雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-05-23 06:00
投稿日:2025-05-23 06:00

3.天気に負けずに元気に過ごす対策

 気圧の変化によって頭痛が起きる、いわゆる「気象病」。それに対する有効な対処法を3つ紹介します。

3-1.運動習慣をつける

 気象病の主な原因は、汗やリンパ液などの体液の循環が悪くなることです。そのため、普段から余計な水分をためこまないからだ作りを意識すれば、気象病の軽減が期待できます。

 運動習慣をつけて汗腺を鍛え、汗をかきやすいからだを作りましょう。激しい運動ではなくても、ストレッチやウォーキングのような軽く汗をかく程度の運動で構いません。

3-2.ストレスの軽減

 気象変化は、からだにとって大きなストレスとなります。ストレスを感じると自律神経が働き、それにより気象病が引き起こされることもあるので要注意。

 運動習慣をつければ気象変化によるストレスに対応しやすくなりますし、気分のリフレッシュ効果も期待できます。

 そのほかにも、十分な睡眠をとってリラックスしたり、好きなものを食べたり趣味を楽しんだりして、ストレスを発散することが大切ですよ。

3-3.薬の服用

 気圧の変化による頭痛には、薬の服用もおすすめです。

 気象病がつらい場合は、医師が「バルプロ酸ナトリウム」や「ロメリジン塩酸塩」を処方してくれる場合があります。頭痛によって日常生活に支障が出ている場合、相談してみるのもいいでしょう。

 漢方薬を活用して、梅雨時期でも頭痛が起きにくいからだ作りに根本からアプローチするのもおすすめです。

気象病が気になる人におすすめの漢方薬

・五苓散(ごれいさん):体内の水分バランスを整える漢方薬です。梅雨時期のだるさや頭痛、むくみの解消が期待できます。

・加味逍遙散(かみしょうようさん):自律神経のバランスを整え、イライラやのぼせの改善が期待できます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 気象病は日頃の対策が大事!

「今まで、雨が降るたびに憂鬱な気持ちでいっぱいでした…。でも、なんとかなるかもしれないって思ったら、少し気が楽になりました。それに、気圧が下がると具合が悪くなるメカニズムもわかったので、彼氏にもしっかり話して理解してもらおうと思います」

「そうね。からだの不調への対策も必要だけど、周りの人に理解してもらえると気持ちもだいぶ楽になるわ。うまく説明できなかったり、ほかのPMSや生理痛などの不調を彼氏に理解してもらいたい…ということがあれば、またいつでも私に相談してちょうだい」

 えりのボスの言葉に、シオリさんは明るい笑顔を浮かべます。

「ありがとうございます! そう言ってもらえるだけでも、かなり気持ちが楽になりました」

 晴れやかな表情でサロンを去っていくシオリさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


下着の買い替え時っていつ? 寿命の見極め方&正しい捨て方
 毎日必ず着用する下着ですが、いつ捨てたら良いのかタイミングが難しいと感じたことはありませんか? 着ようと思えば着られる...
美容家がレク! “ちょこっと白髪”に優秀ホームケア&裏ワザ
 アラサー・アラフォー世代になると、チラホラと出てくる「白髪」に悩む女性も増えますよね。今のご時世では、以前のように気軽...
ボディに化粧水って必要? クリームと併用する時の正しい使い方
 毎日お風呂上がりにせっせとボディクリームを塗って乾燥対策をしているのに、膝や肘が乾燥してしまうことってありませんか? ...
“美髪”と言われる5つの絶対条件♡簡単なセルフケア方法も
 潤いがあるキレイな美髪は、女性にとって永遠の憧れ。しかし、そんな髪に憧れを抱いていても、「くせ毛だから……」「髪の毛が...
まるでスパ気分♡ご褒美バスタイムを叶えるプチプラ入浴剤6選
 その日の気分で使い分けられるように、入浴剤はいつも数種類ストックしています♪ 気分で選ベるのは楽しいので、バスタイムが...
仕上がりが変わる♡ ファンデーションの正しい切り替え時期
 みなさんは、ファンデーションを季節ごとに変えていますか?「面倒だから、ずっと同じのを使っている!」という人も多いでしょ...
買ってよかった「筋トレ器具」ベスト3を発表 2021.4.2(金)
 長引くコロナ禍で、テレワークはすっかり定着しつつありますよね。毎日座りっぱなしで、ひたすらパソコンに向かって仕事をして...
まさに女神♡ 韓国トレンド「ヨシンモリ」を5分で作る裏ワザ
 みなさんは「ヨシンモリ(女神ヘア)」をご存じですか? ヨシンモリは韓国で流行っている髪型で、もはや韓国では定番のスタイ...
痩せ見えコーデの5つのポイント♡太って見えるNGコーデも
 女性なら誰もが、痩せ見えコーデで少しでもスタイルを良く見せたいと思うもの。ダイエットで体重を減らすのは簡単ではありませ...
モテトークに♡マスク生活の男性に喜ばれるスキンケアのコツ
 コロナ禍のマスクによる影響で、恋人や夫から「肌悩み」の相談を受ける女性も増えているようです。これまではスキンケアに無頓...
半身浴で美ボディに♡ 正しいやり方&避けるべきタイミング
「半身浴」は、以前から美容に敏感な女性たちに注目されている美容法のひとつ。半身浴を効果的に行うためには、正しいやり方をし...
美容感度UP♡ 雑誌の豪華付録で最新&高級コスメが試せる!
 雑誌の付録のスキンケアとコスメには毎回驚き感動していますが、今回は書店購入の限定ノベルティまでゲットできたので、お得さ...
ストッキングが伝線しない方法マニュアル♡裏技&応急処置も
 買ったばかりのストッキングが伝線すると、本当に凹みますよね。予備のストッキングを持って外出ことなんてあまりないため、困...
この春溺愛中の洗顔グッズ3品 2021.3.25(木)
 乾燥対策が主だった冬のそれとは違い、さらに複雑化する春のスキンケア。  花粉やら黄砂やらで肌がごわつき、何なら気...
彼や夫がイケメン化⁉ 基本のメンズメイクと3種の神器を知る
 近年、男性がBBクリームや色付きリップなど使用することはさほど珍しくなくなってきていますよね。とはいえ、メンズメイクな...
ハトムギ化粧水×ニベアのW使いが話題♡ 使い方や注意点
 プチプラで、肌にも優しい「ハトムギ化粧水」と「ニベア」。殿堂コスメとして有名ですので、誰でも一度は見かけたことがあるで...