平均月給11万円!シンママ保険外交員のリアルを知って欲しい

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2022-06-30 18:39
投稿日:2022-05-24 06:00

保険外交員とシングルマザーの親和性

 保険外交員として活動をはじめてわかったことがあります。それは、“保険外交員とシングルマザーの親和性”です。

 保険外交員という仕事とシングルマザーのライフスタイルが思いのほかマッチしており、とても働きやすい環境だと感じました。実際に同じシングルマザーの同僚も多かったです。

 シングルマザーは基本的に、子どもに関するあらゆることを一人で対応しなければなりません。その際には、急な休みや早退などを使わなければならないでしょう。大抵の仕事は急な休みや早退をしてしまうと、同僚の方に迷惑がかかってしまいます。

 しかし、保険外交員は個人事業主です。スケジュール調整さえうまくいけば誰に迷惑をかけることもなく休め、心穏やかに子どもの対応ができます。

 また、健康保険・年金・退職金・子育て休暇・介護休暇などの福利厚生もバッチリです。私は当時4歳の幼児・2歳の未就園児を保育園に預けながら仕事をしていました。

 そこで、会社から未就園児を対象とした「保育科補助支給制度」で、保育料の補助として月1万円の助成を受けることができたのです。

 他にも、国家資格であるFP(ファイナンシャルプランナー)の資格取得や、損害保険募集人の資格、変額保険販売資格など、様々な資格を取るために研修を行ってくれます。

 こうした大企業だからこその手厚い制度・安心感があるのはとても魅力的ですが、給与面も同じかというと実はそうではありません。

給与よりも働く環境を優先した結果…11万円という薄給で生活することに

 最初は新人という肩書きを武器に、月1件ずつ契約を伸ばしていきました。保険の契約は「評価額」というものを基準に査定がなされます。その評価額をいかに引き上げるかが給与に直結するのです。

 ときには大きな契約を結んだり、逆にギリギリでなんとか小さい契約を納期に間に合わせたり……。

 営業をする上で、毎月浮き沈みがあるのは仕方がないこと。先月は3件契約できて給与が25万円だったのが、今月は1件の契約で13万円なんてザラでした。一家の大黒柱として働くシングルマザーにとって給与が安定しないのは、物理的にも精神的にもしんどいです。

 しかし、働く環境としては最高なので「あーでもない、こーでもない」とズルズル転職もせずに続けていました。

 最終的に3年ほど勤めていましたが、年功序列で給与が上がっていくわけでもなく……。

 毎月、個人ごとの営業成績から給与が割り出されます。今振り返ると、3年間の平均給与は11万円でした。さすがに母子3人、11万円じゃ生活できませんよね(苦笑)。そこで、薄給の部分を助成や養育費を使ってカバーしながら、なんとかやりくりをしながら生活していたのです(養育費を得るまでの“闘い”については、「いざ離婚!公正証書作成で養育費月6万円、元夫は顔面蒼白に」をお読みください)。

シングルマザーは働く環境と給与のどちらを取るべきか?

 シングルマザーは働く環境と給与のどちらを取るべきでしょうか? あなただったら、どちらを選びますか? 人それぞれ優先する項目は違うでしょう。

 私は給与より働く環境を優先し薄給になりました。私にとって一番嫌だったのは、「これだからシングルマザーは……」と嫌な顔をされることです。

 子どもの予定に合わせて動くには、急な予定の変更がつきもの。そんなときに、周囲に迷惑がかかったり、嫌味をチクチク言われたり……とてもじゃないですが、耐えられません。

 持論ですが、子どもが小さいうちは自分と子どもを守るためにも、働く環境を優先することが大事だと思います。もちろん、お金も生活をしていく上では必要な要素です。しかし、働く環境が悪いせいで精神を病んだり、休みがちで長く続かなかったりしたら意味ないのではないでしょうか。

 そうならないためにも、働く環境を整えながらスキルを身に着け、子どもが落ち着いたら転職を考える方がいいと思います。

 もし、シングルマザーの方で仕事探しをしている方は、そこを踏まえた上で子育てしやすい職場を探してみてくださいね。

 次回へ続きます。

  ◇  ◇  ◇

本連載は離婚したくてもお金の問題で身動きが取れない“離婚予備軍”の方々に知って欲しい話をお伝えするものです。決して、離婚を推奨するものではありません。ただただ、素敵な未来への糸口やヒントになれば幸いです。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

ライフスタイル 新着一覧


園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...