合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-25 06:00
投稿日:2022-01-25 06:00
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん溜まっている」という人も多いでしょう。そこで今回は、合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方をご紹介します! さらに、シャンプー&リンスの意外で便利な活用法もあるので、ぜひ試してみてくださいね!

合わないシャンプー&リンス…捨て方を間違えるとどうなる?

 合わないシャンプーやリンスを原液のまま排水溝に捨てると、環境汚染になってしまうことは言うまでもありませんね。また、粘度が高いため、排水溝が詰まってしまう原因にもなります。

 また、水などを一緒に流せば、大量の泡が発生してしまうでしょう。特に、マンションにお住まいの人は、階下の部屋のお風呂やトイレまで泡だらけになってしまうリスクも……。ぜひ、この機会に正しい捨て方を知って、役立ててくださいね。

合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方

 それではさっそく、合わないシャンプー&リンスの正しい捨て方をチェックしていきましょう! お住まいの自治体で指定されている捨て方がある場合には、そちらに従ってくださいね!

1. ビニール袋か牛乳パックを用意する

 合わないシャンプーやリンスは、ビニール袋か、牛乳パックに入れて捨てる方法がおすすめです。ビニール袋の場合は破れる可能性があるので、丈夫な素材のものを数枚重ねるようにしてくださいね。

2. 紙や布などを中に入れる

 続いて、ビニール袋や牛乳パックの中に、新聞紙、キッチンペーパー、ボロ布などを敷き詰めて、シャンプー&リンスの原液を吸い込ませましょう。この時、ふんわりほぐして入れるのがポイントですよ。

3. しっかり口を閉めて「燃えるゴミ」として捨てる

 原液を入れ終わったら、ビニール袋はしっかり口を閉じ、牛乳パックはガムテープなどを使って蓋をしましょう。あとは、「燃えるゴミ」として捨てればOKです。ちなみに、空のボトルは、よく洗ってから不燃ゴミに出してくださいね。

捨て方以外にも…合わないシャンプーの活用法3選♡

 実は、シャンプーには捨てる以外にもいろいろな活用法があります。ぜひ試してみてくださいね♡

1. スポンジやパフを洗う

 頭皮の皮脂汚れをしっかり落とす役割があるシャンプーは、スポンジやパフのお手入れ用洗剤としても大活躍してくれます。メイクの油汚れを綺麗に落とすことができますよ。小さなボトルに詰め替えて、使ってみてくださいね♡

2. お風呂掃除用の洗剤として

 余ったシャンプーは、お風呂用洗剤としても代用できます。少し多めにスポンジにつけてそのまま浴槽を磨けば、汚れもよく落ちて便利です。洗剤よりも皮膚についた時に刺激が少ない点も、嬉しいですね。

3. トイレ掃除に使えばいい香りに♡

 シャンプーはお風呂掃除の時だけでなく、トイレ掃除に使うのもあり! しっかり泡立つので汚れが落としやすく、良い香りがしますよ。ただ、あまりたくさん入れると、水を流す時に泡立ちすぎてしまうのでご注意を!

シャンプーだけじゃない! 合わないリンスの活用法3選♡

 シャンプーだけでなく、リンスにも活用法があります。チェックしてみましょう!

1. 柔軟剤の代用品として

 リンスには、柔軟剤と同じ成分が含まれているため、洗濯の際に使うと衣類を柔らかく仕上げる効果があるそう。入れる際には、少し水に溶かしてから使うのがおすすめですよ。

2. 静電気防止スプレーとして

 リンスを水で薄めたものを小さなボトルに入れて持ち歩けば、静電気防止スプレーとして使うことができます。セーターなど静電気の起きやすい洋服を着る日に、大活躍してくれますよ。

3. 寝癖直しウォーターとして

 リンスを水に薄めたものは、ドライヤー前に使う朝の寝癖直しウォーターとしても活用できます。髪がツヤツヤになりますし、リンスの香りで1日心地よく過ごせますね。

合わないシャンプー&リンスは捨て方以外に活用法も試して

 合わないシャンプー&リンスの捨て方や活用法をご紹介しましたが、気になったものはありましたか? これからは捨てるだけでなく便利に活用して、エコな生活を意識してみてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“爬虫類顔”の女性が人気急上昇中! 特徴&おすすめメイク術
 顔にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気急上昇しているのが「爬虫類顔」の女性! “爬虫類”というとあまり良いイメ...
いつものヘアケアにプラス♪ 梅雨時期を乗り切る湿気対策3選
 近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この...
ダイエット中の空腹感を制する!我慢するデメリット&対処法
 今までに、ダイエット経験がある女性は多いでしょう。ダイエットと言えば空腹との戦いですが、今までのダイエットでは食欲を我...
おうちで簡単セルフカラー!キレイに仕上がる方法をご紹介♡
 セルフカラーは「髪が傷んだり、上手く染まらなそう」と思い込んでいましたが、今回、20年ぶりくらいに市販の髪染めを買って...
コスメの寿命はどれくらい?アイテム別寿命&劣化を防ぐ方法
 あなたがお使いのコスメは、使い始めてからどのくらい経っていますか? 中には、お気に入りのアイテムを長年愛用し続けている...
濃いめと薄めが大事!オンラインメイクで「映える」ポイント
 少しずつ日常生活を取り戻している人も多いものの、ビフォアコロナ時代とは異なる生活様式が求められている昨今。少し前と比べ...
体型コントロールに“低GI食材”はいかが?簡単レシピを紹介!
 だんだんと夏らしい気候になってきましたね。おうち時間が増えている今は、運動不足や食べ過ぎなどでピンチ……という人もいら...
顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
1日3分で若返り♡顔のたるみを解消する簡単エクササイズ3選
 第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...