更新日:2022-10-10 06:00
投稿日:2022-10-10 06:00
恋愛につきものなのが「倦怠期」と「安定期」です。付き合いたてのカップルより落ち着いている共通点だけで、あまり見分けがつかないのですが、一体どのような違いがあるのでしょうか?
せっかくなら倦怠期ではなく安定期のカップルになりたいですよね。今回は、両者の違いや仲良しカップルになるための習慣をご紹介します。
せっかくなら倦怠期ではなく安定期のカップルになりたいですよね。今回は、両者の違いや仲良しカップルになるための習慣をご紹介します。
「倦怠期と安定期」似てるけど何がどう違う?
倦怠期と安定期、どちらのカップルも「関係性に盛り上がりがない」という点では似ていますが、“深い愛情があるかどうか”が大きな違いといえます。
「倦怠期」のカップルは、相手に慣れて飽きてしまい、強い愛情を感じない状態です。
一方「安定期」のカップルは、落ち着いてはいるけれど飽きているわけではなく、安心して穏やかな状態で、深い愛情を感じているという違いがあります。
倦怠期と安定期…それぞれを迎えたカップルの3つの違い
では、倦怠期と安定期、それぞれを迎えるカップルの違いはなんなのでしょうか? さっそく見ていきましょう。
1.「共通の目標や趣味」があるかの違い
2人の共通の目標や趣味があるかどうかも大きな違いです。相手のほうを向いて依存してしまうと、ベクトルがすべて恋愛に向いてしまいます。すると、2人だけの広がらない世界になるので、マンネリ化して飽きてしまうのです。
でも、一緒に同じ方向を向いて進める趣味や目標があれば、楽しみやワクワクを共有しながら、2人で一緒に新鮮さや刺激を共有できますね。
2.「自分の時間」があるかの違い
自分だけの時間を持っているかどうかも、分かれ道といえます。四六時中2人でいて、常に連絡を取り合っていれば、自分の世界も広がらず、お互いを知り尽くした気になってしまいます。
安定期のカップルは、自分の時間を作るのが上手です。会えない時間があると、相手の大切さもより深く実感できるようになります。
3.「未来が描けるか」の違い
倦怠期のカップルは、あまり2人で未来の話をしないようです。これからもマンネリ化した日々がずっと続くような気がすれば、愛情が薄れてしまうのも無理ないでしょう。
安定期のカップルは、どんな家に住んで子供は何人で、休日には何をして……と、2人の未来を多く語り合うので、未来への希望やドキドキを共有できるのです。
ラブ 新着一覧
◯系女子や◯ガールなど、女性の系統を分ける言葉を耳にする機会も多くなりましたが、自分が何系女子かわからない人も多いはず...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。「いい夫婦の日(11月22日)」に関するアンケート調査を明治安田生命が発表し...
「冷酷と激情のあいだvol.21〜女性編〜」では、夫に対してたびたび「離婚したい」と口にするものの、本心は揺れている妻の...
男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
出会いのきっかけランキングで必ずトップ3に入っている「職場での出会い」。そう、社内恋愛はとってもメジャーなものなんです...
美しい四季のある日本は、季節によって大きく雰囲気が異なりますよね。特に、冬は肌寒く人恋しくなるため、「恋愛したくなる」...
近ごろは、密を避けてマンツーマンで遊ぶ人が増えています。そんな時に便利なのが彼氏代行的な存在。けれど最近は「ママ活」と...
日本の離婚率は現在35%ほどとも言われていますが、誰だって「離婚するかも?」なんて考えて、結婚をしているわけがありませ...
「恋愛に焦りは禁物」と言われますが、実際、恋愛中に焦って行動してしまい、うまくいかなかった経験がある人は多いでしょう。し...
コミュニケーションアプリの「LINE」を運営などを行うLINE株式会社が、2020年9月にマッチングアプリをリリース。...
綺麗でモテるはずの女性でも、知れば知るほど男性から「重い」と思われ、最終的には「ウザい」と敬遠されてしまう残念な女性が...
「何歳からでも夫婦になるのは遅くない」とお伝えする本連載。インタビュアー・内埜(うちの)さくらが、40歳以上で結婚した男...
アラサー以降の年齢になると「次の恋愛は絶対最後にしたい!」と一度は固く決心しますよね。今、気になるカレがいたり、すでに...
気になる彼の好みのタイプが自分とかけ離れているという時、あなたならどうしますか? 男性にとって、見た目や性格のフィーリ...
謙虚さを持ち合わせている人って、とても魅力的ですよね。普通の人間関係だけに限らず、謙虚な女性は男性にもモテます。そこで...
似た髪型や服装、メイクの「量産系女子」なんて言葉が流行っていますよね。このように、女性はなにかと「みんなと同じ」を好み...