元日本テレビ番組広報で危機管理の専門家が「TOKIO国分太一問題会見」を読み解く

更新日:2025-06-26 17:03
投稿日:2025-06-26 17:00

根本的な話は一出演者の降板。番組ファンへのお詫び

 TOKIOの国分太一(50)が重大なコンプライアンス違反による番組降板について、日本テレビの福田博之社長が会見に応じたのは20日のこと。詳細を語らずの消化不良会見とも揶揄されたが、日本テレビ出身の危機管理専門家、片岡英彦氏に聞いた。

 ──日本テレビ時代は番組宣伝を担当、現キャリアの原点になっています。

「多い時は、深夜、特番含め20番組くらい担当しました。メディアリレーションと危機管理は表裏一体で、PRを中心に教えていますが、1998年の山一証券、2000年の雪印集団食中毒事件で『私は寝てないんだ』と社長が逆ギレを起こしたあたりから、企業トップの危機管理が取りざたされるようになりましたね」

 ──率直に日テレの対応はどうだったのでしょうか。

「リリース対応もありだと思いました。現段階の内容では、日テレは第三者的立場で、事件に社員が関わっていない。話す立場にないという点から、会見をしないという選択もあったわけです」

 ──ではなぜ会見を行ったのでしょうか。

「社会的責任として、番組に対するお詫びで、『ザ!鉄腕!DASH!!』の空気(世界観)を守りたかったのだと思います。根本的な話は“一出演者の降板”ですから、コンプライアンス違反の内容についての謝罪は必要ないのです」

 ──社長1人の会見は詳細語らずで消化不良だという意見も多かったが。

「詳細については、自社の社員が加害、被害ともに関わっていないので言及できない。話す立場にないのに断言するわけにもいかないし、今後どうするかという指針も出せない。トップが一元で説明責任を負い、逃げ隠れしないというのはガバナンス的には正解。ですが、僕も記者時代があるので、詳細を話さないんじゃニュースにならないじゃないか、という記者側の気持ちもわかる。そこを報道陣が突いてくるであろうことをどのくらい想定していたのかは疑問です」

登壇者は必要最低限にすべきです。いろんな口が動くのは良くない

 ──フジテレビの10時間会見では記者側の怒号が飛び交う姿も問題視されていました。

「僕も記者時代に被害者にはこれ以上聞いてはいけないとか、取材者としての暗黙のルールを現場で学びました。現場にはエスタブリッシュな全国紙、庶民の意見を代弁する週刊誌、夕刊紙、芸能リポーターがいて、一定の良識の中で会見が行われていた。しかし今は、ネットメディアを立ち上げるのは容易で、独立系の彼らにとってそんな紳士協定なんて聞いていないし、炎上すればオイシイ、くらいの安直なメディアもいて、どこで炎上するかわからない。これは会見に立つ側も怖くて、避けてしまう。松本人志さん、中居正広さんが公の場に出てコメントしなかったのもここに原因がある。会見から遠ざかり、ますます問題の本質があいまいになります。ビートたけしさんのFRIDAY事件(1986年)の頃とは状況が全く違います」

 ──フジテレビ会見は大爆死と言われるが、どこがNGだったのか。

「フジテレビ問題は、被害者、加害者ともに社員で、そこに大物タレントが絡んでいる。まず、最初の会見でテレビ局を閉め出したのが失敗。自社のテレビ取材を否定し、メディアとしての姿勢を問われたのは命取りでした。危機管理として会見でやってはいけないことは、①比喩表現②主語をあいまいにする③登壇者とメディアを接触させることは、女々しいとか(下手に)比喩を使うほど不適切になりがち。は日本語の特性でもあるけれど、切り取られたときに誤解を生じやすい。は動線の問題。雪印事件のように社長が、報道陣の待ち構えるエレベーターに乗ること自体が間違い。広報側が別動線を用意し、接触を避ければ余計な衝突、炎上を回避できます」

 ──清水社長以外、登壇者全員が退陣しました。

「登壇者は必要最低限にすべきです。いろんな口が動くのは良くない。お互いの責任分散と回避のために大人数で登壇したのでしょうが、各人に質問が飛び、回答の違いを突かれ、問題が広がってしまい、結局、共倒れを起こしたといえます」

 ──古巣日テレを客観的にみて思うことは?

「日本テレビの福田社長が1人で請け負ったおかげで日本テレビのCM出稿取り下げには至っていません。ある意味“テレビCM離れ”を食い止めたことは評価に値する。日本テレビの生真面目で職人的な気質が現れた内容だったのではないでしょうか」

(取材・文=岩渕景子=日刊ゲンダイ)

▽片岡英彦(かたおか・ひでひこ) 戦略PRプロデューサー。1970年、東京都生まれ。94年日本テレビに入社。社会部記者、番組宣伝を経て、2001年にアップルコンピュータ、04年MTVジャパン、日本マクドナルド、ミクシィとキャリアを重ね、11年に戦略広報プロデューサーとして事務所を設立。広報、危機管理のプロとして活躍する傍ら、東北芸術工科大学企画構想学科教授をつとめる。

  ◇  ◇  ◇

 国分太一の詳細とは。関連記事【もっと読む】「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”…も合わせて読みたい。

エンタメ 新着一覧


今年は森七菜・岡田健史…日本アカデミー賞新人賞“先輩”の今
 今月19日、映画の祭典である第44回日本アカデミー賞授賞式が開催となります。それに先立ち発表された各優秀賞受賞の方々―...
こじらぶ 2021-03-06 15:00 エンタメ
退所続出もSnow Man SixTONESら若手ジャニーズ爆売れの訳
 近年、あのジャニーズ帝国から退所者が続出し、事務所の行く末を心配する声があがっています。SMAP解散以降、木村拓哉さん...
こじらぶ 2021-02-27 06:00 エンタメ
“生”で会った美形イケメン神7!山下智久と1位を争ったのは…
 長年に渡りメジャー、ローカル、男女問わず多くのアイドル・アーティストと対面してきた女ヲタクである筆者。今回は誠に勝手に...
こじらぶ 2021-12-11 09:08 エンタメ
“アイドル顔面美形度”ベスト10!白石麻衣を抑えての1位は…
 長年に渡りメジャー、地下、ローカル、男女問わず多くのアイドルと対面してきた女ヲタクである筆者。今回は誠に勝手に僭越なが...
こじらぶ 2021-02-13 06:00 エンタメ
平手友梨奈はなぜイタズラっ子?数々の暴露と心理学者の見解
 岡田将生(31)・志尊淳(25)W主演の映画「さんかく窓の外側は夜」、岡田准一(40)主演の「ザ・ファブル 殺さない殺...
こじらぶ 2021-02-06 06:00 エンタメ
白石・平手「結婚したら家庭」という前時代的コメへの反応は
 元乃木坂46の白石麻衣(28)と元欅坂46の平手友梨奈(19)。どちらも大エースとして活躍後、昨年自身のグループを離れ...
こじらぶ 2021-01-30 06:00 エンタメ
“神俳優”綾野剛主演作「ヤクザと家族」ラストが切なすぎる!
「この俳優さんの主演作なら絶対におもしろいはず!」と、期待を抱かせてくれる綾野剛さんの主演映画「ヤクザと家族 The F...
脱退から1年 ジェンダーレスな平手友梨奈は何と闘ったのか?
 2020年1月23日、平手友梨奈(19)は欅坂46を脱退した。それから1年、今月22日に彼女がヒロイン役で出演する映画...
こじらぶ 2021-01-24 06:00 エンタメ
櫻坂46握手会不能のピンチ オンライントーク会は救世主に?
 昨年欅坂46から改名した櫻坂46が、同年12月発売の1stシングル「Nobody’s fault」発売記念イベントとし...
こじらぶ 2021-01-16 06:00 エンタメ
嵐、平手、櫻坂46、ゴマキ…2020→2021の4大“感慨深イイ話”
 さまざまな話題で賑わった年末年始の音楽業界。その中でも長年、男女問わず多くのアイドルを追いかけてきた筆者が“感慨深イイ...
こじらぶ 2021-01-09 09:01 エンタメ
平手友梨奈「ダンスの理由」MVコメ欄の異変にファン悲鳴の訳
 今月25日、平手友梨奈(19)がソロ初シングル「ダンスの理由」を配信リリースし、iTunesなど配信チャートで1位を記...
こじらぶ 2020-12-27 11:52 エンタメ
平手友梨奈ソロは櫻坂46を守る!? 意味深な歌詞を紐解く
 今月9日に放送された「2020FNS歌謡祭第2夜」(フジテレビ系、以下「FNS」)。同番組では、欅坂46から改名し同日...
こじらぶ 2020-12-19 06:00 エンタメ
「無頼」で魅せる!EXILE感ゼロの松本利夫と“極妻”柳ゆり菜
 甘美な欲望に貪欲かつ忠実なオトナ女子に、オススメの作品を紹介するコクハク発のエンタメ情報です。今回は、映画「無頼」です...
平手友梨奈 FNS歌謡祭衝撃のソロ歌唱!世界のファンを虜に
 今月9日、「2020FNS歌謡祭第2夜」(フジテレビ、以下「FNS」)にて、平手友梨奈(19)のオリジナルソロ曲「ダン...
こじらぶ 2020-12-12 06:00 エンタメ
白石麻衣の後継者!?櫻坂46田村保乃がジワジワと愛される訳
 今月9日に欅坂46から改名後、初のシングル「Nobody’s Fault」をリリースする櫻坂46。そんな彼女たちの冠番...
こじらぶ 2020-12-05 06:00 エンタメ
櫻坂46センター論争勃発!森田、藤吉…誰が最もふさわしい?
 櫻坂46のセンター論争が熱い……!  普通のアイドルグループであればよくある話だが、彼女たちの前身・欅坂46では...
こじらぶ 2020-11-28 06:00 エンタメ