生理が来ない47歳女、婦人科で「閉経診断」。更年期の揺らぎって何?

コクハク編集部
更新日:2024-07-05 06:00
投稿日:2024-07-05 06:00
 今年に入って生理が来ない月が増え(どちらかといえば順調に来ているほうでした)、婦人科クリニックで血液検査を行ったところ「閉経診断」を受けました。47歳婦人、覚悟はしていたものの、いざ聞くと複雑です…。

「病院でホルモン値を調べてみたら?」

 生理不順に加え、何かと疲れやすく、肩こりも首こりも腰痛もつらい…。なんならイライラもする! そんな話を年上の女性陣にこぼしたところ、「病院で一度、ホルモン値を調べてみたら?」とアドバイスをもらいました。

 で、初診のクリニックで体調と状況を説明し、更年期の疑いも含め、診断を仰ぐことに…。

 血液を採取した一週間後、結果を聞きに再診。女性ホルモン値を測った血液検査の結果は、エストロゲンの一種であるエストラジオールの値が「5.0pg/ml未満」。FSH(卵胞刺激ホルモン)値は「79.2mIU/mL」。

 エストラジオールが20未満であることに加え、FSHが40以上になると、閉経後と診断されるとの説明を受け、検査結果表に記された値を指でなぞった医師は「数字上でいえば、『閉経診断』となります」

 閉経診断とはいえ、今後一度も生理が来ないとは言い切れず、突然、また始まる可能性もあるとも。人間の身体って複雑…。

「では、更年期なんですか」そう尋ねると、いずれの値も体調などによって変動すると前置きした上で、「年齢も鑑みて、揺らぎの時期でしょう」とも。

【人気で読まれています】プレ更年期って何?デリケートゾーンが痒い!【薬剤師監修】

「更年期障害」とは何か?

わたし 揺らぎの時期というのは、クロともシロともいえない端境期ということですか?

医師 まあ、そうですね。

わたし 肩こりも首こりも腰痛もイライラも、更年期でホルモン値が揺らいでいるのが影響しているんですか?

医師 患者さん自身が、体調や症状がしんどくて我慢できず、治療を要する場合のことを『更年期障害』というんですよ。

(はて?)

わたし つまりは明確に『更年期障害』と誰もが言い切れる“ものさし”はないんですか?

医師 そう…ですね。

  ◇  ◇  ◇

 更年期世代(40代半ばから50代半ば頃まで)としては少なからず、この手の情報に敏感になっていたはずですが、実際に「閉経診断」となる数字を目の前につきつけられると、いろいろと見えてくるものが違います。

 今後どうしていくか。薬剤を使ったホルモン補充療法、エクオールの服用、漢方…いくつかアプローチする方法とそれぞれのメリットデメリットの説明を受け、この日は決断せず、資料をもらって帰宅したのでした。

 ことホルモン補充療法にいたっては、女性特有の病気の進行を促す側面がある、血栓(血のかたまり)を起こしやすくなるなどの“副作用”の可能性もきちんと理解する必要がある…。

 我が身に起こっているあらゆる不調は更年期障害なのかどうか。我慢できず、治療を要する必要があるのだろうか…。こういった悩ましい心境もひっくるめて「更年期の揺らぎ」なのかもしれません。

何はともあれ自律神経を整える

 ひとまず、いつも通り、ロイヒつぼ膏を肩と首と腰の患部に貼り、自律神経を整えるべく、ヨガする時間を意識的に設けるようにしよう――。

 そう決意し、缶ビールを開けたのでした。随時、続報をお届けできたらと思っております。よろしければお付き合いください。

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


シミの大きさ&濃さ別の隠し方!上手にカバーする4つのコツ
 ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
リモートワークでの運動不足がもたらす体の不調&解消法4選
 最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...
彼をドキッとさせる♡ ぷるぷる唇を作る簡単ケア4選&注意点
 部屋の中が乾燥していると、肌だけでなく唇も乾燥しやすくなります。唇の荒れが気になっている人は、唇を舐めたり、皮を無理や...
オルチャン風の美肌になりたい♡ 韓国美容の秘訣&ケア方法
 オルチャン(韓国)メイクのトレンドが続く中、2020年はNiziUやBTSなど韓国アイドルがブームになりました。日本の...
美容効果バツグン♡ スーパーフード5つ&おすすめの食べ方
 海外セレブが繰り返しSNSに投稿して話題となった、「スーパーフード」。美容や健康に効果的だと注目されましたが、聞き慣れ...
プロが伝授! マスク生活がアナタを老けさせる…防止テク3選
 マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級...
冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどう...
美の基本♡自宅で簡単にできる体幹ダイエットのやり方&効果
 運動する機会が少なくなってしまうと、少しずつ気になり始めるのが「お腹周りのぜい肉」。ダイエットをしよう!と奮起しても、...
手荒れがつらい…症状別対策&ハンドクリームの正しい使い方
 寒くなってくると、手荒れに悩む人が増えてきます。中には、手荒れの悪化により、痛みやかゆみを伴う状態に陥っている人もいる...
ベース顔のエラを隠すには?おすすめメイクやヘアをご紹介!
 写真を撮った時や鏡を見た時、顔のエラが気になることってありますよね。エラが張っていることで顔が大きく見えることもあるた...
ナチュラルな平行眉にしたい♡ 失敗しない描き方のポイント
 かつて極限まで細くなっていった眉毛ですが、今やふんわりナチュラルな太い平行眉がトレンドになっています。でも、毛が少ない...
確実に痩せる方法は1つだけ! プランの立て方&5つのルール
 年齢を重ねるにつれて、少しずつ太ってきた……とお悩みの人は多いでしょう。ダイエットに挑戦する人もいると思いますが、だん...
雑誌の付録に美容家電が登場! 加湿器&美顔器でツヤ肌に♡
 ついに、雑誌の付録に美容家電が登場! お高めの美容家電を購入しても、使い方や手入れが複雑だと、結局使わなくなってしまう...
髪を早く伸ばす方法6選! 正しいアプローチでロング美髪に♡
 ショートカットにしたのはいいものの、「あんまり似合ってない……」「スタイリングが難しい!」と、後悔することってあります...
男性ウケ最悪…ケバいメイクの判断基準&ケバくならない方法
 いろんなメイク方法を試すうちに、自分流のメイクができあがったという人は多いでしょう。でも、そのメイク、周囲から「ケバい...
2021春を先取り♡ 雑誌の付録で優秀アイテムをお得に発見♪
「気になっているけれど、購入まで至らない」というアイテムってありますよね。そんな時は、気軽に試せる雑誌の付録を利用しては...