百均グッズでオリジナルシリアルバー作り 2021.1.20(木)

コクハク編集部
更新日:2022-01-20 06:00
投稿日:2022-01-20 06:00

またしても、お菓子作りグッズを発見!

 以前ご紹介した「電子レンジチップスメーカー」に続き、ダイソーでお菓子作りグッズを発見しました。その名も「レンジで簡単シリアルバー」。

 おいおい、自ら「簡単」って断言してますやん。ハードル上げてへん? お菓子作りスキル皆無やねんけど、それでも大丈夫? 何やら興味をひかれたので、トライしてみましたよ。

3つの材料でできるとな

 材料はたったの3つ。

 好みのグラノーラと、チョコレートとマシュマロ。うーん、シンプル&お手軽。すべてドラックストアでゲットしました。グラノーラは「糖質60%オフ」、チョコは「オリゴ糖使用」というあたり、我ながら往生際が悪いというか、なんというか……。

 アラフォーも半ばになるとね、体重増加が何よりも怖いんです。ちょっとでもいい、太りにくいものを選びたい。

シリアルバー作りに挑戦

 早速作ってみましょうか。

 まずグラノーラ(40グラム)を本体に入れます。本体に分量の目安になるラインが記されているので、計量せずに入れちゃいました。自分のこういう大雑把な性格が恨めしいです。

 続けてチョコレート(30グラム)追加します。チョコレートは事前に細かく砕いておくのがポイント。のちの作業がしやすくなりますよ。

 さらにマシュマロ(20グラム)をプラス。マシュマロって生まれて初めて買ったかもしれません。

 この状態で電子レンジで加熱します。

 過熱の目安は500Wで1分、600Wで40秒とのこと。

材料が混ざらない問題

 レンチンし終えたら、手早く混ぜます。が、これが案外難しい! 溶けたマシュマロの粘度が強い上、器が小さいので変に力を入れたらひっくり返してしまいそうです。

 あまりにも混ぜにくいので、さらに10秒加熱しました。その甲斐あってか、ずいぶんとなめらかな感覚になりました。スプーンを寝かせるのではなく、立てるように持って使うと楽でしたよ。

フタが閉まらない問題

 表面を平らにしたのち、フタを乗せます。両サイドについている留め具で、しっかりフタと本体を固定するようにとのことなのですが、フタがなかなか閉まらない! 2、3分格闘しました。こういう細かい作業苦手……。

 あとは、冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やすだけ。おいしくなって戻っておいでー♡

完成! お味のほどは?

 1時間後、ドキドキしながら取り出してみると……。

 お見事! シリアルバーが出来ていました。さすが「簡単」というだけあります。筆者にもお菓子が作れたぞー! 
 
 フタの突起のおかげで、シリアルバーがちゃんと2本に分かれています。

 さらに、ちょっとわかりにくいのですが、半分に折りやすいよう切れ目も入っているんですよ。こういう細かい気配り、好き♡

いざ、実食!

 ではでは、いただきます。

 グラノーラのザクっとした食感のおかげで食べ応えアリ。小腹を満たすのにちょうどいいです。

 グラノーラやチョコレートの種類を変えることで、好みのシリアルバーができるのもうれしいですね。今度はナッツ多めに挑戦してみようかな。大豆とゴマでほんのり和テイストにするのもいいかも。粉末プロテインや高カカオチョコを使えばヘルシーおやつもできちゃいそう!

「レンジで簡単シリアルバ―」は看板に偽りナシ! の超優良グッズでした。ぜひ自分だけのシリアルバー作りに挑戦してくださいませ。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「イカの醤油バターソテー」焦がしバターと醤油の香ばしさ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ジャガイモグラタン」食材の特性を生かした家庭料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ムール貝の白ワイン蒸し」酒蒸しは飲むお酒に合わせて選ぶ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
脱マンネリ! 丸ごとレモンで“レモン湯豆腐”2022.2.10(木)
 住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。 ...
甘いものが苦手な彼に♡ラムトリュフとトリュフ餅はいかが?
 恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
並木まき 2022-02-08 06:00 フード
ご当地スイーツ青森編♡ お手頃価格でネットでも買える3品!
 青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
「ニンジンのパスタ仕立て カニを添えて」生ニンニクが◎
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
韓国おやつ「ホットク」作ってみた! 2022.2.5(土)
 最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
「皮のぬた」魚の皮のイメージが変わった、ゼラチン最高!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
疲れた胃腸の救世主!「おかゆ」のススメ 2022.2.3(木)
 昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。  し...
【カマの醤油焼き】漬けダレは醤油と酒を1対1でOK
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ち...
これもモヤシ!?「大鰐温泉もやし」でヘルシー常備菜♡
 もやしが好きです、好きで仕方がありません。お腹もココロも満たされるおつまみの代表格、焼きそば(時に焼うどん)はほんとー...
【蒜泥黄瓜(キュウリのニンニク和え)】ビールと相性抜群
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...
【豆鼓菜圃辣醤】台湾の食べるラー油はお酒が進む逸品
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...
骨付き肉を食べるなら…サイゼリヤ一択! 2022.1.27(木)
 無性に骨付き肉が食べたくなる時があります。野生(?)の血が騒ぐのでしょうか。本能のままに肉にむしゃぶりつきたい。そんな...
【酸梅泡菜】台湾風漬物は酸味のある日本酒にピッタリ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...