サロントリートメントの持続時間って? 長持ちさせるコツ♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-11 06:00
投稿日:2022-01-11 06:00
 トリートメントには、自宅で行うセルフトリートメントと、美容室で行うサロントリートメントがあります。サロントリートメントをする場合は、費用もかかりますし、できるだけ効果を長持ちさせたいと思いますよね。そこで今回は、サロントリートメントの持続時間と長持ちさせるコツをご紹介します!

サロントリートメントの持続時間ってどのくらい?

 美容室でするサロントリートメントは、自宅ではできない特別な方法で行うため、別名「サロンケア」とも言われています。まずはじめに、サロントリートメントの持ちはどれくらいなのか、持続時間についてご説明していきます。

1. 一般的には2〜4週間

 一般的なサロントリートメントの持続時間は、2〜4週間だと言われています。「持続時間が2週間も違うの?」と思う人もいるかもしれませんが、サロントリートメントの持続時間はトリートメントの種類や価格など、さまざまな理由で変わってくるため、幅が出てしまいます。

2. 持続時間には個人差がある

 サロントリートメントは、髪の毛の内側に不足している栄養分を補い、表面をコーティングしていくのが基本工程です。

 ただし、同じ工程でケアしても髪の毛のダメージやくせの有無、自宅でのケア方法でも持続時間が変わってくるようです。

3. 選ぶトリートメントの種類で変わる

 サロンでトリートメントをオーダーすると、美容師さんからいくつかのメニューを紹介されるでしょう。この時、選ぶトリートメントの種類でも、持続時間が変わってきます。

 単純に価格が高ければ良いというわけでもないため、トリートメントを選ぶ際には、担当の美容師さんとよく相談して、自分の髪の毛に合ったものを選びましょう。

4. 毎日の自宅ケアでも変わる

「自宅でケアするのが面倒だから、サロンでトリートメントしてもらおう」と思っている人もいるようですが、どんなに高価なサロントリートメントをしても、自宅でケアをしなければ、トリートメントの効果を実感できる時間は短くなってしまいます。

 逆に、毎日の自宅ケアをすることで、トリートメントの持続時間は格段に変わってくるということ。セルフとサロンでのトリートメントを併せて行うことが、美髪を作るポイントになるでしょう。

サロントリートメントの効果を長持ちさせる3つのコツ♡

 お金と時間を使ってサロントリートメントをするわけですから、できるだけ長く効果を実感していたいと思うのは当然のことです。続いては、サロントリートメントの効果を長持ちさせる3つのコツをご紹介します。

1. ダメージを感じる前にはじめる

 多くの人が、髪の毛のパサつきやダメージを感じたときにサロントリートメントをオーダーするはず。

 しかし、サロントリートメントはダメージを感じる前に予防で行うのが、もっとも効果的な方法だと言われています。ダメージに関係なく、定期的に続けることで、長く効果を実感できますよ。

2. 自宅でもしっかりケアする

 上記でご紹介した通り、トリートメントの持続時間は毎日の自宅ケアでも変わってきます。どんなに良いトリートメントをしても、何もケアをしなければ効果が短くなってしまうため、要注意。

 自宅でもインバストリートメントとアウトバストリートメントを組み合わせて使用することで、サロントリートメントの効果を長持ちさせることができますよ。

3. カラーやパーマを控える

 カラーやパーマなど、髪の毛のダメージの原因になることを控えることも、サロントリートメントを長持ちさせるポイントです。

 何度もカラーやパーマを繰り返しているハイダメージの髪の毛は、どんなに栄養分を補給してもすぐに剥がれ落ちてしまいます。トリートメントの効果を長持ちさせたいなら、カラーやパーマはできるだけ控えることをおすすめします。

サロントリートメントの持続時間は自宅でのケアがカギに♡

 サロントリートメントの持続時間は、自宅でのケアで大きく変わってきます。サロントリートメントをやりっぱなしになるのではなく、セルフでもしっかりケアして、ツヤのある美髪を目指しましょう!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ニキビ跡をメイクで完全に隠す方法!揃えるべきアイテム4選
 せっかくニキビが治ったのに、しつこく残ってしまうニキビ跡。本当はナチュラルメイクをしたいのに、ニキビ跡に合わせてついつ...
アルコール除菌で手荒れ急増!すぐに試せる「美指」対策7選
 コロナ対策のため、頻繁に手洗いをするようになった最近。どのお店の入り口にもアルコール除菌アイテムが置いてあり、手指消毒...
メイク持ちをアップ♪メイクキープスプレーの使い方&選び方
 女性にとって、メイク崩れは厄介な悩みのひとつ。せっかく時間をかけてメイクしたのに数時間後に崩れてしまう……あるあるです...
ストレス太り診断! 太る理由&ストレス予防の対策5選!
 人間誰しも、何かしらのストレスに悩まされていることでしょう。そんなストレスから過食になる人も多く、「ストレス太り」で、...
キャンメイク、セザンヌも…プロが推す夏のプチプラ新作3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」は、ドラッグストアで買える大人気プチプラブランド。毎シーズンの新作には、デパコス...
「キャンメイク」夏の新作で大人の“マスク顔メイク”に挑戦!
 マスク生活が続く今、日々のメイクを見直している女性も多いですよね。リモートワークやちょっとした外出ではメイクをしっかり...
割れたパウダーファンデを復活させる方法!リメイクも可能♡
 パウダーファンデーションをうっかり落として粉々に……コスメあるあるではないでしょうか? でも、がっかりするのはまだ早い...
男性ウケ抜群!すっぴんっぽいメイクのポイント&作り方♡
 長いあいだ同じメイクをしていると、ふと「似合ってないかも?」なんて、違和感を感じることがあります。そんな時は、メイクを...
“ぽっちゃり”と“太ってる”の10の違い! 境界線ってどこ?
「男性はぽっちゃりした女性が好き」ということは良く聞く話ですが、「ぽっちゃり」と「太ってる」の境界線って、イマイチよくわ...
1週間で3kg痩せたい!健康的な短期集中ダイエット方法6選♪
 結婚式や同窓会など大事な予定などが入った時に、少しでも痩せてスタイルを良く見せたいと思うのが女心というもの。「短期間で...
中身も優秀☆シンプルルックなシャンプー&ボディソープ4選
 バスルームのインテリアに凝りだすと、気になるのは日常的に使うシャンプー類のデザイン。最近は、スタイリッシュなボトルに入...
洗顔後タオルでゴシゴシはNG?ティッシュ拭き取りで美肌に♪
「丁寧に泡立てて顔を洗ってるけど、なぜか肌荒れが治らない」「高い化粧水を使っているのに、なぜかおでこの吹き出物がずっと残...
七海 2020-07-15 06:00 ビューティー
ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でし...
大人女子必見! “血色メイク”のポイント&パーツ別やり方
 ほんのり血色感を出す「血色メイク」が、近年大人気! やりすぎ感もなくナチュラルなのに、色っぽさを醸し出せるため、男性ウ...
美容ドリンクはいつ飲むもの?おすすめのタイミング&選び方
 コンビニやドラッグストアなどで見かける「美容ドリンク」。お肌が疲れている時や、デートの前日など、ここぞという時のお守り...
知らないと損!夏場にミスト化粧水を使うメリット&使い方
 シュッと一吹きで肌に馴染ませることができる「ミスト化粧水」は、スキンケアの時間を短縮するだけでなく、夏の暑い季節に用い...