一手間で変わる!夏でもファンデが崩れない5つの方法&裏技

コクハク編集部
更新日:2019-07-13 10:46
投稿日:2019-07-13 06:00
 夏になるとファンデーションが崩れやすく、メイク直しにも時間がかかって困る……とお悩みの女性は多いでしょう。でも、実はそのお悩み、メイク前のスキンケアやメイク方法によって防ぐことができるんです♪ 崩れない & ヨレない方法、とくとご覧あれ!

夏にファンデーションが崩れないための5つの方法!

 夏にファンデーションがドロドロに崩れるおもな原因は、自然に分泌される皮脂や汗!それに、エアコンの風による乾燥も、皮脂の分泌を多くする間接的な原因です。

 でも、そんなファンデ崩れは、実はメイク前のスキンケアやメイクの際の一手間で持ちが格段に変わります。さっそくチェックしていきましょう。

1. メイク前のスキンケアは油分少なめにする

 皮脂によるファンデ崩れを予防するためには、メイク前のスキンケアの油分を少なめにすることが肝心!

 化粧水の後に美容液・オイル・乳液・クリームなどのフルスキンケアを行ってしまうと、どうしてもその後に重ねる下地・ファンデーションで油分過多状態になってしまうのを避けられません。

 化粧水の重ね付けで肌内部に水分を浸透させたら、乳液やクリームの使用は最低限の量に留めておきましょう。

2. スキンケア後には最低3分以上時間を置く

 スキンケア後に肌を触ると、保湿効果によってべたついているのが分かりますよね。この状態でメイクを始めてしまうと、下地にムラができたり、メイクが崩れる原因となってしまいます。

 スキンケアの成分が肌に馴染むまでには、最低3分ほどの時間が必要。少し時間を置いて、しっかり潤いが浸透したのを確認してから、メイクを始めるようにしましょう。

3. 崩れにくい春夏用のベースメイクアイテムを選ぶ

 1年を通して同じメイクアイテムを使用している方もいるようですが、春夏用、秋冬用でメイクアイテムを使い分けるのも、ファンデ崩れを防ぐ大切なポイント!

 春夏用のベースメイクアイテムは、皮脂崩れを防ぐ機能やウォータープルーフタイプなど、メイク崩れを防ぐ仕様になっているものがほとんど。

 各メーカーによっても特徴が違うため、サンプルなどで事前に試してみましょう。

4. 下地 & ファンデーションを塗るときには厚塗り厳禁

 下地 & ファンデーションの崩れを予防しようと、ここぞとばかりにばっちりメイクをする方もいますが、これはNG!メイクの厚塗りが、ヨレや崩れの大きな原因になるんです。

 基本的には、薄めを心がけて。下地後に気になる部分をコンシーラーでカバーしたら、目の下の三角ゾーンだけにファンデーションを塗って伸ばし、フェイスパウダーだけで仕上げるだけでもOK。

 特に、皮膚が薄く動きが多い目元や口元はメイクが崩れやすいため、ごく少量のファンデーションで仕上げていきましょう。

5. 下地の余分な油分は事前にオフ

 顔の中でもTゾーンや小鼻の脇は、皮脂の分泌が多い部分です。メイクがヨレやすいため、下地を塗った後にティッシュやスポンジなどを使用して油分をオフしておきましょう。

 また、オイリー肌で顔全体のべたつきが気になる方は、Tゾーンや小鼻の脇だけではなく、同じようにテカリやすい部分の油分を軽くオフしておくと、ファンデーションの持ちが良くなります。

【番外編】メイクを長持ちさせる驚きの裏技2選!

 リサーチをしてみると、つい、試してみたくなるメイク崩れを予防する2つの裏技が話題となっていました。最後に、紹介していきます。

1. ファンデがぴたっと密着!「潜水法」

「潜水!?」と、ぎょっとしてしまいますが、その名の通り、ベースメイク後に水に顔を潜らせるのが「潜水法」。

【潜水法のやり方】

1. 下地→ファンデーション→フェイスパウダーで、普段通りにメイクを行う。
2. 水を張った洗面器に30秒〜1分ほど顔を潜らせる。
3. その後、水分はティッシュなどで優しく拭き取る or 自然乾燥を待つ。

 ポイントは、ベースメイクを濃く仕上げておくこと。カバー力が高いスティック or クリームファンデーションがベスト。潜った後のムラが気になる場合には、その後フェイスパウダーで仕上げをしましょう。

2. テカらない!崩れない!SNSで話題の「お粉お化け」

「ファンデーションが絶対に崩れない」と、SNSで話題となったのが「お粉お化け」。

【お粉お化けのやり方】

1. 下地を塗った後、ファンデーションを厚く塗ります。(普段の3倍ほど!)
2. 顔が真っ白くなるくらい、フェイスパウダー(お粉)をはたきます。
3. ミスト化粧水を滴るくらいに顔にかけ、ティッシュで余分な水分をオフします。

 お粉お化けをする際の「お粉」は、色づかない透明のルーセントタイプがおすすめ。不思議と厚塗り感がなく、テカらず崩れず最強!という声も。

 ただし、乾燥肌の方には不向きとの噂もありました。気になる方は、ぜひ一度お試しを。

夏本番!ファンデ崩れはその一手間で解消♪

 ファンデーションの崩れは、スキンケアやメイク時にちょっとの手間をかけることで予防することができます。今回お伝えした方法は、どれも特別なアイテムを使わずにできるので、試してみる価値ありますよ♪

 また、メイク崩れを防止するスプレーを使用するのもアリですね。汗や皮脂崩れ予防はもちろん、中には保湿効果やUVカット効果があるものもあるので要チェック!

 ぜひ、夏本番に向けて、ファンデ崩れ予防法をマスターしてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


デリケートゾーンケアにはジャムウピュアヴァージンソープ♡
 なかなか人に相談できない、デリケートゾーンの「ニオイ」「黒ずみ」……。この2大悩みを一度に解消してくれる「ジャムウソー...
“老け見えメイク”になってない? 5つの特徴&脱出する方法♪
 メイクは人から教わることがないため、「何年も同じメイクを続けている」という人も多いのではないでしょうか? でも、古いメ...
ピューレパールは脇の黒ずみケアやニオイ対策に効果がある?
 体の中でも、「脇」はムダ毛処理や摩擦などで黒ずみやすい部位。そんな気になる脇の黒ずみを解消してくれると人気なのが、黒ず...
大人女性必見♡ 簡単で正しい頭皮ケアの方法&NG行動も
 髪は、女性らしさを演出する大切なもの。ヘアスタイルやアレンジにこだわりを持っている人も多いでしょう。しかし、髪を支える...
在宅ワークをもっと快適に♪ 腰痛を防ぐおすすめアイテム5選
 コロナ禍の今、テレワークがメインになった人は少なくありません。 しかし、在宅ワークは環境を整えないと腰痛など身体の不調...
誰にも言えない…デリケートゾーンの臭いに悩み続けた話
 ずっと、誰にも言えなかった悩みがあるんです。それは、「デリケートゾーンの臭い」。最近、ずっと一緒にいたいと思える彼氏が...
体の黒ずみは市販の専用クリームでケア♡メリット&選び方
 脇、デリケートゾーン、肘、膝……など、体の黒ずみに悩む女性は多いでしょう。「ニベアやワセリン、重曹などで黒ずみが消える...
オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多...
1日で真っ黒…日焼けしやすい私が選んだ黒ずみ対策方法♪
 30代になって、だんだんシミや黒ずみが目立つようになってきたこの頃……。今までコンシーラーで隠せていたのに、範囲が広が...
プチプラでもできる“量産型メイク”で女の子度MAXに♡
 巷で流行っている「量産型メイク」を知っていますか? 男ウケを狙ったふんわりガーリーな仕上がりが人気で、多くの芸能人やモ...
イビサクリームは本当にデリケートゾーンの黒ずみに効くの?
 脚の付け根やVIOの黒ずみは人に相談しづらいですし、どうやってケアしていいかわからない人も多いはず。  夏は水着...
気になる肌の黒ずみは今年こそ解消♡ 原因&対策方法7選!
 どんなにおしゃれな服を着ても、ちらっと見える肘や膝が黒ずんでいたら台無しですよね……。しかし、一度できた肌の黒ずみは頑...
キャンメイクもセザンヌも♡ “艶っと女”になる新作コスメ3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」と言えば、ドラッグストアを中心に大人気のプチプラコスメブランド。この夏の新作には...
絶対に崩れないメイクの方法&裏技♡ ひと手間で美肌キープ
 せっかく丁寧にメイクを仕上げても、「すぐにメイクが崩れてしまう……」と悩んでいる女性も多いでしょう。でも、そのお悩みは...
すぐに実感!二の腕痩せのトレーニング&マッサージのコツ♪
 露出が多くなる季節になると、特に気になるのが「二の腕」。綺麗に引き締まった二の腕になりたくても、二の腕は部分痩せが難し...
マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...