雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-05-23 06:00
投稿日:2025-05-23 06:00

3.天気に負けずに元気に過ごす対策

 気圧の変化によって頭痛が起きる、いわゆる「気象病」。それに対する有効な対処法を3つ紹介します。

3-1.運動習慣をつける

 気象病の主な原因は、汗やリンパ液などの体液の循環が悪くなることです。そのため、普段から余計な水分をためこまないからだ作りを意識すれば、気象病の軽減が期待できます。

 運動習慣をつけて汗腺を鍛え、汗をかきやすいからだを作りましょう。激しい運動ではなくても、ストレッチやウォーキングのような軽く汗をかく程度の運動で構いません。

3-2.ストレスの軽減

 気象変化は、からだにとって大きなストレスとなります。ストレスを感じると自律神経が働き、それにより気象病が引き起こされることもあるので要注意。

 運動習慣をつければ気象変化によるストレスに対応しやすくなりますし、気分のリフレッシュ効果も期待できます。

 そのほかにも、十分な睡眠をとってリラックスしたり、好きなものを食べたり趣味を楽しんだりして、ストレスを発散することが大切ですよ。

3-3.薬の服用

 気圧の変化による頭痛には、薬の服用もおすすめです。

 気象病がつらい場合は、医師が「バルプロ酸ナトリウム」や「ロメリジン塩酸塩」を処方してくれる場合があります。頭痛によって日常生活に支障が出ている場合、相談してみるのもいいでしょう。

 漢方薬を活用して、梅雨時期でも頭痛が起きにくいからだ作りに根本からアプローチするのもおすすめです。

気象病が気になる人におすすめの漢方薬

・五苓散(ごれいさん):体内の水分バランスを整える漢方薬です。梅雨時期のだるさや頭痛、むくみの解消が期待できます。

・加味逍遙散(かみしょうようさん):自律神経のバランスを整え、イライラやのぼせの改善が期待できます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい人は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

4. 気象病は日頃の対策が大事!

「今まで、雨が降るたびに憂鬱な気持ちでいっぱいでした…。でも、なんとかなるかもしれないって思ったら、少し気が楽になりました。それに、気圧が下がると具合が悪くなるメカニズムもわかったので、彼氏にもしっかり話して理解してもらおうと思います」

「そうね。からだの不調への対策も必要だけど、周りの人に理解してもらえると気持ちもだいぶ楽になるわ。うまく説明できなかったり、ほかのPMSや生理痛などの不調を彼氏に理解してもらいたい…ということがあれば、またいつでも私に相談してちょうだい」

 えりのボスの言葉に、シオリさんは明るい笑顔を浮かべます。

「ありがとうございます! そう言ってもらえるだけでも、かなり気持ちが楽になりました」

 晴れやかな表情でサロンを去っていくシオリさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


鍋や包丁は不要♪ もやし効果を活かす時短ダイエットレシピ
 お手頃価格で手に入れやすい「もやし」。シャキシャキとした歯ごたえでカロリーも少なめという魅力的な食材ですが、そのまま食...
出合えてよかった!コロナ禍に美容家が重宝した時短美容品3選
 2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
イマイチ眉になってない? 残念なポイント&正しい描き方♡
 眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
美容代にお金かけすぎ!? 一番にお金をかけるべきもの7選
 あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
プチギフトに入浴剤のススメ!至福の癒しバスタイムを贈ろう
 年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
一重の人必見♡“デカ目メイク”のポイント&似合うカラー
 日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...
デートで男性ウケが悪いNGコーデって?5つの特徴と注意点
 大好きな彼とのデート、女性なら誰もがコーデに気合いが入りますよね。しかし、どんなに頑張っても、男性ウケが悪いコーデだと...
美容家が太鼓判!ベタつきを感じないハンドクリーム3選
 感染症対策の手洗いやアルコール消毒を徹底することが影響し、例年よりも手荒れにまつわるお悩みが数多く聞こえてきます。ハン...
この“太眉”ダサい?失敗例&理想の眉毛の描き方3つのコツ
 細眉ブームが過ぎ去って、世の中はすっかり太眉ムードに! でも、ちょっと待って。その太眉、もしかしてダサく見られているか...
まつ毛を伸ばしたい!抜ける原因&健康なまつ毛を目指す方法
「まつ毛を伸ばしたい!」と思っている女性は多いですよね。濃くて長いまつ毛のほうが、目元が大きく見えますし、第一印象にも大...
BBクリームとファンデーションの違いは? 賢い併用方法♪
 BBクリームといえば、なんとなく「いろいろな機能が一つになった便利なファンデーション」と思っている人が多いでしょう。で...
“痛いメイク”になってない? 大人女子メイクのポイント♡
「うわ〜コレは痛いわ〜……」という、女子会ぶっちゃけトーク。アラサー・アラフォー女子は、メイクというパーソナルなことです...
大人の質感♡ ヌーディーメイクをキレイに仕上げる8つのコツ
 肌本来の美しさを引き出す「ヌーディーメイク」は、大人でセクシーな雰囲気が作れるメイクとして注目されています。「肌に自信...
本当は男ウケが悪いメイク5選&愛されモテメイクポイント♡
 時代の流れによって常に変わっていく、女性のメイク。オルチャンメイク、メンヘラメイクなど、流行りのメイクに挑戦してみたこ...
マスクの肌悩みやニオイに…美容家厳選おすすめアイテム3選
 マスク生活がすっかり定着している今は、これまでとは異なるちょっとしたお悩みにも遭遇しがちですよね。よく耳にする話として...