ブームの「ノンアルワイン」ぶっちゃけ、本当においしいの?

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2022-11-02 06:00
投稿日:2022-11-02 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1000円台で買える“神旨”ワインをご紹介します。今回はちょっと“変化球”な一本!

空前のノンアルブームだけれども!

飲まない、飲まない、飲んじゃいけない日もあるわけで(写真:iStock)
飲まない、飲まない、飲んじゃいけない日もあるわけで (写真:iStock)

「あぁ~ワイン飲みたいけど今日は飲めない日!」

「そもそもアルコールNGな体質だけど気分だけは味わいたい!」

 みなさま、様々な理由でアルコール飲料が飲めない時ってありますよね。かくゆう私、市野瀬も、「アルコールゼロパーで物足りなさを感じない『ワインっぽいノンアル』があればなぁ」と何百回も思ったことがあります。勉強中とか仕事前とか健康診断前とか……(苦笑)。

 近年は嬉しいことに世界中のノンアルブームに乗じて国内の大手メーカーもノンアルコール飲料を手がけるなど、アルコール0%のワインも増えてきました。とはいっても、

「ぶっちゃけアルコールが入ってないワインってどうなの?」

「ただのジュースじゃないの?」

 と、敬遠される方は多いと思いますが……侮るなかれ。スゴイの見つけちゃいました!!

 今回はワインに勝るとも劣らない、アルコールが入ってるんじゃないかと疑うくらい「ワイン感」のある推しの一本をご紹介します♪

成城石井で見つけた 優秀すぎるノンアルワイン

じゃん!(写真:市野瀬瞳)
じゃん! (写真:市野瀬瞳)

「ノンアル飲むならコレ!」と友人にもすぐオススメしたくなる、優秀すぎるノンアルワインを成城石井で見つけてきました!

『VENDOME MADEMOISELLE(ヴァンドームクラシック)』。税込1173円。

 スペインの「アイレン」という白ブドウ品種を使用してドイツで造られた、アルコール0%のスパークリングワインです。しっかりと「ノンアルコール0.0%」と記載もされています。

 現在、全世界では約20億本のスパークリングワインが生産されていますが、そのうちの約5分の1が、実はドイツで消費されてるんです!(驚)

 そんな“泡好きドイツ”が手がけるノンアルのスパークリングとあって、飲む前からかなり期待値大……。

もちろん、ワイングラスでいただきましょ(写真:市野瀬瞳)
もちろん、ワイングラスでいただきましょ (写真:市野瀬瞳)

 グラスに注ぐと、キラキラ輝く綺麗なレモン色、そして「シュパシュパ~」と溌剌な気泡の音を立てながら、泡がシュワシュワ立ち上がっていきます。見た目は本当にスパークリングワインそのもの……。

 で、香りはというと。前回の記事でお伝えしたような「焼いたパンの酵母香」こそ無いものの、そのフレーバーに少~し近いような香ばしいナッツの香りや、小学生の頃大好きだった揚げパンのような甘めの香りがします。

 うん、なんかおいしそう♡

 口に含んでみると、強い果実味を最初に感じるので「甘口かな?」と思うのですが、しっかりと柑橘系の爽やかさ(グレープフルーツの皮のようなちょっとした苦味)があるおかげからか、甘さが爽やかさに隠れ、そこまで甘口には感じずジュースっぽさもない! 本物のスパークリングワインなんじゃないかと疑うほど、キリリと飲めるんです!!

ノンアルのスパークリングワインのヒミツ

見た目も味も雰囲気も楽しめる/(写真:市野瀬瞳)
見た目も味も雰囲気も楽しめる /(写真:市野瀬瞳)

 ノンアルコールのスパークリングワインは、本物のスパークリングワインを造る製造方法とほぼ同じですが、ワインの風味を残しつつアルコール分だけを取り除いたものに、炭酸ガスを注入して造られます。

 だから、普段飲んでいるアルコールが入っている“泡もの”のような風味も、シュワシュワとした爽快な口当たりも、両方感じられるんですね♪

 この1本なら、いろんな事情でアルコールが飲めない時、もしくは飲めない方もみんな一緒に“泡”の雰囲気をしっかり楽しめるはず♪

原稿を書かない日は全力でワインを楽しみます!(写真:市野瀬瞳)
原稿を書かない日は全力でワインを楽しみます! (写真:市野瀬瞳)

 あっ、ちなみに私今、この“ノンアル泡”を飲みながら原稿を書いているのですが(笑)、ホンモノの泡を飲んでいる気分に浸りながら酔っぱらずに執筆できるありがたみを実感しております。仕事がはかどるー!

 そんなとてつもなくラッキーな1本に出合えた私は、なんてシアワセなのでしょ~♡(笑)

 今後の私の執筆活動のお供は、この優秀な1本で決まり♪

  ◇  ◇  ◇

※本文内のワインの価格等は著者の購入時のものとなります。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


【マクドナルド】新・月見バーガー実食レポ  2022.9.17(土)
 今年も月見バーガーの季節がやってきました! すっかり秋の風物詩ですね。  例年は、月見バーガーとチーズ月見バーガ...
「トウモロコシの棒寿司」巻くだけ簡単!大人も子供も大好き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、1...
超人気パン屋「アマムダコタン」2時間の行列は本当か?
 昨年10月、福岡市内で人気のパン屋「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」が表参道に出店すると告知されてから、そ...
「アサリと枝豆の酒蒸し」うま味ダシが染みた枝豆にほっこり
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・四谷の和食店「さわ野」の澤野万作さんに、意...
「おつまみミートボール」あえて不揃いな形に丸める理由は?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、武...
カルディに急げ!?ノリにノッている激旨&コスパ最強赤ワイン
 みなさん、はじめまして! フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。今回初投稿なので、すこぶるワクワクしております!  ...
市野瀬瞳 2022-09-07 06:00 フード
銀座ライオンで「大人様プレート」をガチ食い2022.9.6(火)
 お子様ランチーー。ハンバーグにエビフライといった人気のおかずが勢ぞろいした魅惑の一皿ですよね。筆者も子どもの頃、大好き...
「オニスラチーズ奴 カレー醤油がけ」豆腐やっぱり偉大なり
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、遊...
1杯330円〆ラー、ポチっ!富山ご当地自販機 2022.9.3(土)
 1日平均乗降人員23.8万人超が利用する、それはもうビッグなビッグな東京メトロ大手町駅。待ち合わせの時間に遅れそうー!...
「キャベツのジョン」白ワインと相性良しの韓国風お好み焼き
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、米...
「竹輪きゅうりのマヨ焼き」マヨラーが喜ぶ“ちょい凝り”テク
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、マ...
流山の“蔵カフェ” 移転前に駆け込みランチ!2022.8.28(日)
 全国の市で人口増加率6年トップを誇り、「子育てしやすい街」として話題の千葉県・流山市。  そんな流山市内を走る流鉄流...
【ココス】早起きして朝食バイキングへGO! 2022.8.27(土)
 一日の計は朝ごはんにあり! だけど、実際ちゃんと作るのは大変ですよね。寝ぼすけ&ズボラな筆者は、食べない日もしばしば。...
肉の魔術師直伝「ナポリタン“ぬき”目玉焼きのっけ」って何!?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「マルディ グラ」の和知徹さんに、グ...
タサン志麻さんの一品を“ものぐさ女”が挑戦 2022.8.25(木)
 8月19日放送の「沸騰ワード10」(日本テレビ系)は、伝説の家政婦ことタサン志麻さんの登場回でした。ゲストの二宮和也さ...
「ラムチョップの黒胡椒焼き」タレに漬け込んだお肉の至福!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・芝浦の「中國飯店 倶楽湾」の胡 建軍さんに...