お風呂から出てもすぐに足先が冷えるのはなぜ?【専門家監修】温活で全身ポカポカにする秘訣とコツ

コクハク編集部
更新日:2025-01-30 06:00
投稿日:2025-01-30 06:00

3. これでポカポカ!ぐっすり眠れる方法3つ

 冷え症の人が手足の冷えに悩まされずにぐっすり眠るためには、以下の3つの方法を試してください。

3-1. 血行改善

 血行を改善するためには、からだを締めつけない衣服の着用がおすすめです。「頭寒足熱」になるよう下半身を厚着にして、上半身は首回り以外を比較的薄着にするのも効果的。喫煙は血液の循環を悪くするため、控えてください。

 入浴の際は、シャワーのみや短時間で熱めのお風呂に入るのはおすすめしません。38~40度のぬるめのお湯で、しっかり温まってください。ゆっくり浸かると、からだの中からじっくりと温まり血行も改善しますよ。

3-2. 筋肉量を増やす

 女性に冷え症の人が多いのは、筋肉量の少なさが原因だといわれています。1日30分以上は歩くようにしてください。全身の筋肉の7割以上が脚に集中しているので、下半身を動かすスクワットやストレッチをするのもおすすめです。適度な運動をすることで、自律神経のバランスを整える効果も期待できますよ。

3-3. 食生活の改善や薬の服用

 冷え症を改善するためには、ビタミンの摂取もおすすめです。卵黄やアーモンドに多く含まれるビタミンEは、末梢血管を拡張します。

 豚肉や大豆に多く含まれるビタミンB1は代謝を促進し、からだを動かすエネルギーを産出する栄養素。野菜や果物に含まれるビタミンCは、貧血予防となる鉄分の吸収を促進し、毛細血管の機能を保持します。

 普段の食事で、こういったビタミンを意識して摂ってください。食生活が偏りがちな人は、サプリメントの服用もおすすめです。

 また、定期的な運動や食生活の改善が難しい場合、体質からの根本改善を目指す漢方薬の服用もおすすめ。「からだを温める作用」「胃腸の働きをよくして熱をつくり出す作用」「血流を改善して熱を巡らせる作用」がある生薬を含む漢方薬を選んで服用してください。

冷え症対策におすすめの漢方薬

・当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう):からだを温め、熱をつくり出すことで冷えを改善します。しもやけや、冷えによる頭痛、腰痛、月経痛などの痛みの改善にも役立ちます。

・十全大補湯(じゅうぜんたいほとう):体力や栄養を補い、血流をよくすることで冷えを改善します。疲労倦怠感、貧血の改善にも役立ちます。

 漢方薬を試したいなら、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談もおすすめです。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方薬をチェックしてみましょう。

4. 冷えを改善してぐっすり眠ろう!

「冷えの原因はいろいろあって、対処法もたくさんあるんですね」

「自分にできる対策から試してみて。効果が出れば、ぐっすり眠れるようになるはずよ」

「ありがとうございます。運動や食生活の改善は、冷えの解消だけじゃなくて美容にもよさそうなので、早速試してみます!」

「頑張ってね。また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくアカネさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


マスクでたるみ&老け顔が加速…3つの撃退方法で対策を!
 コロナ禍の今、マスクをつける機会が増えた私たち。意外にも「しみやシワ、たるみや肌荒れを隠せる♡」と喜んでいる人もいるの...
“地雷メイク”が病みかわいい♡ メイク方法&3つのポイント
 病みかわいいと人気の「地雷メイク」。芸能人でもりゅうちぇるさん、ゆきぽよさん、藤田ニコルさんなどが地雷メイクをして、話...
ロングとショートどっちが似合う顔?判断方法&似合わせるコツ
「たまにはヘアスタイルを変えたい! 」と思っていても、ロングとショート、どちらが似合う顔なのかは切ってみないとわからない...
今すぐ簡単にできるバストアップ方法はどれ?成功ポイント♡
 女性の永遠の悩みとも言える、バスト問題。「ふっくらバストになりたい!」「もっとハリがほしい!」と、日々バストケアに取り...
毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は...
童顔メイクで愛されフェイスに♡ 4つのコツと詳しいやり方
 男性ウケ抜群な童顔メイクは、ナチュラルであどけない少女のような顔立ちになれると人気です。でも、「大人っぽく見られがちな...
大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒー...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...