1週間で2.3kg痩せたけど…減量を維持することはできたのか?

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:31
投稿日:2019-07-18 06:00

 ダイエット開始から、半月が経過した頃に「−3.6kg」達成した私。「子供が二人いて、仕事をしている私としては上出来」と、自画自賛していたのですが……。

 女性がダイエットに苦しむ原因は、年を重ねるごとに脂肪が落ちにくくなることです。私の個人的な考えとしては、育児や仕事など現代の女性は年を重ねるほど忙しくなる傾向にあると思います。仮に減量できても、これをキープするのは忙しい毎日を送る女性にとって、大変なことです。

 しかし、女性であるからには、いつまでも若々しくそれなりのルックスを保っていたいもの。それは私も例外ではありません。「もう一度、もとの自分に戻りたい」――。半年で15kgも太った“東城ゆず”のリアルなダイエット記録です。

痩せたのに、まさかの「+2.5kg」リバウンド

 前回の記事「公開ダイエット半月! 体重からみる振り返りと次の目標は?」で、二週間のダイエット期間で「−3.6kg」を達成しました。それなのに今回は一週間で「+2.5kg」のリバウンド。

 食事制限を続けていたものの、この一週間は2日ほど友人夫婦と旅行に出かけたこともあり、その二日間は食事の管理がないがしろになってしまいました。旅行に出かける直前まで、旅行に出かけ食べることを前提に、食事を厳しく管理。サラダ中心にしたり、食事を抜いたりと気を遣っていただけに、思いもよらない大きなリバウンドに大ショックを受けました。

この一週間のダイエットの振り返り

 この一週間は「お腹が空くまで食べない」ということや「18時以降の食事を禁止」「お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む」と「汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット」行った、食生活の改善をもとにダイエットを進めてきました。

 三連休があったので、我が家はこれを利用して友人夫婦と旅行に行きました。旅行に行けば、ご当地ならではの食べ歩きや外食もするだろう。「旅行先に行っても、子供達や友人の前でダイエットってどうなの?」と疑問に感じたからこそ、前もって食事でコントロールしていたのです。しっかりと汁物を食べてお腹を膨らませてから、サラダを食べて、ゆっくりと満腹感が得られるように食事をとりました。

 しかし、見事に「+2.5kg」のリバウンド。ダイエットの大変さを、身をもって実感したのでした。

リバウンドの原因?身体に起こった変化とは

 カロリーを多く摂取することが分かっているのなら、前もって摂取カロリーを減らせば調整できると思っていました。これは前の週のダイエットで、外食をしても調整をすれば、太るどころか痩せるという経験をもとに至った結論です。しかし、太ってしまった。私がこの一週間で「+2.5kg」も太った理由を振り返ってみると、“カロリーを調整すればいい”ということでもないことが分かりました。

 旅行に行く前までは、野菜中心の食生活。お腹が空いたら食べるスタイルでも、不健康だと思わないくらい調子もよかったです。食事の量は少なくても、便通もしっかりとありました。しかし、旅行中から、便秘になってしまったのです。この原因は、食事を摂取するリズムの変化や、食べる内容が変わったことによるものだと認識しています。それに伴って、寝つきが悪く目覚めも悪かったのです。旅行の際は、それほど多くの食事をしたという自覚はないものの、普段と違う食事のタイミングや食事内容を私の体は、しっかりと感じ取っているようでした。これまで野菜を中心にした生活だったのに、旅行期間の2日だけでも肉中心の生活に偏ったこと。「過剰なカロリーを吸収をしてしまったのかな?」と思うところです。思わず「食べなきゃよかった」とか「ダイエット方法が間違えてるの!?」と後悔しそうになりました。

 しかし、主婦だって、たまには旅行にも行くし、仕事上の付き合いで飲み会だってありますよね。それを全て断ってのダイエットは、結果的に幸福に結びつかない気もします。全ての人間関係を断ち切ってまで、体重にこだわるのは危険なダイエットだとも思うのです。心も幸福にならなければ、ダイエットの意味はないでしょう。

リバウンドしたことで明確な目標ができた

 やっぱりリバウンドしてしまったことは、悔しく感じます。体重だけ見れば、息抜きも食事ももっとストイックに管理したほうがいいのかもしれません。しかし、それは自分の望むダイエットではないと気づきました。減量に焦る心を抑えて、引き続き

・お腹が空くまで食べない(継続)
・18時以降の食事を禁止(継続)
・お腹が空いたら酵素ドリンクを飲む
・汁物→食物繊維→炭水化物やタンパク質という食べ順ダイエット
・腰回し運動・スクワット30回

 を、しっかりとこなして、こじれてしまった生活リズムや便通をしっかりと戻したいと思います。いっとき、この二週間を全て否定された気分になったものの旅行で息抜きもできたので「また痩せればいい」と前向きになれました。運動も「腰回し運動・スクワット30回」をさらに頑張りたいと思います!

 このダイエットの1週間の様子と報告は、「痩せないのが辛い…挫折を味わいながらのダイエットの行方」で、公開中! いい報告ができるようにしっかりと頑張ります。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


キスに集中できん!彼氏の塩対応はいやーな口臭のせい?【薬剤師監修】口の臭いの原因・セルフチェック・対策
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
老け疲れ顔の原因No.1目の下のクマ! 種類別、ヒアル顔回避の治療法は?【目元の美容専門医師が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長の増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、...
【美容のウソ・ホント】ほうれい線がマッサージで消えるって本当? 医師3人の答えは/専門家監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
更年期のセックス「痛いから演技しちゃう…」【薬剤師監修】性交痛対処のイロハ&おすすめの漢方薬
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
運動不足を5つの工夫で解消! 忙しいワーママの美BODYゲット大作戦
 体を動かすのが好きな人やダイエットをしたい人、健康になりたい人にとって、運動はとても大切ですよね。でも「忙しいワーママ...
「目が死んでる」アラフォー女性の“大損”アイメイク。20代女性が僭越ながら再現してみました
「目は口ほどに物を言う」ということわざの通り、目元が周りに与える印象は大きいですよね。  ですが、アイメイクのせい...
食欲の秋ですが! ダイエット失敗談“あるある”6連発、そりゃ痩せないよね…
「ダイエットをしても、いつも必ず失敗してしまう」と、痩せられないことに悩む人は多いようです。なぜ、みんななかなか痩せられ...
歳は取るもの、尿はちょい漏れるもの!? 40代向け尿漏れ対策に取り入れたいセルフケア【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【美容のウソ・ホント】顔マッサージを毎日するのはOK?NG?医師3人の見解は/専門家監修
 SNSにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマでも相反する意見...
40代、ほうれい線が目立つよ…。王道人気のヒアルロン酸は回数限定!?【抗加齢学会正会員の女医が解説】
 東京・赤坂にある「イートップクリニック」院長で抗加齢学会正会員の医師、増田えりかと申します。この連載では美容医療“若葉...
古い下着は運気を下がるだけじゃない!風水的には「寿命3年、処分時に感謝」、ビジュの見極めは?
 皆さんは、同じ下着を何年くらい使いますか? 半年で替える人もいれば、3年以上使っている人もいますよね。実は、風水では古...
40代こそおすすめ!進化続行中のオルチャンメイクで女っぷりを底上げしましょ♡
 オルチャンメイクといえば、どうしても可愛らしい印象が強くて「40代には向いていない」と思っている人は多いはず。でも、オ...
豊胸の覚悟までは…【薬剤師監修】30代からの理想のブラジャー選びと5つの育乳方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
産婦人科医の「腟ヒアルロン酸」セミナーに潜入! 感度が高まるって本当? 女性への実技も見学してきた
 目元のシワやほうれい線、眼頭下から頬中央まで斜め下方に表れるゴルゴラインなどを目立たなくさせる方法して、主流の美容整形...
ダイエットしてもバストキープは可能? 女性の永遠のテーマ、きれいに痩せる4つのコツ
 ダイエットしたいけれど、バストが痩せるのは嫌だと悩む女性は多いですよね。実際に、お腹の脂肪だけを落として、バストキープ...
40代美容家が無限リピする「お値段以上」ヘアオイル2品。うねりもクセも怖くない!
「ヘアオイル」の種類は多けれど「お値段以上」で「しっとりツヤツヤ」。この2つをクリアするヘアオイルって、案外見つからない...