更新日:2023-05-18 06:00
投稿日:2023-05-18 06:00
3-1. ストレッチや運動を習慣づける
運動不足は、筋力の低下を引き起こし、首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。肩こりの緩和と予防のために、ストレッチや軽い運動をして筋肉を増やしましょう。
具体的には、肩甲骨や首まわりをゆっくり動かすストレッチや、水泳やウォーキングなど全身を使うような運動がおすすめです。
3-2. 姿勢の見直しや矯正
姿勢が悪いと、首や肩に大きな負担をかけてしまうことがあります。以下のポイントに注意して、肩がこりにくい正しい姿勢を意識しましょう。
・腹筋とお尻に力を入れる
・背筋を伸ばして、あごをひく
・背中を丸めて、肩を前に出さない
・おなかを突き出さない
正しい姿勢で壁を背にして立つと、後頭部と背中とお尻が軽く壁につきます。定期的に正しい姿勢が保てているか、チェックしましょう。
3-3. からだを温める
からだが冷えると、血行が悪くなり、筋肉に酸素や栄養が十分に行き渡らなくなります。からだを温めてしっかり酸素と栄養を届け、こりにくい柔軟な筋肉を維持しましょう。
たとえば、肩に温湿布を貼ったり、入浴で全身を温めたりするのが効果的です。
ビューティー 新着一覧
「デートの時はオシャレしたい! でも、難しい髪型はできなくて……」とお困りではないですか? 好きな人と会う時は、オシャレ...
おしゃれで垢抜けた可愛らしい印象になれる「ぱっつん前髪」は、いつの時代も不動の人気ですよね♡ でも、中にはぱっつん前髪...
男性ウケを狙う「フェミニン系メイク」も可愛いですが、女性なら誰もが一度はクールでかっこいい「モード系メイク」に憧れた経...
あなたは間食をしていますか? 特に、スイーツが好きな女性は、毎日のように間食をしているかもしれませんね。しかし、間食に...
メイクと一言で言っても、さまざまな方法があります。中には、いつも同じマンネリメイクに飽きてきている人もいるでしょう。そ...
SNSでヘアアレンジを検索すると、たくさんの「くるりんぱ」が出てきますよね。髪の毛を縛り、縛ったヘアゴムの上あたりに輪...
透明マスカラは、別名「クリアマスカラ」とも呼ばれている“色の付かないマスカラ”のことを言います。透明マスカラは、マスカ...
お人形さんのような“ドーリーメイク”に憧れていても、「若い女性がするメイクだし……」「似合う人が限られるから……」と、...
お泊まりデートでは、丁寧なスキンケアをする時間が確保できないという問題にぶつかりやすいですよね。彼との時間を優先したい...
顔のパーツに関する悩みの中でも、“鼻の形”にコンプレックスを持っている人は多いようです。でも、整形するのはハードルが高...
女性にとって、ファッションに欠かせないアイテムの「ネイル」。サロンに通うとお金もかかりますし、セルフネイルでも塗り直す...
毎日必ず着用する下着ですが、いつ捨てたら良いのかタイミングが難しいと感じたことはありませんか? 着ようと思えば着られる...
アラサー・アラフォー世代になると、チラホラと出てくる「白髪」に悩む女性も増えますよね。今のご時世では、以前のように気軽...
毎日お風呂上がりにせっせとボディクリームを塗って乾燥対策をしているのに、膝や肘が乾燥してしまうことってありませんか? ...
潤いがあるキレイな美髪は、女性にとって永遠の憧れ。しかし、そんな髪に憧れを抱いていても、「くせ毛だから……」「髪の毛が...
その日の気分で使い分けられるように、入浴剤はいつも数種類ストックしています♪ 気分で選ベるのは楽しいので、バスタイムが...