うんざり…職場で泣く大人の特徴6つ&泣かれた時の対処法

コクハク編集部
更新日:2022-01-23 06:00
投稿日:2022-01-23 06:00
 大人になれば、つらいことがあっても、悲しいことがあっても、人前で泣くことは避けるものです。特に、職場は仕事をする場ですから、どんなに悔しいことがあっても我慢が必須! しかし、最近では職場で泣く大人が増えているのだそう。そんな人にはどんな特徴があるのか、また泣かれた時はどんなふうに対処したら良いのかをご紹介します。

職場で泣く大人の6つの特徴

 職場で大人が泣くなんて……と思う人もいるかもしれませんが、一定数存在しています。まずは、そんな人の特徴をチェックしてみましょう。

1. 精神年齢が低い

 大人が職場で泣くというと、「よっぽどのことがあったんだろう」と思ってしまいますよね。しかし、ほとんどの場合、周りから見るとたいしたことではない理由で泣く人が多く、たとえば、仕事がうまくいかない、誰かに注意された、といった理由でも簡単に泣いてしまったりします。

 そんな人は、そもそも精神年齢が低く、幼い人が多いです。中には「泣けば何とかなる」と思っている人もいるようです。

2. 人から注意されたり、指摘されることが苦手

 仕事をしていると、当然、人から注意をされたり、指摘されることがあります。これは、あくまでも仕事をスムーズに進めるためであり、その人のためを思って言ってくれていることです。

 それにも関わらず、職場で泣く大人は人から注意されることや指摘されることが苦手という特徴があります。無駄にプライドが高いことで、人からの意見を受け入れられない人が多いです。

3. 短気で感情的になりやすい

 職場で泣く人は、短気な性格なのも特徴のひとつ。もともと精神年齢が幼いことで、感情的になりやすい人が多いのです。

 それゆえに、思い通りにいかないことで感情的になり、イライラしたり、仕事を投げ出すこともあるでしょう。

4. 嫌なことがあるとすぐに顔に出してしまう

 どんなに穏やかな性格の人でも、嫌なことはあるもの。しかし、それを顔に出さずに接するのが一般的な大人の対応でしょう。

 しかし、職場で泣く大人は幼稚なため、それができません。嫌なことがあると、すぐに顔や態度、言葉に出してしまうのも特徴です。

5. 日頃から被害者意識が強い

 失敗をした時、自分に原因があるにも関わらず、人のせいにする人がいます。実は、そんな被害者意識が強い人も、職場で泣く大人の特徴のひとつです。

 泣くことで、同情を集めようとしたり、「私は、被害者なんです」と訴えようとする人もいるでしょう。

6. 気持ちの切り替えが下手

 仕事で失敗した時、「この失敗を無駄にしないように、次に活かそう」と思うことができれば、モチベーションを上げることができるでしょう。

 しかし、職場で泣く大人はこの気持ちの切り替えが下手なのも特徴。一度失敗をすると、それをいつまでも引きずる傾向にあります。

職場で泣かれた時の3つの対処方法

 仕事中、突然同僚や後輩が泣き出したら、唖然としてしまうのと同時に、「どう接したらよいのだろう?」と戸惑うもの。そんな時には、これらの対処方法を試してみてくださいね!

1. あえて放置する

 突然、職場で誰かが泣き出したら「何かしなくては……」と思う人が多いでしょう。しかし、精神年齢が低い人に正論は通じません。そんな時は、無理に構うのではなく、あえて放置するのもひとつの方法です。

2. 距離を置いて付き合う

 職場で泣くような人は、日頃から考えや言動が幼稚な人が多く、付き合うのも疲れてしまいます。そんな人とは、距離を置いて付き合うのが一番!「同期だから……」なんて無理をせず、仕事上だけと割り切って、ドライな関係をキープするのも良いかもしれません。

3. 幼稚な人間…と割り切る

 職場で泣く人が幼稚だと分かったところで、人はそう簡単に変われませんし、他人であるあなたが労力を使って変える必要もありません。「この人は幼稚な人」だと割り切って、付き合うことも必要でしょう。

職場で泣く大人に振り回されないようにしよう!

 泣いている人を見ると、「放っておけない」と思う人もいるでしょう。しかし、職場で泣くということ自体が、大人としてナンセンス! そんな人に振り回されないためには、距離を保って付き合うのが一番ですよ。ぜひ、上手に対応してくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...
魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
癒し系の彼女になって? 恋愛はそういうサービスじゃない!
 あなたには理想の恋人っていますか? 「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」  好きなタ...
共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
人はなぜ死者に花を手向けるのか? 古代から続く花のチカラ
 お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
都会男子にスナックがブーム?おしゃれな20代男子が集うワケ
 スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
レディーファーストは常識!成熟“にゃんたま”デートに密着
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!  猫の写真週刊誌が...
なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
「親族が認知症かも?」と思ったらチェックすべき5つのこと
 自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
子宮全摘手術からパン食まで回復も「腸閉塞」疑惑がぼっ発
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
ホストクラブではどんな時にシャンパンコールを行うのか?
 ホストクラブで夜な夜な飛び交うシャンパンコール。大勢のホストに囲まれてワッショイされるなんて、女子にとって夢のような時...
恋愛を求めるなら…あえて「出会いに行かない」を選択せよ
 さて10月に入り、いつに間にか秋めいて来ましたね。秋が終わると……いよいよクリスマス。できれば今くらいの時期にお相手を...
そっとシャッターを…木漏れ日を浴びてお昼寝中“にゃんたま”
 木漏れ日を浴びて、お昼寝タイムが心地よい季節になりました。  にゃんたま君はどんな夢を見て眠っているのでしょう。...
卵子凍結だけで入院騒ぎに…思い通りにならない採卵への道
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。そんな状況を変えるために、ミレニアル世代...