花粉時期でも安心 マスクでのメイク崩れを防ぐポイント5選

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-03-21 06:56
投稿日:2019-03-04 06:00
 花粉症の方にとっては「今年も来たか」と、ただただツラい春。花粉対策には欠かせない「マスク」ですが、メイクが崩れることにお悩みの方も多いのでは?そこで、知っておくと役立つ花粉症メイクのポイントを今回はお伝えします。

マスクでもOK!知っておきたい花粉症メイク術5選!

1.鼻と頬骨のメイクはとにかく薄く

 メイク崩れを最低限に抑えるには、マスクと肌が触れる部分のメイクをとにかく薄くすることが1番の対策になります。

 基本は下地+フェイスパウダーのみで仕上げて、気になる肌荒れ部分のみファンデーションやコンシーラーを重ねるくらいにしておきましょう。

2.フェイスパウダーは必須

 花粉時期に肌荒れが気になると悩む女性は多いようですが、この原因はアレルギー物質である花粉が肌に触れることで肌が過敏に反応していることにあります。

 乾燥予防にリキッドやクリーム状のファンデーションを使用する方は多いですが、花粉が付着しやすく肌荒れを悪化させるリスクも。

 仕上げに必ずフェイスパウダーを乗せ、花粉を寄せ付けないさらさらとした肌を維持するようにしましょう。

3.アイメイクこそこだわる

 マスカラやマツエクには花粉が付着しやすく目の痒みを悪化させる原因となるので、できれば避けた方が良いです。
とはいえ、マスクをしている以上、見える目元にこそこだわりたいのが女性というもの。

 涙&目薬によるヨレ対策としては、アイライン&マスカラをウォータープルーフタイプに切り替えるのが有効です。

 また、普段マツエクをしている場合は、花粉時期だけまつ毛パーマへと切り替えるのもおすすめ。マスカラなしでも、長さやカールが保てますよ。

4.メイク崩れを防ぐにはマスクの選び方、使い方も重要

 メイク崩れを防ぐには、マスクの選び方や使い方にもこだわることが大切!

立体マスクを使用する

 立体マスクは戦隊モノのヒーローみたいで見た目が……と思う気持ちは分かります。でも、プリーツマスクよりも立体マスクの方が肌に触れる部分が少ないため、メイク崩れを最低限に抑えることができるそう。

 また、顔の大きさに合うマスクを使用するのも大切ですね。中にはメイク崩れ予防ができる女性向けマスクも販売されているので、ぜひチェックしてみましょう。

予備のマスクを持っておく

 マスクを付けっ放しにすると蒸れが発生して、メイク崩れの大きな原因になります。

 予備のマスクを持ち歩いて食事の際など外す度に取り替えると、メイク崩れ予防&衛生的にも安心です。

5.マスクを使えないシーンに持っておきたい花粉ブロックミスト

 食事の時などマスクを使えないシーンは多々あります。マスクを外した瞬間からくしゃみが止まらなくなってしまう……そんな事態を避けるためにも、花粉ブロックミストを1本持っておくと安心です。

 メイクの上から使用できる手軽さはもちろん、保湿成分配合入りのミストは乾燥予防にも最適です。低刺激のものが多いため、デリケートな肌状態でも使いやすいですよ。

いつでもマスクを外せる用意を!手抜きはなしで臨もう!

 花粉時期には「マスクで隠せるし、見えるとこだけメイクをすれば良いや!」なんて手抜きメイクをしていませんか?でも、女性たるもの、いつでもマスクを外せる用意をしておきましょう!

 メイクスキルをアップさせるつもりで、花粉症メイクを楽しんでくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
手首こするはソッコー見直し!香水の香りを長持ちさせるテク
 ほんのりいい香りのする女性って素敵ですよね。でも、香水をつけると夕方には香りが薄くなってしまうことも……。そこで今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...
女は目元が命!マスク着用中でも可愛く見えるメイクテク6つ
 コロナ禍で手放せなくなったマスク。「顔の半分は隠れてるから」と、ついついメイクが適当になりがちですよね。でも実は、目元...
やば太った、年イチ勝負服のウエストがきつい!対処法は?
 お呼ばれした時やフォーマルな場などで、年に数回しか着ない服ってありますよね。でも、久々に着てみたら「ウエストがきつい!...
「プチ断食」って何? 前日から終了後までのやり方&注意点
 プチ断食とは、一週間に一日断食を行うダイエット法です。誰でも簡単に取り入れることができる手軽さが魅力な反面、正しいやり...
男ウケするモテネイル4選♡ ネイルが苦手な男性の本音も!
 女性はネイルをするとテンションが上がって、ウキウキしますよね♡ 何も塗っていないそっけない爪よりも、ネイルをしていたほ...
【意外と知らないまつ毛の話】なぜ伸びない?NG習慣&対処法
 くるんとカールした長いまつ毛の目元って、とてもキュートですよね♡ でも、中には「まつ毛がなかなか伸びない」「なかなか生...
【アロマオイル入門】初心者でも簡単♡使い方5つ&注意点
 近年、流行りのアロマオイル。興味を持っている人の中には「どう使ったら良いのか分からない」と、なかなか手を出せずにいる人...
脱おてもやん!年代別チークの入れ方・選び方・垢抜けテク♡
 血色感を出すのに欠かせないチーク。でも、何年もチークの入れ方を同じにしていませんか? 実は、チークは年代別に入れ方を変...
まつげパーマを長持ちさせたい!すぐできる方法5つとNG行動
 目元を魅力的に見せたり、メイク時間を短縮させるために、まつげパーマをしている人は多いでしょう。まつげがくるんとアップし...
目指すはカトパン!全方位型“ふんわり女子アナメイク”のコツ
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
憧れの“ハンサム女子”になるには?意識したい7つのポイント
 凛としてかっこいい「ハンサム女子」は、性別問わず憧れの存在。そんなハンサム女子に密かに憧れを抱いている人もいるのではな...
季節の変わり目は“ゆらぎ肌”に注意!春のお手入れのコツ5選
 長い冬が終わって待ちに待った春が来たのに、なんだか肌の調子が悪い……と感じたことはありませんか? もしかすると、それは...
不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので...
「ヘッドスパ」のやりすぎにご注意! 正しい頻度とメリット
 美容に敏感な女性たちの間で、すっかり定番のケアになった「ヘッドスパ」。女性にとって嬉しいメリットがたくさんありますが、...