“アレの元気”がない彼氏はEDかも?【薬剤師監修】二人でできる“勃起スコア”チェック&EDの改善方法

コクハク編集部
更新日:2024-10-04 06:00
投稿日:2024-10-04 06:00

2. 彼はED? 二人でできるセルフチェック

「なるほど。彼はEDなのかも」

「そうね、病院に行く前に二人でできるセルフチェックがあるからやってみたらどうかしら?」

「セルフチェックって、何をしたらいいんですか?」

 真剣な夏希さんの様子を見て、えりのボスは夏希さんにセルフチェックのやり方を教えてあげることにしました。

「セルフチェックには、一般的に国際勃起機能スコア(IIEF)という質問票が使われているのよ。興味があるなら、やってみるといいわ」

「わかりました。彼と一緒にやってみます!」

「少しでも可能性があったら、ちゃんと病院に行くのよ。きちんと治療すれば、治るから。あきらめないで。

 次にEDになったかもしれない場合に何をしたらいいのか説明するわね」

「はい、よろしくお願いします!」

3. EDになった場合の対策

 セルフチェックをやってみて、EDの可能性が高いとなったら次に何をしたらいいのでしょうか。

 自分ひとりで治したという人もいるようですが、まずは、パートナーの状態がEDなのかどうか、何が原因なのかきちんと病院で調べてもらいましょう。

 EDの原因がわかったら、治療方法に取り組むことができるようになります。

3-1. 泌尿器科の受診

 まずは、きちんと診断してもらうことが大切です。病院では泌尿器科を受診してください。原因がわかれば、治療薬が処方されます。早ければその日のうちに処方してくれる病院もあるので、事前に調べておきましょう。

 恥ずかしくてちょっと病院には行きたくないという場合には、オンライン診療がおすすめです。インターネットを介して医師に診てもらいましょう。薬は郵送してもらえるので、誰とも顔を合わせる必要がありません。

3-2. パートナーとの話し合い

 もし彼がEDだとわかったら、まずはそのことを受け入れましょう。EDを治すには、パートナーの協力が必要不可欠です。EDを治すには何をしたらいいのか、自分には何ができるのか、しっかりパートナーと話し合うことが大切です。

 EDの治療に必要なことは、お互いを責めないこと。そして、薬だけでなく、生活習慣の見直しや運動など、刺激が得られるようにいろいろトライしてみましょう。

 勃起はとてもデリケートな問題です。リラックスできる状態を作り出せるよう、パートナーとしっかり話し合い、治療に向けて協力していきましょう。

3-3. 食事の見直し

 EDの治療には生活習慣の見直しも大切です。生活習慣のなかでも、とくに食生活の改善は効果があるといわれています。

 器質性EDが原因である場合、そのもととなる病気の多くは生活習慣病によるものです。乱れた食生活や、偏った食事内容などが原因で血流が悪くなってしまい、うまく勃起できないということもあります。

 生活習慣病は、EDだけでなく重大な疾患を招く可能性もあるため、毎日の食事をしっかり見直し、改善していくように気を付けましょう。

3-4. 筋トレ

 EDの原因である生活習慣やストレスは、運動をすることによって改善あるいは治療できることが、多くの研究からわかっています。

 生活習慣病の原因ともなる運動不足は、肥満や血流が悪くなる原因になります。日頃の運動不足を解消するためにもウォーキングやスクワットなど、手軽にできる運動から始めてみましょう。

 とくに、下半身の筋トレはEDに効果があるといわれています。毎日しっかりと継続してみてください。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...
一滴のベビーオイルが洗顔を変える!つっぱらない肌を実感♪
 以前、ベビーオイルでのクレンジング方法(ベビーオイルでクレンジング!正しいやり方でもちもち肌に)をコクハク編集部でお届...
鏡に映った「お疲れ顔」から卒業! 若見えおうちメイクテク
 鏡を見ながら、自分に対し「今日の私、疲れてる……?」と感じた経験はありませんか。お疲れ顔に見えるということは、老けて見...
体重維持に効率的な方法とは?我慢しない6つの体型キープ術
 一生懸命ダイエットして理想の体型になっても、体重を維持するというのは簡単なことではありませんよね? そこで今回は、我慢...
こんなに違う!爪のカットスタイルが与える印象の違いを解説
 人の外見がまちまちであるように、指や爪の形もいろいろです。大きさ、厚さ、長さ、色味も人によって異なります。爪のカットス...
つい甘いものに手が…「コロナ太り」対策におやつを見直そう
 外出やジムに出かけられず、普段と行動が変わってきているので、食べ方に気をつけないとうっかり太ってしまいそうなこの時期。...
マスクでニキビが…!悪化させない肌荒れ対策&改善方法
 新型コロナウイルスが蔓延してから、一番の必須アイテムとなった「マスク」。しかし、毎日の長時間のマスク着用によって、「マ...
お家にいる時間で綺麗に!おこもり美容初心者に3つのススメ
 自宅で過ごす時間が増えた今「おうちだし、メイクしなくてラッキー! すっぴん万歳!」と考えるか「おこもり美容ができる!」...
正しいお手入れで理想の眉毛に♪ 絶対失敗しない5つのコツ!
 眉毛は顔の印象を大きく変える大事な部分。しかし、「左右のバランスがバラバラ」「剃りすぎてしまった」など、眉毛自体の悩み...
お家で運動=ワークアウトをする時に気をつけたい3つのこと
 お家の中でワークアウトをする人が増えている今、気をつけたい3つのことを紹介します。最近は、オンラインでの教室やYouT...
健康美肌へ…栄養士直伝“トレーニングと豆乳”のステキな関係
 おこもり生活が続いて体が重く感じたり、肌もなんとなく不調気味だったりする方もいるのではないでしょうか。そんな今こそ、家...
肌断食で美肌に♡ 効果とやり方&成功させる5つのポイント!
 モデルや芸能人の間でも広まっている「肌断食」をご存知ですか? 肌断食は、“スキンケアをやめて肌の調子を整える”という美...
30代からの基本のシミ対策!原因を知って正しいケアを♡
 30代を過ぎると、肌のトラブルに悩む女性も増加傾向。中でも、「肌のくすみ」や「シミ」で悩んでいる女性も多いのではないで...
アイブロウメイクの完成度を高める 100均&プチプラアイテム
 いろいろなアイブロウアイテムを使ってみて、辿り着いたのは100円均一とプチプラのアイテムでした。顔の印象を大きく変える...
ボディソープより赤箱!日焼け止めが落ちない悩みが解決した
「日焼け止めを塗らずして紫外線を浴びるなかれ」  筆者が10代の頃から自分に課してきた、唯一の美容法です。10代の...
ミニスカートは何歳まで?大人女性が可愛く着こなすコツ♡
 本来、ファッションというのは自由なものです。それなのに、「ミニスカートは何歳まで履いていいの?」という疑問や、脚を出す...