更新日:2023-08-12 06:00
投稿日:2023-08-12 06:00
顔から滝汗が噴き出る時の対策に! 便利アイテム5つ
顔の滝汗を止める対策以外にも、便利なアイテムもあります。活用してみましょう!
1. 汗止めバンド
体の機能を利用して汗を止める「汗止めバンド」が便利です。原理としては、「皮膚圧反射」という体の反応を利用しているもので、汗止めバンドで胸のあたりを圧迫することで、上半身の汗をかきにくくなります。2. 保冷剤
凍らせた保冷剤や叩くと冷たくなる保冷剤を使って、首の周りを冷やしてみてください。首の周りには動脈が通っているため、この部分を冷やすと体全体の温度を効果的に下げられますよ。
3. 顔用の制汗剤
実は、制汗剤の中には顔用のものがあります。汗腺にフタをしてくれる成分や、皮脂の分泌を抑制する成分などが入っているので、効果的に顔汗を止められます。
クリームタイプやスプレータイプがあるので、持ち運び用にカバンに忍ばせておくといいでしょう。
4. ハンディファン
夏に必ず持ち運びたいアイテムが、ハンディファンです。手軽に風を浴びることで汗を抑えられます。ただし、外気温が35度を超える場合は、熱風を浴びたような状態になり、熱中症になる危険性も……。
肌表面の温度を下げる効果もなくなるので、猛暑日に使う際には水に濡らしたタオルを首に巻き、タオルに風を当てるようにして体温を下げていきましょう。
5. フェイスシート
顔汗が吹き出しメイクが崩れてしまったら、フェイスシートが便利です。汗をさっぱり拭き取れるだけでなく、パウダーインタイプなら、さらさらな肌触りをキープしてくれます。フェイスシートを使う際は、簡単なメイク直しのコスメだけ携帯しておくといいですね!
顔からの滝汗対策には汗腺を刺激&アイテムを駆使して
顔から滝汗が出る場合には、まず運動をしたり湯船に浸かったりして汗腺を刺激しましょう。さらに、汗対策のアイテムを駆使すれば、夏を涼しく乗り越えられるはずです。
ビューティー 新着一覧
暑い夏が過ぎ去って、気温的にも過ごしやすい秋。つい「お肌のトラブルが少ない季節でしょ?」と思ってしまいがちですが、実は...
「お尻が汚い……」という悩みを抱えている人って、意外と多いようです。黒ずんだヒップラインにザラザラの肌、ブツブツのニキビ...
キラキラジューシーな夏のメイクから、こっくり深い色合いの秋色メイクの季節になりました! そこで今回は、ベースメイクから...
一重まぶたの人で、二重に憧れている人は多いでしょう。でも、実は一重まぶたにもメリットがたくさんあるんですよ。実際、女優...
出かける時はマスクが必須アイテムとなった、今のご時世。メイクより髪の毛に目が行きがちで、ヘアアレンジはもちろんのこと、...
女性が気になるムダ毛の悩み……。「生まれたまんま、全身ツルツルならよかったのに!」って思うこと、ありますよね。今は、美...
女性にとって、ヘアスタイルというのはとても大切なもの。せっかく美容室に行ったのに納得いかないヘアスタイルになってしまっ...
彼と一緒に使いやすいヘアケアアイテムは、“彼宅”へのマウントアイテムにも重宝します。「私物」を彼の自宅に堂々と置けるの...
指先がお気に入りの色に染まっていると、テンションが上がるのが乙女心というもの。どんなに忙しくても、女性として指先の身だ...
お肌のハリが気になる、デコルテ&バスト周り。あなたはどうやってケアしていますか? ハリが足りないと薄着がしづらかったり...
くすんで透明感のない肌って、実年齢よりも老けて見えがち。そんな時に役立つのが、肌に透明感を出して明るくしてくれる「トー...
コロナ禍でサウナに行きたくても行けない……という方に、オススメのアイテムがあります。オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが...
コロナ禍でお出かけの必需品がマスクとなっている今、スキンケアやメイクがおろそかになってきてはいませんか? 今回は、夏の...
最近は、おうちデートを充実させているカップルも多いですよね。家で過ごすデートは、のんびりとリラックスできる反面、それば...
みなさんは、残暑に特別な美容や肌ケアをしていますか? 紫外線をたくさん浴びて疲れ切った肌は、毛穴の開きや日焼けによる黒...
今、話題の「チャイボーグメイク」ってご存知ですか? 近年人気となっていた韓国のオルチャンの次に話題となっているメイク方...
















