったレシピですが、本当に簡単に作ることができます。ショウガの風味がしっかりときいていて、“ジンジャーマニア”の方には特におすすめ! ちなみに、加えたショウガの皮は取り除く必要はなく、そのまま食べられます。鶏のエキスを纏ってそれはもう美味♡

食べ方、アレンジ方法は無限!

 冷蔵保存できる鶏そぼろがあると日々の食事に幅が広がり、とても豊かになるんです。なかでもお気に入りは、温玉うどんのトッピング。ショウガのきいた甘辛い味付けと卵黄が“合体”したら……あとはもうご想像にお任せいたします。

 ちなみにこの日のうどんは、三野製麺所の讃岐うどんです。その昔、うーんと昔に、女性誌のグルメ記事を担当した際、筆者自身が直接お話しを伺ったわけではないのですが、同企画内である識者の方がオススメされていた商品です。太麺だと茹で時間25分(!)を要するのですが、コシと味わいは別格で時折、購入しております。

 ほっぺたが落ちる「鶏そぼろ」は、炊き立てのご飯や食パンの上にトッピングしても。ぜひ一度、作ってみてください。でもって、お好みの方法で召し上がってください。

 ザ・食欲の秋!

(編集O)

・三野製麺所のHPはこちら。通販でも購入可能です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「厚切りベーコンの酒粕漬け」あぶった香りだけでも飲める!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の立ち飲みの割烹料理店「さかづき」の坂...
「マカポテサラダ」銀座の女性への心配りが込められた一品
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食とワインのお店「時喰み」の佐々木...
天日干しで甘さを引き出す「大根の醤油漬け」のひと手間
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・幡ケ谷にある「餃子の店 您好」の野坂由郎さ...
「チーズのカリカリ焼き」じっくり弱火でチーズを焼くだけ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷にある「小料理 百けん」の松﨑友江さん...
「ウナギと卵のオープンサンド」ふわとろでボリューム満点!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
これは反則ワザ!「ウニじゃがバター」でねっとり感を堪能
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のダイニングバー「麦酒屋るぷりん」の海...
【豆苗まるごと豚バラ鍋】ごま油はひと工夫で香味アップ!
 鍋のシーズン真っ盛り。市販の鍋スープもいいですが、いつも同じ味でちょっと飽きたなぁというときにおすすめの鍋を紹介します...
ぐっち夫婦 2020-02-13 15:20 フード
「キウイのカツレツ」キウイの“皮”が食感のアクセントになる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学のフレンチレストラン「トキヤ」の飯...
「ニンジンとレーズンのクミン風味」シンプルな素材と香り
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ミニトマトのナムル」漬けダレがトマトの甘味を引き立てる
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
スイーツ系おつまみ「黒豆クリームチーズ」で正月の箸休め
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「さかなとお酒 うぉんたな」...
「とこぶしの唐揚げ」間接的に火を入れてうま味を逃がさない
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
「大人のオムライス」鶏肉の中に焼き飯をたっぷり詰めて
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は広島市・鷹野橋駅の鉄板料理店「こぱん亭」の鬼頭典...
「アミエビキムチ」うま味を引き出すのはひとつまみの砂糖
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、和...
「シメサバとイチジクの前菜」切って盛りつけるだけでお洒落
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
「海苔の佃煮チンジャオロース」具と絡む濃厚なコクと照り
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・長堀橋「和旬 撫子」の卜部吉恵さんに、意外...