「キュウリとトマトのマリネ」万能ドレッシングはゴーグル着用で仕込む!?

コクハク編集部
更新日:2023-08-24 06:00
投稿日:2023-08-24 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・月島の「食堂 ユの木」の土屋為芳さんに、バンのドレッシングでいただく「キュウリとトマトのマリネ」のレシピを教えていただきました。

絶品! すりおろし玉ネギのドレッシングで旬の野菜を

 今回教えていただいた5品は、実用的で作り置きできるものばかり。お酒を楽しみながらの晩酌です。

 出来上がったばかりのアツアツではなく、冷めてもおいしい。あるいは週末や時間のある時に仕込んでおけばパパッと盛り付けるだけで食べられますよ。そんなメニューがうれしい、この玉ネギを使ったドレッシングは最たるもの。  

「最大の利点は傷みづらいこと。煮沸消毒などした清潔な入れ物で保管してもらえたら、1カ月はおいしくいただけると思います」

 撮影時は夏の盛りだったので、トマトとキュウリを合わせましたが、「旬のお好みの野菜を合わせてください。レタスなどの葉物はもちろん、これからの季節ならスライスしたカブにも合うかと。醤油の代わりにお豆腐にかけてもぜひ」。

 万能で作り置きしておくと頼もしいけれど、ひとつ“難点”が……。 

「玉ネギをすりおろす時、そこそこ涙が出るかも(苦笑)」 

 ゴーグルを用意する?

【材料】

・キュウリ  1本
・トマト  1個
・バジルの葉  適量
・炒りごま(白) 適量

ドレッシング
 ・玉ネギ(すりおろし) 250グラム(※すりおろした際に出る水分も含む)
 ・サラダ油 180グラム
 ・米酢 180グラム
 ・塩 25グラム
 ・薄口醤油 18グラム

【レシピ】

(1)ボウルにドレッシング用の材料をすべて入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせてから清潔なタッパーやペットボトルなどに入れて冷蔵庫で冷やしておく。

(2)トマトは一口大、キュウリは縦2.5センチ幅に切り、包丁の腹でたたいて割る。

(3)器に2を盛りつけ、冷やした①のドレッシングをよく混ぜてからかける。その上にちぎったバジル、炒りごまをのせて出来上がり。

本日のダンツマ達人…土屋為芳さん

▽土屋為芳(つちや・ゆきよし)
 1974年生まれ、静岡・伊豆出身。地元の旅館でのバイトを皮切りに、東京の銀座や赤坂見附、大阪、箱根などでの修業を経て、40歳で独立。食べ歩きの趣味は「料理人にとっていいことしかない」。店の立ち位置を“第三者目線”で進化させ、外観、料理、雰囲気すべてが一体となった“土屋ワールド”をつくり出す。リピーターが多いのもうなずける。

▽食堂 ユの木
 市場により近い場所を求め、江戸川区西葛西から現在の月島の路地裏に移転してきたのは2018年3月のこと。お通しの代わりに「おばんざい三種」もしくは「季節の小鉢三種」を選ぶシステム。

 かわいらしい手書きのお品書きには、懐石を中心とした店で腕を磨いた主人による肩肘の張らない和食ベースの逸品が並ぶ。料理の多くは3ケタの価格設定。白木のカウンターで喉を潤しながら“三種”をつまみ、あれこれとメニューを吟味する時間は何物にも代えがたい。

東京都中央区月島3-14-2

(日刊ゲンダイ2020年10月7日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


錦糸町の“ヤバいカレー屋”に行ってみた 2021.11.11(木)
 すっかり日本の国民食として定着した「カレー」。筆者も大のカレー好きです。スパイスの香りに誘われて、ついカレー屋さんに入...
「ブルーチーズ和えピータンサラダ」素材の見事な好相性!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・下北沢の「タコムマサラダイナー」の藤田一...
秋だからこその逸品「秋刀魚のアチャール」旬の味覚が大変身
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・下北沢の「タコムマサラダイナー」の藤田一...
秋冬に食べたいアイス5選 2021.11.8(月)
 今年は、気温が低くなるのが早いと感じています。寒くなってくるとおいしくなるのが、暖かいお部屋でぬくぬくと食べるアイス。...
誰もが“美味しい”と感じる味!「ポテサラ風スパイスサブジ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・下北沢の「タコムマサラダイナー」の藤田一...
レンジでポテチが作れる! 100均グッズレポ 2021.11.6(土)
 100均ショップが好きです。欲しいものがなくても、とりあえず週に1度は宝探し感覚で覗きに行きます。最近の100均ショッ...
「すきじゃが」牛肉の代わりに鶏肉や豚肉でもおいしい!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
「鰹とキムチのクリームチーズ和え」丼にして晩酌の締めにも
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
「牡蠣の柚子胡椒焼き」表面はカリッと中はふわっと柔らかく
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
毎日食べたい味「ナスとピーマンとじゃこのショウガ炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
相模原市「たまご街道」でおいしいもの巡り 2021.11.1(月)
 手頃な価格でありながら、栄養たっぷりのたまごは私たちの生活には欠かせないもの。筆者も一日一個は必ず食べるようにしていま...
「キノコと明太子和え」コツは明太子を余熱で和えること
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・中目黒の「和食屋 だれかれ」の福田雅宣さ...
ホッとする一杯「ウナギ茶漬け」ウナギは酒蒸しでふっくらと
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...
激辛からの卒業? ペヤング新商品を実食 2021.10.27(水)
 なんということでしょう! まるか食品さんがまたしても新商品をリリースしました。その名も「社員が思う一番美味しい辛さ」。...
ホムパ何持ってく?おかぶりしない手土産 2021.10.26(火)
 ホームパーティにお呼ばれした際の手土産選び、楽しいけれども、迷いますよね。。  先だって、仲良くさせていただいて...
市販のかば焼きで「ウナギの柳川鍋」 煮込む前にサッと炙る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は、東京・日本橋の鰻串焼き居酒屋「心天」の林成さん...