世にいうおしゃれ更年期!? 去年の服が似合わない原因&5つの対処法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2023-02-23 06:00
投稿日:2023-02-23 06:00

去年の服が似合わないと感じたら! 5つの対策法

 好きだった服が似合わなくなると、すごくショックですよね。値段が高かったり思い入れがあるとなおさらでしょう。

 長く愛用できる服を買うために、こんな対策を取り入れてみてくださいね。

1. 改めて体型をチェック

 洋服が似合わないと感じるのは、体型に合っていないせいの可能性が高いようです。まずは、自分の体型を改めてチェックしてみましょう。

 鏡で見るだけでなく、写真に撮るのがおすすめ! 画像で見ることで、客観的に判断しやすくなります。ボディーラインを知ると、似合う洋服が選びやすくなりますよ。

2. 似合う色を探る

 来年も再来年もしっくりくる洋服を選ぶためには、自分に似合う色を知ることも必要です。

 鏡の前で顔周りにさまざまな色を当てることで、しっくりくる色が見つかるはず。自分で分からない時は、家族や友人に聞いたり、パーソナルカラー診断を受けるといいですよ。

3. 理想のファッションを想像する

 去年の服が似合わないと感じると何を着ても違和感を覚え、「何を着たらよいのか分からない」と、おしゃれ迷子に陥ってしまうケースが少なくありません。

 そんな時は、自分の理想とするファッションを見つけることが大切。好きな女優さんやモデルさんのファッションを見て、「こんな風になりたい」という理想を思い描いてみましょう。

4. ヘアスタイルやメイクを変える

 去年の洋服が似合わないと感じるのは、もしかするとヘアスタイルやメイクのせいかもしれません。

 髪の毛は年齢とともに色合いも変われば、質にも変化が生まれがち。思い切ってカラーをしたり、スタイルをチェンジしてみるのもいいでしょう。

 メイクもアイシャドウを今年のトレンドカラーにスイッチするだけで、印象が変わるはずです。

5. 柔らかい雰囲気の素材と組み合わせる

 年齢が上がっていくと、固い印象の素材やデザインのものを着たときにキツい印象になりがちです。「似合わない」と感じたら、柔らかい素材のものと組み合わせてみましょう。

 女性らしい印象がプラスされると、似合わないと感じていたはずの去年の服が1軍によみがえるかもしれませんよ。

去年の服が似合わないと感じても落ち込む必要はない!

 去年はお気に入りだった服が、「似合わなくなった」と感じると落ち込みますよね。

 しかし、身体は年々変化しているのですから、似合わなくなるのは当たり前。

「今年は、どうやってこの服を楽しもう! 」と発想を切り替えることで、おしゃれの幅も広がるはずです。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...
お正月はなぜ太る?原因&無理なくできるリセット方法4選♪
 お正月休みが終わると、「またこれから仕事か……」と思うと同時に、「制服が入るだろうか?」なんて心配になる人もいるのでは...